施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「公共工事の労務単価上昇」は現場を天国に導いてくれたのか?

  • エトセトラ
富福 真人
公開日:2022.07.27
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 12 コメント
  • メールで共有
「公共工事の労務単価上昇」は現場を天国に導いてくれたのか?
目次
  1. 労務単価アップの恩恵を肌で感じている
  2. 現場所長は今までよりも厳しくなる場面も
  3. 建設業界全体でもっと所得が上がるべき

今年3月から引き上げられた公共工事の労務単価。実際、お金の面で良くなったのか?現場では何が起こっているのか?について、現場からリアルな声を届けたいと思う。

労務単価アップの恩恵を肌で感じている

公共工事設計労務単価が全国全職種平均2.5%引き上げられたというだけあって、お金を管理する私たち現場所長は、その単価アップの恩恵を肌で感じている。(ありがとうございます)

とはいえ、ここで気になるのは、「現場で働く全員の給料が上がったのか?」ではないだろうか。

労務単価は間違いなく上がっているので、下請けに支払われる金額も上がっているはず。ということは、全員の給与が上がっているはず。じゃあ、実際に私の周りはどうなのか?

結論、社長や役職者、上司など上流階層の人間は上がっているようだが、雇われの下っ端は上がっていないというのが現状だ。

【PR】転職に成功する施工管理技士と失敗する施工管理技士の「わずかな差」

現場所長は今までよりも厳しくなる場面も

また、労務単価上昇によって、注意しなければならないこともわかってきた。それは、現場での人員配置についてだ。

もしかしたら私だけかもしれないが、つい最近、人数2人でできるところを4人で施工し、下請けから月末の出来高精算で必要以上の請求をされた、というちょっとした事件があった。

あまりにも高すぎないかと指摘したところ、「労務単価が上がっているのだから払えるはずだ」と言ってきたのだ。

このように、労務単価が上がったことを利用し、自分たちの業務量以外のところでだしに使ってくる場合もあるので気をつけたいところだ。

次のページ業界全体でもっと所得が上がるべき

12»
  • この記事をシェアする54
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る12
こちらも合わせてどうぞ!
「週休2日」という名の「負担増」。シワ寄せはいつも技術者に…
「週休2日」という名の「負担増」。シワ寄せはいつも技術者に…
週休2日工事のリアルな実態 東京都建設局の発注工事は今年度から、全て「週休2日工事」となった。一応、試行工事なので、やるかやらないかの選択は受注者にあるが、わが社でも練習がてら週休2日を実施している。 社内会議でも賛否両...
「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか
「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか
「全国サイディング組合連合会」設立の背景 新築やリノベーションで、住宅の外装材として活躍する窯業系サイディング。約50年前に誕生して以降、改良も加わり、現在日本国内の木造住宅のシェア80%を占める外装材へと成長した。 し...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
「公共工事の労務単価上昇」は現場を天国に導いてくれたのか? 「公共工事の労務単価上昇」は現場を天国に導いてくれたのか?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 「公共工事の労務単価上昇」は現場を天国に導いてくれたのか?

コメント(12)

コメントフォームへ
  • - 2022/07/27 7:47

    だから歩掛なおさないとだめなんだよ。そこがそもそも悪すぎるんだから。
    あと維持管理系は養生期間や住民との調整を考慮すると連続作業できないのだから、小規模と合わせてかなりの割り増ししないと、誰もやらなくなるか、いい加減なところしかいなくなるよ。
    道路規制だって9時からしかとれないのに、標準歩掛が全く標準ではない。

    返信する 通報する
  • - 2022/07/27 9:32

    歩掛りもですが・・・設計コンサルと発注行政が「積算基準書」通りに積算・発注したら、労務単価上げなくても大幅に改善します。なるべく安く積算しようとして、現場条件を無視して安い積算項目を選んだり、項目自体を外したりしてるでしょう?それ「歩切り行為」ですよ。「品確法」と「建設業法第19条」に明確に違反してます。違法行為です。
    建設業者の皆さん、歩切りによる悪質な積算ミスを見つけたら、行政に申し出て是正してもらいましょう。「設計変更ガイドライン」でも認められている立派な権利です。しっかり儲かっている会社はやってますよ。

