• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

若築建設28年目の統括所長が語る「海洋土木」と「飲みニケーション」の難しさ

  • インタビュー
  • 技術を知る
大石 恭正
公開日:2019.02.20 / 最終更新日:2019.06.26
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 6 コメント
  • メールで共有

若築建設株式会社 福岡支店 博多統括作業所長 田北文彦氏

目次
  1. 若築建設のベテラン海洋土木技術者
  2. 若築建設に入社28年目、九州各地で港湾土木を経験
  3. 若築建設の統括所長としての仕事
  4. 陸上とは違う、海洋土木の難しさ
  5. 台風で3週間作業ストップした海上工事
  6. 若築建設の若手技術者と「飲みニケーション」
  7. 良い現場監督の条件は「段取り」

若築建設のベテラン海洋土木技術者

若築建設株式会社(本社:東京都目黒区)は、128年ほど前の明治23年に現在の北九州市若松区で創業した建設会社だ。本店は、今でも同地にある。海洋土木(マリコン)を得意とするが、現在は陸の土木、建築も手がけている。

若築建設の福岡支店で博多統括作業所長として活躍している田北文彦さんは、海洋土木の現場でのキャリアが長いが、最近は陸の土木の現場も担当する土木のオールラウントプレイヤーだ。

統括作業所長としての役割や、マリコンと陸の土木の違い、最近の若手社員との「飲みニケーション」事情などについて、田北所長に聞いた。

若築建設に入社28年目、九州各地で港湾土木を経験

——田北所長は若築建設一筋ですか。

田北 そうですね。大学新卒で入社してずっと若築建設です。今年で28年目になります。

——転勤などは?

田北 九州内での転勤はありました。

——最初の配属先は?

田北 長崎県です。五島列島でした。列島の南に福江港という当時国が整備を行っていた港があって、防波堤の築造や岸壁の整備などを行う仕事に5年間ほど携わりました。

その後、大分県、福岡県、沖縄県、宮崎県、鹿児島県での現場経験があります。

——これまで海洋土木の仕事が長い?

田北 そうですね。若築建設がもともと海上工事主体の会社ですし、私自身も海上工事が長いです。70%ぐらいが港湾関係の仕事です。

ただ最近は、造成工事や橋梁の下部工事などの陸の仕事も担当しています。最近の若築建設では、海上工事と陸上工事の仕事の割合が半々ぐらいになっていますが。

——初めて現場監督を担当したのは?

田北 北九州市発注の内防波堤の工事現場でした。30才ぐらいのころで、自分の他にもう一人28才の社員と2人現場でした。ケーソンの基礎工、据付け、上部工までの一連工事で会社からは「勉強のために、自分たちで全部やれ」と言われました。

当時の発注者の方々には、「一緒にものをつくろう」という姿勢が明確にあって、書類のつくり方などを教えてもらいました。

大変なところもありましたが、初めて自分がやり上げた現場だったので、やりがいがあって、楽しかったですね。

若築建設の統括所長としての仕事

——今は統括所長というお立場ですが。

田北 一定の地域の複数の現場を統括するポジションです。統括所長になって4年ほどです。

現在は、福岡市内などの4現場を担当しており、公共土木の現場がメインです。協力業者との折衝など、複数の現場全体の段取りをしたり、工程管理、原価管理などをチェックしたりする立場です。

今は自分の現場を持ちながら、他の現場の統括をしています。会社と現場の間に入って、すべてうまく回るようにする立場なので、責任は重いです。

——大変そうですね。

田北 そうですね。自分の現場だけに集中するわけにはいかないのですが、かと言って、自分の現場をおろそかにもできません。当然ですが、仕事量は増えます。

発注者や協力業者への対応など、各現場の責任者が主体となって行い、その中で若い人にどんどん仕事を任せることが必要になってきます。彼らにとって経験にもなりますし。

ただ、複数の現場を見ているからこそ、気づくことがいろいろあります。複数の現場をトータルとしてうまく回していくということを目指して、やっています。実際にはなかなかうまくいきませんが(笑)。

若築建設の正社員求人はこちら[PR]

