30歳、地場コン勤務3年目の私の秒給
私は大学卒業後、営業職を経験・退職し、土木業界に転身した。現場経験を積んだ後、1級土木施工管理技士に合格。地方の地場コンに転職、現在3年目で所長をしている。
そんな私の給料をざっくりと発表しよう。
月給で30万円だ。この数字を聞いてどうだろうか?多いと思うか、少ないと思うかは人それぞれである。
私の場合、1日10時間は働いているため、秒数で換算すると秒給0.3円となる。秒給の算出方法は、こうだ。
月給 300,000円
↓
日給 12,000円
↓
時給 1,200円
↓
分給 20円
↓
秒給 約0.3円
皆さんも、まずは「自分の1秒の価値」を算出してみてほしい。
残業をすればするほど貧乏になる
「自分の1秒の価値」を知ると、その低さに驚く人も少なくないだろう。
そもそも、建設業界は残業をすればするほど貧乏になっている、という事実に気づいてほしい。この業界では、みなし残業というシステムが蔓延っているからだ。
みなし残業というのは、私が思うに「自分の1秒の価値」を勝手に決められて、貴重な自分の能力をタダで与えているようなものだ。
この業界の矛盾に早く気づき、違和感を感じてほしい。
タイトルの意味+わざわざ現場監督の秒給出したもんだから、他業界との比較するんだと思いました。
主の同僚や上司部下の平均データ(参考)ぐらい出てくるのかと思いましたが、サンプル数1では、へー、ではないでしょうか。
指定学科卒で土建業でない営業やってたんですか?
それとも営業職は半年もやってないんですか?