再び一緒の現場になって知った、上司のヒミツ
なんとか上司Oさんとの現場を終えると、私は他の現場に配属され、別の上司の下で働くことになりました。
こうして現場をわたり歩いて数年が経ったある日、またOさんと一緒の現場になってしまいました。できれば一緒になりたくなかったのに(涙)。
とはいえ、数年が経っているのでOさんも変わっているはず!と、淡い期待を抱いて現場に入りました。が、やっぱり私が甘かった。
Oさんは相変わらず、私の書いた図面を片っ端から捨てるのでした…。
さすがにそこそこ現場監督として成長していた私は、悔しくて、その上司から図面を渡された職人さんを捕まえて、その図面を見せてもらいました。
すると、捨てられた私の図面と、ほぼ同じおさまりだったのです。
『なるほど。やっぱり上司Oは単に私が気に入らないのか…』とそう思ったのですが、後日、意外な真実を知らされました。
この堅い職人気質の上司Oさんは、実は一度も女性の部下を持ったことがなく、私が初めての女性部下で、女性の扱いが分からなかったそうです。しかも、ウワサによると、お付き合いの経験もないとかどうとか。
数年越しに、ようやく上司Oさんの正体を理解しました。
建設業界には案外ウブな男性も多いことを学んだ、けんせつ小町の体験談でした。
上司は部下ガチャ大ハズレだと思っているのでは・・・
人間ですので全てマニュアル化にはできませんよね。
上司と同じようにそれは部下にも当てはまります。
色んなタイプの部下がいる中で利益を出しながら教える責任とプレッシャーは経験しないと理解できないものです。
とすると、やはり建設業の利幅は本当に少ないのが根本と感じます。
自身が指導する側になったときの参考に生かせば、きっと今後の業界にとっても良い技術者になれるのではないでしょうか。
上からみたいで恐縮ですが、冷静に分析出来ている方と感じましたので、頑張りすぎないようにがんばってください。笑
部下ガチャもあると言いたいよ。
いくら人材不足だからって、なんの武器も持たずに技術者になりにくるんだもん。
CADの基本操作とか一般的なPC操作は、せめて用語ぐらい覚えるか、学んできて欲しいわ。言葉使いとかもね。
丸裸で来る新人多すぎだよ。
流石に新卒新人なら会社の意向なので教えるべきなのでは?
中途の中年ならまだしも。
親ガチャ、上司ガチャ、部下ガチャ、人間関係はみんなガチャ。
本当か?
出来ない子のただの愚痴でなんの学びもなかった。残念。
いやこんな上司だったらすぐもっと上の人に報告しろよ。まず会話できない時点で人間としておかしいわw