施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情

  • エトセトラ
  • キャリアを考える
  • Sponsored
公開日:2018.09.21 / 最終更新日:2018.11.28
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 5 コメント
  • メールで共有

中間貯蔵施設の工事は3種類

中間貯蔵施設とは、福島県内の除染作業で発生した汚染廃棄物などを貯蔵しておく施設です。最終処分するまでの間だけ貯蔵するので、「中間」と言っており、仮置場に置いてある除染土壌等の受け入れ先になります。

地理的には、爆発事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所の敷地を取り囲む形で、大熊町と双葉町に整備を進めています。国会周辺に置けと言う人もいますが、もちろん悪い冗談です。

中間貯蔵施設の工事は、大きく分けて次の3種類があります。

  • 受入・分別施設の造成、建築工事
  • 減容化施設の造成、建築工事
  • 除染廃棄物の輸送施工管理

上記2つの造成工事は、いわゆる切土・盛土等の造成工事で、一般土木と何ら変わりません。ただし、タイベックスーツを着る場合もあります。

仕事内容も、一般の土木経験者であれば対応でき、かつ重機も使えるので、土木工事ではそこまで人員を必要としていません。

建築工事についても、ベルトコンベヤーの敷設など、メーカーが施工管理するケースも多いため、建築人員はさほど不足していません。

もっとも人材不足が深刻化しているのは、3つ目の「除染廃棄物の輸送施工管理」です。

中間貯蔵施設の輸送施工管理の求人

環境省によると、中間貯蔵施設へ輸送する予定の除染廃棄物の量は約1400万m3にのぼります。そして、仮置場の数は、仮仮置場や一時保管場所等を含み、全部で321箇所あります。

そのうち、搬出が完了している仮置場は、2018年7月31日時点で102箇所。つまり、残り219箇所の仮置場から、除染土壌等を搬出しなければなりません。

1つの仮置場に対して、1名以上の施工管理者が必要となるため、のべ人数ではありますが、219名の施工管理者が必要になります。また、実際には今も除染作業が一部継続し、仮置場が増えているエリアもあります。

2018年8月28日時点での輸送状況を見ると、まだ8%しか搬入が済んでいません。極度の人手不足です。しかも、中間貯蔵施設の仕事内容は従来の除染作業のように、そこらへんの建設をかじったような素人では務まりません。

次のページゼネコン、国土交通省、NEXCOの出身者
«123»
  • この記事をシェアする227
  • この記事をツイートする11
ピックアップコメント

誰かがやらなければいけない仕事。周囲の理解、国民の理解もまだまだだし、僻地で単身赴任の人も多いだろう。お金で働く人も多いだろうが、それだけでは絶対にキツイ。

この記事のコメントをもっと見る5
こちらも合わせてどうぞ!
「復興のために」とか、口先だけの人は不要!【除染現場の最前線から】
「復興のために」とか、口先だけの人は不要!【除染現場の最前線から】
復興の最前線で働いてきた私 東日本大震災から7年。 メディアが久しぶりに復興事業を取り上げる時期がやってきました。ずっと復興事業の第一線で働いてきた私にとって3月11日は、決意を新たにする日でもあります。 私は今、環境省...
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」
東日本大震災から6年が経過しようとしていますが、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染作業はまだ続いています。今も多くの施工管理技士が単身赴任で、福島県にやってきています。 特殊勤務手当が付くので稼げる、という側面も...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...
40〜50代でも「有名ゼネコンの正社員」に転職できる【裏ワザ】とは?
40〜50代でも「有名ゼネコンの正社員」に転職できる【裏ワザ】とは?
建設業界は、なぜ給与が安い? 建設業界はWeb業界に比べて、人材の流動化が圧倒的に鈍いと言われている。建設技術者たちの転職意欲が薄ければ、企業側も当然、待遇改善を急ぐ必要がない。つまり、建設業全体の待遇向上のためにも、転...
「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事
「まるでバイオハザード」もう一つの“放射線施設”解体工事
恐怖を感じる放射線施設の解体工事 東日本大震災から間もない時期、私はある放射線施設の解体に従事した。 原発事故とは直接関係のない施設だったが、ちょうど放射線に関する過剰報道がされていた頃で、非常に恐怖を感じる現場だった。...
「福島県に移住したい…」除染・中間貯蔵施設で働く、施工管理技士の「リア充」な生活とは?
「福島県に移住したい…」除染・中間貯蔵施設で働く、施工管理技士の「リア充」な生活とは?
中間貯蔵施設で働く施工管理技士にインタビュー 福島第一原発事故に伴う除染作業で発生した汚染土などを貯蔵しておく「中間貯蔵施設」。 中間貯蔵施設の建設工事は、福島復興における最も重要な事業の一つです。 今回は、中間貯蔵施設...

この記事を書いた人

復興仕事人
この著者の他の記事を見る
東日本大震災の東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染、その他、東北地方の復興工事に貢献するため、単身赴任している中年男。
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情 オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情

コメント(5)

コメントフォームへ
  • - 2018/09/24 0:10

    誰かがやらなければいけない仕事。周囲の理解、国民の理解もまだまだだし、僻地で単身赴任の人も多いだろう。
    お金で働く人も多いだろうが、それだけでは絶対にキツイ。

    返信する 通報する
  • - 2018/12/12 14:45

    こういうところで働いている皆さんは尊敬に値します。

    応援しています。

    返信する 通報する
  • - 2019/08/14 11:02

    輸送の施工管理ってなんじゃろな

    返信する 通報する
  • - 2019/10/12 12:27

    初めて復興仕事人さんのブログ読みました。
    いつもありがとうございます。
    全然畑違いの仕事しているのでわからないのですが、
    具体的に施工管理技士の資格取得と、
    ある程度の経験ですよね?
    東北に住むものとして詳しく知りたいし、
    挑戦してみたい気持ちになりました。

    返信する 通報する
  • - 2020/03/18 9:42

    弊社にも中間貯蔵専門のセクションがありますが
    末端の作業員は現地採用の嘱託社員もしくは下請けなので
    記事にあるとおり、モラルの維持が課題となっています

    まったく分野の違う会社が、突然除染関連の部門を立ち上げて
    素人を派遣していますから、確かにお金になるのだと思いますが

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • “普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?

    “普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様