次のページ3週間の作業ストップ
123»
  • この記事をシェアする105
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る6
こちらも合わせてどうぞ!
マリコン一筋の土木人生。東洋建設の現場代理人が語る「マリコンの魅力」とは?
マリコン一筋の土木人生。東洋建設の現場代理人が語る「マリコンの魅力」とは?
東洋・みらい・あおみJV 高知新港作業所現場代理人 岡本浩典氏にインタビュー 国土交通省四国地方整備局では現在、南海トラフ巨大地震による津波に備え、高知新港の防波堤工事を進めています。 そのうち、高知港三里地区防波堤(東...
五洋建設ひと筋40年、大ベテラン技術者が語る「マリコン」の魅力と厳しさ
五洋建設ひと筋40年、大ベテラン技術者が語る「マリコン」の魅力と厳しさ
五洋建設と言えばマリコン 五洋建設株式会社(本社:東京都文京区)は、1896年の創業以来、「海洋土木(マリコン)」を強みとして、国内外の港湾工事などを手がけてきた。 五洋建設は近年、陸の土木、建築なども手がけているが、「...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方だけで、施工管理技士の「年収」はこんなに変わる!
「工事経歴書」の書き方で、年収が変わる理由 施工管理技士が転職する場合、転職先の企業や求人サービスに対して、「履歴書」「職務経歴書」そして「工事経歴書」を提出する事になる。 建設技術者以外の職種であれば、「履歴書」と「職...
ドカタのイケメン「ドカメン」が静かなブーム?お叱りも受けて賛否両論
ドカタのイケメン「ドカメン」が静かなブーム?お叱りも受けて賛否両論
静かなブーム?賛否両論「ドカメン」を仕掛ける男たち 「ドカメン」が静かなブーム(?)になっている。 ドカメンとは「ドカタ」+「イケメン」を組み合わせた造語で、地域建設業で働く男(イケメン)の総称を意味する。 仕掛け人は、...

この記事を書いた人

大石 恭正
この著者の他の記事を見る
ただのもの書きです。
若築建設28年目の統括所長が語る「海洋土木」と「飲みニケーション」の難しさ 若築建設28年目の統括所長が語る「海洋土木」と「飲みニケーション」の難しさ

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4389

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 若築建設28年目の統括所長が語る「海洋土木」と「飲みニケーション」の難しさ
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 若築建設28年目の統括所長が語る「海洋土木」と「飲みニケーション」の難しさ

コメント(6)

コメントフォームへ
  • - 2019/02/23 14:11

    本記事とはほとんど関係の無いコメントですが、土木工学が経験工学と思われてる時点で欠陥だらけの工学だと常々感じます。
    経験しないと分からない部分が多すぎることも事実ですが、経験しなくても文章や言葉で伝える事ができ、そして理解が出来るような土木技術者でありたいと思いました。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2019/03/04 11:34

    若築、好きです。なぜか好きです。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2019/04/17 11:06

    どのゼネコンに就職するか迷っていましたが、若築建設も選択肢に入れようと思いました。大手よりも面白そうです。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/08/20 23:57

    地元建設会社から技術士を取得しスーパーゼネコンへ転職した技術者です。
    地元の頃、発注者の協議会で度々一緒になりましたが、職員の教育ができてない会社の印象が強いです。
    自分の用事なのに地元だと思って呼びつけてみたり、初対面でも慣れ慣れしく話しかけてきたりしてよく喧嘩になりました。
    ゼネコン意識が強い会社です。
    特に陸上土木の職員が横着です。
    あなたたちを含め、自分を馬鹿にしてくれた人たちのお陰で技術士を取得し、スーパーゼネコンマンになれました。
    もし、うちの会社とJVを組むことになったらタップリお礼させていただきます。もちろん、ウチが若築さんのサブになることなんてありませんし、若築さんは6社JVの一番最後の構成員ぐらいのレベルです。
    人間どこでどうなるかわかりませんよ。
    地元と思って舐めてかからない方が身のためです。

    それとよく転職サイトなどで、海洋土木のリーディングカンパニーと謳われてますが、御社ではないですよね。そのうちジャロに訴えられますよ

    1+
    返信する 通報する
    • 2019/10/20 23:02

      ちっちゃ。。

      0
      通報する
  • - 2020/03/23 9:44

    大きな会社に行って何ができるかが一番大事なことです・・・
    大きな会社の方は会社のちからと  自分の力を混同しているひと多いですから

    よほど 嫌な対応されたんですね。

    1+
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様