施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

インターネットは「愚痴のはけ口」ではない!建築業界の情報発信について考える

  • エトセトラ
公開日:2021.05.10
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有

バズるために過激な行為や迷惑行為を行う

建築の発信に限らず、インターネット上で発信を行う目的・目標は、やはり「多くの人の目に留まること」ではないでしょうか。

しかし、多くの人がネット上で発信を行っているため、大抵は埋もれてしまいます。また、インフルエンサーと呼ばれる、SNSプラットフォーム内においてフォロワーが多く、発信の影響力が高い人物に注目が集まってしまう世界です。

では、インフルエンサーにはどうすればなれるのか?自身の発信したものが注目を集める(いわゆる「バズる」)ためにはどうすれば良いのか?

このバズるための方法として、決して推奨できない、しかし普及してしまっている方法があります。それが「炎上」と「ヘイト」です。

炎上とは、ほとんどの場合が、非難を受けることで注目を集める手法です。近年問題にもなっている、過激な行為や迷惑行為をすることで注目を集め、動画の再生回数を稼ぐ「迷惑系Youtuber」が現れたのも記憶に新しいと思います。

最近では、建築の世界でも、そういった迷惑系Youtuberが増えてきています。以前、ある建築家を自称するYoutuberが、動画を転載してほしくないという取材先からの要請に対し、一方的に連絡をブロックするという事態が発生しました。

幸い、転載された側は動画の公開が中止されたことでこの問題は終結しましたが、このことはSNSを中心に非常に話題となりました。

この行為は社会的信頼を大きく損なうものであり、多くの人間と関わり、多額のお金が動く建築の世界において、非常に悪影響を及ぼします。簡単に考えればわかりますよね。「約束を一方的に反故にして、連絡手段も一方的に断ち切る人と仕事をしたいですか?」ということです。

[PR]若手技術者をスピード派遣

建築業界に対するヘイトで共感、注目を集める

さらに、炎上と並んで多いのがヘイトです。特定の業界、人物などの文句や不平、不満を言い、それに共感、同調する人を集め注目を集める行為は、インターネット上で非常に多く見られます。

建築の発信の中でも、そういった投稿が散見されます。例えば、欠陥住宅や違法建築を紹介するものであったり、建設業界のブラックさを暴露するといった情報は、閲覧数や再生回数がとても多いようです。

その内容が事実であれば仕方がないですし、業界人として受け入れて改善していないといけない部分だと思います。しかし、最近では「建築業界は悪い」「ブラック」「オワコン(終わったコンテンツ)」と、完全に主観だけを主張する投稿や動画が増えてきているように思います。

それに同調するコメントが増え、拡散され、愚痴や文句はどんどん拡大し、陰口大会のような状態になっているものもあります。

多かれ少なかれ、建築業界に不満を持つ人はいます。というか、不満がない人はいないでしょう。それこそ、(今はできませんが)飲み会や、気軽に話せる友人に愚痴を言ってしまう、なんてこともあると思います。

しかし、この陰口大会のようなやりとりが加速すると、「自分の主張は支持されている、自分の言ってることは正しい」と錯覚し、悪口ではなく”正義の主張”と勘違いをしてしまい、より強い言葉を発するようになります。そして、無関係の人からは嫌悪され、どんどん周りから人が離れていってしまいます。

一連の行為は、自分の置かれている環境への不満を吐き出し、それにより快楽を得ているだけであり、その発信自体に意味は存在していません。

こういった発信をする建築の人間が増え続けると、「この業界は悪口を言う人しかいない」と見られ、業界全体に悪い印象を与えてしまいます。これは建築業界の魅力を伝える、という行為からは真逆の行為となってしまっています。

酸いも甘いも伝えることが大切

建築の世界には、当然悪い慣習はあります。解決しないといけない問題もたくさんあります。しかし、それだけでしょうか?建築業界は悪い部分しかないのでしょうか?

それは違います。建築の仕事が素晴らしい、良いものであるから、この業界は存在し続けられているのだと思います。その理由や魅力は、多種多様です。悪い経験、良くない上司や元請けもいますが、それもひっくるめて建築の魅力ではないでしょうか。

インターネットを使った発信は、「愚痴のはけ口」になってはいけません。だからといって、建築業界のキレイな部分だけを見せれば良いということでもありません。酸いも甘いも全て、建築の魅力として伝えていくことが大切だと思います。

«12
  • この記事をシェアする56
  • この記事をツイートする30
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く
未来と希望を示唆する"トンネル貫通"の瞬間 世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。このコロナ禍で、日本の建設業も大きなダメージを受けている。 緊急事態宣言によって、何社もの大手ゼネコンが工事を中断。GW明けに多く...
一級建築士が「星のカービィ」でマンションを設計してみた
一級建築士が「星のカービィ」でマンションを設計してみた
どんな形からでも設計するのが設計屋 建築の設計というと、普段建設業に関わりのない人にとって見ると「芸術家」「独創的」「クリエイティブ」なイメージを持たれる事がよくあります。 それはテレビと言ったメディアに登場する「建築家...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

おっちー
この著者の他の記事を見る
アパート、マンションメーカーで設計の仕事をする傍ら、YouTubeなどで建築を「面白く、わかりやすく解説する」動画を配信中。3Kの業界を3T(T:為になることを T:楽しく T:伝える)をモットーに動画作成や物書きで日々アウトプットしています。Twitter:https://twitter.com/miz_otty、やっている事の詳細はこちら:https://note.mu/mix_otty/n/nc0c6393aa2d9
インターネットは「愚痴のはけ口」ではない!建築業界の情報発信について考える インターネットは「愚痴のはけ口」ではない!建築業界の情報発信について考える

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • インターネットは「愚痴のはけ口」ではない!建築業界の情報発信について考える

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2021/05/12 5:30

    そもそもナニを論点としてナニについて話し合いナニを決めるのか、という議論の前提がなく、またソレを参加者間で合意・共有することも出来ないですし、穏当で複雑な意見より過激で単純な意見のほうが目立ってしまう、という構造もありますからね。
     
     

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様