• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

ゼネコンは溶接職人を信用してない?

  • エトセトラ
野口 英郎
公開日:2021.02.23 / 最終更新日:2021.03.02
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 4 コメント
  • メールで共有
目次
  1. プラント建設は色んな常識の集合体
  2. ゼネコンとプラント業者の重要ポイントの違い
  3. お互いの良い所を取り入れる

プラント建設は色んな常識の集合体

本職は建築の設計、施工図、現場管理だ。だが、今は工業団地の中のプラント建設現場で安全専任として関わっている。やや畑違いだが、別の角度から建築に関わることにより、新たな発見などもあり、色々と日々勉強させて貰っている。

今私の所属してる会社は、電気の計装関係がメインの会社で、建築の仕事はほとんどない。電気の配線、配管等がメインの仕事となるので、扱う資材や材料も聞きなれない名前が多く、新しい知識を随分覚える必要があった。

プラント工事はいくつかの建屋からなり、電気室を含む建屋こそ外壁で閉ざされてるものの、一般的なプラント建設は、鉄骨構造体がむき出しの中に機械設備機器の配管や配線が縦横に走っている。良く言えば、機能美の高い建築と言える。豪雪地帯や極寒の土地にもプラントでは、吹雪除けの外壁をつけたり、鉄骨の表面を鉄板の外壁で塞いだ建物もあるようだが。

いずれにせよ、プラント建屋の中では、火を使って燃料を燃焼させ、エネルギーを造り出す故に、建屋は空気を大量に必要とし、更に有毒ガスの発生などに配慮し、完全に密封されたモノにはなっていない。

そのため、一般的な鉄骨造とプラントは施工の面でもまるで異なっている。

基本的には、プラント建設の基礎のアンカー設置までをゼネコンが請け負い、そこから上の鉄骨建て方以降は、全てプラント業者が施工する。

もう少し細かく分類すると、プラント建屋の中でも通常の建築に最も近い、電気室が入る建屋や管理棟などは建築ゼネコンが請け負う。建屋の中を見ると、細かな部分がプラント業者とゼネコンでは異なることが見て取れる。

このように、プラント建設では様々な業者が入り乱れて施工するため、現場でそれぞれが持っている常識の違いがぶつかるときがある。

[PR]若手技術者をスピード派遣

ゼネコンとプラント業者の重要ポイントの違い

一番の違いは溶接に対する考え方の違いだろう。一言で言えば、ゼネコンの人間は溶接というものをあまり信用していない。

かくいう私も昔はそうだった。が、プラント建設に関わる様になり、様々な溶接職人から色々な話を聞いてる内に、考えが改まっていった。

私が以前に関わった、特別な二重球形タンクの溶接作業の現場にいた溶接職人は、造船所での鉄板溶接の経験があるような職人だった。最近では、極秘扱いの潜水艦の造船における鉄板溶接に関わっているとも聞いた。

良く考えてみれば、潜水艦の外郭の鉄板も全て溶接作業で覆われている訳で、それこそ完璧に完全溶け込み溶接が出来なければ、何百メートルも潜水し、水圧に耐えられないだろう。

そんなスゴ腕の職人たちが入っている現場だったが、腕のある職人がゆえ、当然溶接後の非破壊検査において、溶接が不完全な箇所は一つも見受けられなかったのだ。こうした溶接を目の当たりにしているので、溶接の品質を信用しているプラント関係者が多いように思う。

それに反し、建築の現場に来る溶接職人は、プラント現場に来る職人と比べれば、溶接の品質が落ちるケースも少なくない。というのも、プラントと比べれば、建築ではそこまで品質を要求されないからだと思う。よって現状では、建築現場では接続部は溶接ではなくボルトナットで締め付けて結ぶのが常識だろう。

お互いの良い所を取り入れる

そんな考え方の異なる業者が一緒に仕事するとどうなるか?

例えば、ゼネコンが請け負った建屋の鉄骨階段の手摺は、当然のごとく組み立て式で、手摺の天端は途切れ途切れになっている。

それに対し、プラント業者が鉄骨階段の手摺を取り付けると、全てを溶接で繋ぐため、途切れ途切れにはならない。だが、鉄骨構造体の精度があまり良くないために、一本の手摺が途中で合わず、建築の人間から見るとその仕上がりは綺麗ではない。

鉄骨構造体の精度がもっと良ければ、鉄骨階段、手摺、床の縞鋼板やグレーチングの段差なども問題なく収まるハズだが、残念ながらプラント業者はそこまでの完成精度は追及していない。

あちらを立てればこちらが立たずだが、プラント業者がもう少し鉄骨建て方の際に精度を上げれば、結果としてプラントの品質も一気に上昇するだろう。

若手の採用にお困りの企業様へ【PR】

  • この記事をシェアする34
  • この記事をツイートする2
この記事のコメントを見る4
こちらも合わせてどうぞ!
「メンテ工事はゲリラ戦、建設工事は大軍の戦闘」 石油化学プラントにおける文化の違いと注意すべきポイント
「メンテ工事はゲリラ戦、建設工事は大軍の戦闘」 石油化学プラントにおける文化の違いと注意すべきポイント
石油化学プラントのメンテ工事と建設工事の違い 私たちの生活を支えている石油化学プラント。 24時間休まず動き続けるためには、保全メンテナンス工事が必須です。機械を分解して清掃したり、配管の減肉が激しい部分を、漏洩する前に...
「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意
「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意
奥村組の「攻めの広報」の極意 株式会社奥村組(本社:大阪市阿倍野区)は、土木、建築を手掛ける老舗の中堅ゼネコンだ。 「堅実経営」、「誠実施工」をスローガンに掲げる「お固い会社」のイメージがあるが、ここ数年、大阪国際女子マ...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...

この記事を書いた人

野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
ゼネコンは溶接職人を信用してない? ゼネコンは溶接職人を信用してない?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4553

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • ゼネコンは溶接職人を信用してない?

コメント(4)

コメントフォームへ
  • - 2021/02/24 15:27

    セネコンだからとか
    プラントだからとかじゃなく
    作業内容の品質等を理解出来ない
    職人にやらせるからです。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2021/02/24 21:19

    重要視する優先順位の違いでしょう。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2021/02/25 2:36

    プラントではプラント本体の機器が重要で踊場等は錆びて底抜けしていても中々交換に至らないのが現状です。機器が運転出来れば良しとする。逆に言えばその為にプラント操業に妨げになるならば交換って感じです。外観等は二の次です。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2021/02/25 7:09

    直接雇用の常用作業員が居ないゼネコンでは、高度な作業は下請け、孫請け等の専門業者に委ねるしかないのでは?
    請けた側は、金額の範囲内でしか作業出来ない!

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様