施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ

  • キャリアを考える
  • Sponsored
施工管理求人ナビ 施工管理求人ナビ
公開日:2022.06.19 / 最終更新日:2022.10.24
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 13 コメント
  • メールで共有
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
目次
  1. 施工管理技士の転職活動が増加する理由
  2. 「施工管理求人ナビ」と「リクナビNEXT」が2強
  3. 施工管理技士の転職に関するアンケート調査概要
  4. あなたの転職回数は?
  5. あなたが転職した際に利用したサービスは?
  6. あなたが実際に転職した転職・求人サイトは?
  7. あなたが転職時に重視することは?
  8. 【結果考察】40代、50代の施工管理技士は転職で給与アップ

施工管理技士の転職活動が増加する理由

今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。

建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環境になってきているからだ。

特に40代、50代の経験豊富な施工管理技士は、どこの企業も喉から手が出るほど採用したいため、容易に年収を上げることができる。

そこで、40代、50代を中心とした施工管理技士100名に対して、転職に関するアンケート調査を実施してみた。

…すると、意外な結果が判明した。

次のページ給与アップを逃す施工管理技士たち
123»
  • この記事をシェアする110
  • この記事をツイートする7
ピックアップコメント

私の現場にもいます。70代もいます。即戦力になる方はけっこうな額をもらっています。嘱託になる前に派遣に転職したそうです。施工管理で700万は都内なら普通じゃないでしょうか。

この記事のコメントをもっと見る13
こちらも合わせてどうぞ!
「建設業の給与はピンキリ」土建屋から国交省に出世した30代施工管理技士
「建設業の給与はピンキリ」土建屋から国交省に出世した30代施工管理技士
土建屋から出世した話 私は15歳から土方のバイトを始め、今では国土交通省の国道事務所に勤務しています。こんなことを書くと、なんだ自慢話が始まるのか・・・と思われるかもしれません。 しかし、私がお伝えしたいのは、同じ建設業...
「正社員」から「派遣」に転職する施工管理技士が増える理由
「正社員」から「派遣」に転職する施工管理技士が増える理由
土木施工管理技士の佐々木さんにインタビュー 公共工事への依存度が高い建設業。土木公共工事の減少によって、北海道の建設業は2016年、8年ぶりに倒産企業が増加に転じた。こうした先行きへの不安感からか最近、北海道の地場ゼネコ...
経理担当者に聞いた、kintoneで原価管理を実現するためのポイントと本音
経理担当者に聞いた、kintoneで原価管理を実現するためのポイントと本音
建設業における原価管理の課題とは? 原価は現場ごとに細かく管理する必要があり、各工事現場では人件費はもちろん、外注費や交通費・燃料費・宿泊費・材料費・水道光熱費・食費等さまざまな経費が発生します。 原価に関わる情報を紙や...
【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング
【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング
建設会社の給与動向 これは本邦初のデータではないだろうか? 東京商工リサーチの情報本部情報部・坂田芳博課長を取材したところ、建設業100社の平均年収ランキングが判明した。 東京商工リサーチが今年7月に発表した「上場企業2...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...

この記事を書いた人

施工管理求人ナビ
施工管理求人ナビ
この著者の他の記事を見る
施工管理求人ナビは、施工管理技士・現場監督の転職に特化した、利用者45万人を超える転職情報サイトです。建設技術者の転職に精通したキャリアアドバイザーが、あなたにピッタリな求人をご案内するので、転職成功の実績が豊富です。施工管理求人ナビにしか掲載されていない高額給与の独占求人も多数あり、施工管理経験や希望勤務地、給与条件などを登録しておくと、大手ゼネコンや優良企業から思わぬ好条件で、転職オファーを受けられます。
施工管理求人ナビ ⇒ https://sekokan-navi.jp
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ

コメント(13)

コメントフォームへ
  • - 2018/11/26 18:37

    派遣60代で700万円ってそんなことあるんすか?

    返信する 通報する
    • 2018/11/30 10:27

      私の現場にもいます。70代もいます。即戦力になる方はけっこうな額をもらっています。嘱託になる前に派遣に転職したそうです。施工管理で700万は都内なら普通じゃないでしょうか。

      通報する
    • 2020/12/02 22:30

      竹中が生みだした中抜き3割5割はあたりまえの「ハケン」奴隷と、経歴と有資格で裏打ちされた人材だけの仲介手数料1割未満の契約、派遣は別物だよ。

      通報する
  • - 2018/12/21 18:58

    普通では無いけど、
    タフにやれるなら貰える。

    返信する 通報する
  • - 2019/02/25 6:24

    年収700万貰っていて 給料が低いは無いんじゃね?
    介護職は夜勤8回やって給料20万行けば良い方だぞ
    ボーナス貰っても300超えれば良いって感じだし

    ケアマネージャー でも給料40万行けば高待遇w

    それでも低いと言えますか?