    返信する 通報する
  • - 2022/07/27 23:41

    よく分からないんだけど自分は異業種から建築関連に来た者ですが行政が単価決めすぎなんですよwこんな事やってたら良い物出来ないっすねw
    付加価値はいらないんですか?どこも一定の成果を手を抜いてやるようになりますよ?
    てか行政の担当者は保身であれやってこれやって言うけどそれが一番お金の無駄遣いw
    設計もズブズブの化石みたいな設計にやらして図面も漫画絵…w漫画絵で仕事出せば後乗せサクサクで美味しいですかw(通り芯と寸法だけ合っていれば良いんんですか?)実際建物立てたり建材作る人間は必死ですよw私は予言する!行政の仕事を誰もやらなくなるかw行政の仕事の訴訟ラッシュになるかwそろそろ先生と呼ばれていたような2次元漫画絵しかかけない人には仕事を出さないようにしませんか?いつかの建築偽装問題みたいな事が起きますよw後建築キャリアアップシステムはお布施です?何でもっと使いやすくしてあげないの?不便で行政書士やら社労士の収入源になっちゃうよね?無駄金払いたくないぢゃんね?
    バカは金使えってか?w
    みんなが得する建築業界にしましょうよw
    いま得してるのは派遣業界だけぢゃんねw

    返信する 通報する
  • - 2022/07/28 0:03

    請負、常用どちらにしろ、「ピンはね」がこの業界の基本なので、実際に仕事する方には労務単価は反映されないのは皆さんご存知のはず!公共労務費単価とは、積算する場合の答えみたいなもの!又、小規模工事の単価と言っても、『微量』な小規模の場合を含め、単価は現場に合わせなければ施工費はまかなえません!

    返信する 通報する
    • 2022/07/29 17:14

      まあそうなんだけど、はねられる理由があるんだけどね。
      出来る人は普通に高いし、そもそも出来る班は請け負うし。
      人少ないが故に出来る人・班の常用は需要あるからどんどん上がっている。引っ張りだこですよ。
      私の周りの話しだけどね。

      通報する
  • - 2022/07/28 23:07

    安すぎて憤慨こそすれ喜んだりしないだろ
    人月50万とかITなら新卒くらいやんけ

    返信する 通報する
  • - 2022/08/02 17:36

    ここ数年の労務単価の上昇により所得の安定感はあるが上昇感を感じることはない。労務単価が上がれど所得に反映されない会社は入札時大幅なマイナスとかにしてくれ。周りの会社もそうだがどんどん綺麗な設備やら機械になってくのに・・・なんだかね

    返信する 通報する
    • 2022/08/03 8:02

      今まで設備投資の余裕すら無かったからね

      通報する
  • - 2022/08/07 19:05

    う〜んやっぱりコメントに番号がついてない人のコメントが気になりますよw
    優良誤認って知ってますか?
    バレると訴訟問題になりますよ?
    つながりの無い(ばれない)人のコメントなら問題ないですがこの記事を見てなんらかの行動起こして不利益をえた場合責任を取る事になりますよね?
    自分法律に詳しくないんで間違っていたらごめんなさい。
    後どこからもお金もらったりしていません!
    (自己保身)

    返信する 通報する
    • 2022/08/08 9:54

      他の記事でも、同じようなことを書いている人を見ましたが、
      コメントに対して「返信する」ってところから書き込みをすると、
      コメントに番号が付かないみたいですよ。
      今、私も「返信する」からコメントしてますが、番号ついていませんよね?

      通報する
    • 2022/08/08 11:19

      4に返信したものです。
      コメントに自身の現状を返信したら訴訟問題になるんですか。
      実際に資格もあって能力もある人の常用はほんとにあがっていますよ。
      それでも進捗は倍以上伸びるときもあるので自分は高くてもトータルでペイできるので頼みます。
      逆に私がつきっきりで指示出さないとできない人や資格が無い人は部分的に作業が出来ないので、それなりです。
      至極普通の事と思いますが一般的には違うのですか?

      通報する
  • - 2022/10/13 22:26

    1ページ目の話なら下の人間にお金がまわってるよね。2ページ目になると下の人間にお金がまわらないって話になってて何言ってるのか分からない。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様