産廃カゴに捨てられる建材以外のゴミ
基本的には、現場から出たゴミを捨てる廃材カゴですが、実際にはいろんなものが入っています。
職人さんがお昼に食べたコンビニ弁当のパックは、非常に多く捨てられているゴミのひとつです。弁当のパックの他にも、10時や3時の休憩で食べたお菓子の袋やコーヒーの缶などは、当然のように捨てられています。これは普通に「あるある」なので、別に驚きませんよね。
弁当のパックぐらいであれば、住宅の請負業者側も、絶対にダメとまでは言いません。なぜなら、請負業者側も同じことをしているからです。
ただ、出来るだけ外から見えないように、ゴミカゴの奥のほうに入れてほしいなと、いつも思っています。施主さんの手前、弁当のパックが堂々と捨てられているのは、やはり避けたいです。
産廃ゴミカゴにカタログや見本帳
廃材カゴには、工事系のカタログや見本帳が捨てられていることもよくあります。これはどちらかというと、請負業者の仕業である可能性が高いです。
事務所から出たゴミを、廃材用のゴミカゴに捨てることは意外とよくあります。カタログとか見本帳は毎年のように新しいのに変わっていくので、古いものをそのままにしておくと、どんどん事務所にあふれていきます。場所も取るし、重いし、とても普通のゴミに出すことはできません。
ガサっとまとめて捨てられる現場の廃材ゴミカゴは、カタログや見本帳のめちゃくちゃ良い捨て場です。本当はいけないことですが。
廃材ゴミカゴに家電製品
掃除機が捨てられていることも、結構あります。
掃除機は大工さんや電気工事屋さんなどが現場の掃除のためによく使っています。現場のゴミは、石膏ボードや木くずなど粒子が細かいので、普通の掃除機はすぐに詰まってしまって、使えなくなってしまいます。
そういった場合に、自宅で捨てるよりは、現場のゴミにしようという気持ちになってしまうのは理解できます。
しかし、住宅の請負業者側からすると、これはやめてほしいです。気にする施主さんの場合、会社にクレームが来てしまいそうです。現場で使っていたとしても、それは持ち主が処分するべきでしょう。