花粉症でもマスク着用できない土木業者
花粉症の人にとって最も重要な花粉対策は、マスクをつけることだと思います。しかし土木業者にとって、マスクの着用は仕事に支障をきたします。
土木の施工現場では、機械が動いていることも多く、騒音が大きいため、大声でのコミュニケーションが必要になります。そんな場面でマスクなんてつけていようものなら、全く声が聞こえなくなります。
それ以上に、たとえマスクをしていても、体を動かす仕事も多いので、暑くて、息苦しくて、とてもマスクなんかしていられません。施工管理で現場の写真を撮影するだけでも、マスクはうっとうしくて仕方ありません。
そこで花粉症の私が使用しているのが、花粉防止スプレーです。現場へ向かう前に、スプレーを髪の毛や顔に一吹きするだけ。
スプレーの特殊な成分が、花粉を付着させないコーティング剤のような役割をしてくれます。
花粉防止スプレーの種類もたくさんありますが、私が愛用しているのは「IHADA アレルスクリーン」。私はネットでこのスプレーの存在を知り、すぐに購入しました。
この花粉防止スプレーは本当にお薦めです。効果の違いは瞭然で、土木業者である私の必需品です。ぜひ試してみて欲しいです。
スギ、ヒノキが生えている花粉症泣かせの土木の現場
もう一つ、私が土工現場に行く際に、必ず持ち歩いているのが、鼻シャワー「アレルシャット 鼻シャワー ミストタイプ」です。
鼻洗浄(鼻うがい)は花粉症対策に効果があることは知っていましたが、私の場合、鼻洗浄は痛くて諦めていました。しかし、この鼻シャワーと出会い、すぐに必需品となりました。
鼻にノズルを当てて洗浄するのですが、全く痛みもなく、本当に鼻がスッキリします。
持ち運びしやすいコンパクトなサイズなので、スギ、ヒノキが生えているような花粉症泣かせの現場でも助かっています。