    返信する 通報する
    • 2019/08/21 13:09

      建設と介護を比較するのはナンセンス。
      業務内容がちがうからそもそも比較できないでしょう。
      建設は日常業務の他に資格を山ほど取得していかないといけない。
      技術士という資格は、工学系最高峰。
      介護業界は資格が少ないし、そこまで難しい資格はないようです。
      介護も大変なのはわかりますが、専門性が低く、誰でも携われる業務なので業界の平均収入が低いのでは?
      建設業界もそういう意味では日雇い作業員の給料は低いですよ。
      自分の業界に文句があるなら、努力して別の業界にいったらどうですか?

      通報する
  • - 2019/03/22 11:46

    結構いい給料ですね!
    外国人ではなく日本人が目指してしかるべき職業だと思います。

    返信する 通報する
  • - 2019/10/04 12:08

    監理技術者クラスなら、700万くらいはもらって当然です。
    ただし、スーパーな能力も必要だし、はっきり言って激務です。
    1級施工管理技士が無ければまず仕事はできない。
    資格だけじゃなく、携わる工事技術に精通しているのは当然として、現場の回し方、段取りにも長けている必要がある。
    工事前には施工計画や工程をしっかり煮詰めなければならないし、提出する資料もまさに山ほどある。
    材料や外注業者もしっかり選定して、品質がよくてかつコスト的に元が取れるようにしないとならない。
    道路にかかわるなら警察協議も必要、付近の住民にしっかり説明しなければいけないし、クレーマーなんていた日にはもう大変。
    工事がはじまれば現場も行かなければならないし、現場が動いてる間も打合せや協議はたくさん入ってくる。
    1日の現場が終わっても、事務所で深夜まで書類作りなんてざら。土日も現場が動いてたら休む暇はない。
    現場でトラブルがおきたらさあ大変。改善策や代替案を考え抜いて作り込んで協議しなければ…
    安全も配慮が必要。安全パトロールで指摘されれば対応しなければいけないし、小さくても事故が起きたら徹夜は覚悟。
    施工自体が終わっても完成書類は膨大。完成・検査日は決まっているので深夜まで書類作成に追われる。
    エクセルくらい使えて当たり前、CADは自由に使えなかったら仕事にならない。
    ・・・って、こんな感じの業務です。できて当たり前、なにかあればすべて技術者の責任。
    私はもう二度とやりたくないです。

    返信する 通報する
    • 2020/01/08 15:48

      同感、1級なら700は妥当
      でも地方だと大型案件が少ないので実際は400~500が相場でしょうか

      通報する
    • 2020/04/28 21:53

      分かります。つい最近まで公共工事で最近検査終えたばかりで給料は、年収で400ちょいですが実質700万貰えたとしても安いと思います。介護職も大変なのは分かりますけど比べるものではないですよね。
      介護は、みんなで協力しますが現場代理人は、1人で書類、工程、人員の配置などをしなければならないので大変です。上記以外の民間の仕事があればそちらも対応しないといけないのでマジハードです。

      通報する
  • - 2020/04/29 7:50

    昨年。メーカー系工事会社を定年でやめた1電気施工管の60才です。契約社員ですが約700万の年収です。
    まぁ、働き始めたばかりでしから確定はしてませんが、月45万、ボーナスは月×2.5~ヶ月(会社業績による)が契約です。
    仕事内容は電気、通信の設計、施工管理等。現役とかわらず。正社員より福利厚生が落ちますか、残業もそこそこ、ノルマなし。
    前会社に残れば年収400万、同じ施工管理。
    悩む前にさっさと辞めました。
    探せば仕事はあります!

    返信する 通報する
    • 2021/06/03 7:53

      会社業績良く無ければ540万ですね。
      単年契約なら無くもないかなーという感じ。
      それでも大手で無ければちょっとうそくさいというかちょっと盛っているきがする。
      ただこの手は結果が伴わないと普通に切られるので、あなたは相当自信があるのでしょう。実力主義は好きです。

      通報する
  • - 2022/06/05 10:46

    建設業界での派遣は厳しく制限されているがなぜか施工管理士は派遣が良くなっている?安全は?
    施工管理士の皆さん、今までお前らの変えはいくらでもいると思っていた建設業が手のひらを返しているw2022年現在派遣施工管理士の派遣相場は平均月65万ですよw簡単に検索で出てくる最大相場は月90万ですよ今我慢している人は偉いねw尊敬はしませんけどね。人生短いしコロナやロシアで確率変動中ですw今言いたいこと言わずしていつ言うのよw(検索すればすべてがわかる時代です。施工管理士と検索すると予測検索でやめとけと出るんですw今は足元見れる立場ですよw)

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様