• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事

  • エトセトラ
  • 技術を知る
公開日:2019.02.03
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

硬すぎるコンクリート。日本に数台の機械で、隣の建物越しに破砕作業

コンクリートは異常に硬く、周囲が狭かったため、重機の使用も限られた。ほとんどの作業が人力でのハツリ作業だった。

チッパー程度の機械では歯が立たず、コンプレッサーの圧を最大にしての削岩機も効果がない。最終的には、土木で使用するエンジン式削岩機を使った。

しかし、土木用のエンジン式削岩機は重量が重く、下向きならともかく、水平で使用するとなると、とても人間の力では支えきれるものではなかった。

そこで途中からは、日本に数台しかないと言う、アームの異常に長い破砕作業専用の機械に、特殊なアタッチメントを付け、隣の建物越しに破砕作業を行った。

隣の建物と言っても、同一敷地内であるから、窓の養生などを行い、スケジュールを提出しただけで、それからは解体作業の効率は随分良くなった。

解体ガラの厳重管理、15分置きに写真撮影

解体後は、ガラの搬出と、遠隔地の受け入れ先との煩雑な手続きに、かなり神経をすり減らした。

世間では原発事故に伴う風評被害も問題になっており、放射能汚染に神経質になってる時期だったので、受け入れ側からも、梱包方法から破砕したガラの寸法まで、随分細かい事を言われた。

特に困ったのが、窓にはめ込まれていた小さなガラスの処理だ。通常なら燃えないゴミで出せる程度の物なのだが、公共工事だったため規定の大きさまで細かく砕いて、厳重に何重にも専用の袋に入れて処理場まで運搬した。

しかも処理場まで、マニフェスト通りに追跡確認し、ちょっとでも道路にこぼしてはならない。15分置きに荷物を撮影するよう義務づけられた。

防護服をしない自由、除染・廃炉の従事者に感謝を

放射線施設の建物を解体した後は、その一帯を駐車場にする計画だった。

解体後の建築工事らしきものといえば、縁石設置と駐車ラインを引く程度の仕事しかなかったが、結局、胸に付けた放射線に反応するバッジは、一度も色は変わらず、工事は無事完了した。

始終、恐怖心と闘った現場だったが、今になって思えば、防護服をしないで工事に従事できる、という当たり前のことが、なんて自由で恵まれたことなのかと思う。

福島県では今も、大手ゼネコンを中心に、多くの方々が最前線で除染、廃炉作業、中間貯蔵施設の建設に当たっているようだが、すでに多くの人の記憶から消えかかっている。

私は直接、原発事故の処理に関わったわけではないが、彼らへの感謝を忘れてはいけないと思っている。

せめて、われわれ建設関係者だけでも、彼らのことは誉め称えていたいものだ。

«123
  • この記事をシェアする115
  • この記事をツイートする3
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」
東日本大震災から6年が経過しようとしていますが、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染作業はまだ続いています。今も多くの施工管理技士が単身赴任で、福島県にやってきています。 特殊勤務手当が付くので稼げる、という側面も...
EXILE的なイケメンを見放題?「けんせつ小町」になって良かったこと5選!
EXILE的なイケメンを見放題?「けんせつ小町」になって良かったこと5選!
建設現場で働く「けんせつ小町」になって良かったことは? 今、続々と増えている建設現場で働く女性技術者「けんせつ小町」。彼女たちに話を聞いてみると、セクハラやら、建設業界特有の男尊女卑やら、つらい経験談もチラホラと出てきま...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...
「台風に勝つ!」絶対に知っておきたい、大型基礎の水替え対策
「台風に勝つ!」絶対に知っておきたい、大型基礎の水替え対策
雨で砂層からの湧水がハンパない! 大雨や台風で工事現場がプールみたいになった経験をお持ちの建築関係者は多いと思います。 昨年、僕の現場では基礎工事をやっていました。公共施設で、敷地は約1500平方メートル、延べ床面積は約...
40〜50代でも「有名ゼネコンの正社員」に転職できる【裏ワザ】とは?
40〜50代でも「有名ゼネコンの正社員」に転職できる【裏ワザ】とは?
建設業界は、なぜ給与が安い? 建設業界はWeb業界に比べて、人材の流動化が圧倒的に鈍いと言われている。建設技術者たちの転職意欲が薄ければ、企業側も当然、待遇改善を急ぐ必要がない。つまり、建設業全体の待遇向上のためにも、転...
「最悪だったクソ所長3名」こんな現場監督には絶対なるな!
「最悪だったクソ所長3名」こんな現場監督には絶対なるな!
現場を困らせる現場監督いませんか? 現場監督や現場所長というのは、必ず現場に一人はいるものだが、同じ職業の人間とは思えないほどその人間性はさまざまだ。偉そうな現場監督もいれば、少し卑屈に見えるくらい腰の低い現場監督も存在...

この記事を書いた人

たけぞう
この著者の他の記事を見る
工学部建築学科卒業後、A建築設計事務所に入所。その後、自ら設計事務所を立ち上げるが、設計だけでは良い建築は出来ないと判断し、施工会社に入社。それ以後、現場中心の仕事している。 設計事務所時代から海外案件が多く、現在も海外の案件に関わる事が多い。地球の上を這いずり回っているという感アリ。設計と施工に関わる年数が半々。 海外の建築現場の実態を中心に経験談を共有します。
「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事 「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4546

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様