施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果

  • エトセトラ
  • 失敗を生かす
公開日:2022.09.07 / 最終更新日:2022.09.08
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 10 コメント
  • メールで共有

“最難関!” 若手社員雇用への道のり

若手派遣クルーを3か月で見送ってしまったわけだが、大型案件はどうなったのか?結局、ベテランCADオペ1名を追加で派遣契約し、無事竣工を迎えることとなった。

だが、課題は残る。若手社員の雇用だ。前回の記事にも書いたが、我が社は建設業界のご多分に漏れず「高齢化」に一直線だ。少しずつでも若返りを図っていかないと、次の波が来た時に乗り切る体力がないという事態になりかねない。

今度は本腰を入れて、若手社員確保に向け、人事の舵を切ることになった。若手社員確保には、まず船の大改装から始めなくてはならない。昭和の旧式船には若いクルーが来るはずもないからだ。

じゃあ、今時の若者が会社に求めるものはなにか?調べてみた結果はこれだ。

  • 労働環境
  • 待遇
  • 完全週休二日制

中でも「完全週休二日制」は、昭和から平成、令和になり、他社が頑張って善処している中、我が社がいつまでも着手してこなかったことだ。

前回の記事で「昭和に作られた就業規則も令和な感じに改定された」と書いたのだが、蓋を開けてみたら昨年末の時点では、この部分は微妙に昭和を引きずっていた。年間休日数が少なすぎるのだ。少なくとも、求人詳細に「完全週休二日制」と記載できなければ、若者の応募はまず来ない。

「建設業界で完全週休二日制なんて無理でしょ?」という、その認識から変えなくてはと思い立ち、本社で社長を交えた再三の会議の末、令和ライクな就業規則に「完全週休二日制」がやっと…加わった。

若者が好む「令和カンパニー」になれるのか?

そして現在。我が社の船には、前途洋洋たる30代前半のクルーが1名乗船してくれている。

「完全週休二日制」が功を奏したのか、職場環境を気に入ってくれたのか、はたまた給与が希望通りだったのか…正直その辺りは不明だが、前の職場でかなり過酷な労働を強いられていたようなので、きちんと休みが取得できる会社という点が響いたのではないか、と私は思っている。

では、これで問題は全て解決したのか?いや、解決はしていない。この調子であと1~2人くらい若手が増えてくれれば安泰かもしれないが、そう簡単ではない。

完全週休二日制を含む就業規則改定は、会社にとっては諸刃の剣に等しい。十分に人員を増やしきれていない状態で休みを増やすことは、仕事量減少に繋がりかねないからだ。

とはいえ、このまま若手を増やさないままでは、会社は衰退の一途をたどることになる。仕事量と人員のバランス、これを上手く調整しながら前に進んでいくしかない。令和カンパニーになるための航海は、まだ始まったばかりだ。

[PR]施工管理の採用をご検討中の企業様へ

«12
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る10
こちらも合わせてどうぞ!
「サブコンは残業が多い」は偏見! 定時で帰れる電気設備会社の「異例の働き方改革」とは?
「サブコンは残業が多い」は偏見! 定時で帰れる電気設備会社の「異例の働き方改革」とは?
「サブコンは残業が多い」という常識をぶっ壊す 世田谷の住宅街のど真ん中に、「サブコンは残業が多い」という常識を覆す電気設備会社があるという。 その会社は、八重洲電業社(東京都世田谷区)。1946年に設立した、老舗の電気設...
“ド素人に毛が生えた程度”の作業員たち。海外の建築現場で施工管理は可能か?
“ド素人に毛が生えた程度”の作業員たち。海外の建築現場で施工管理は可能か?
"海外の建築現場"での施工管理方法とは 施工の神様を読んでいる人の中で、海外で施工管理をしたことがある人はどれくらいいるだろうか。 私は今、機械設備の機器の搬入、据付の施工管理と安全管理の夜勤の仕事をしているが、本職は建...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「無理!工期に間に合わない!」工程がチョー遅れたマンション新築工事の結末
「無理!工期に間に合わない!」工程がチョー遅れたマンション新築工事の結末
工程が超遅れたマンション新築工事 私が経験してきた厳しい建築現場の中でも、"超"が付くほど工程が厳しかった現場がある。 それは、15階建てマンションの新築工事で、上棟から1ヶ月で検査・内覧会に持っていった現場だ。 もとも...

この記事を書いた人

k_kiyola
この著者の他の記事を見る
電気設備の会社なのにどうして皆さんIT関係苦手なのかしらん?
そんな疑問を抱きつつ、日々皆さんの猫の手やってます。
中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果 中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果

コメント(10)

コメントフォームへ
  • - 2022/09/07 20:25

    正直で良い記事だと思います。
    週休二日は良いと思いますが問題はそこでは無い気もします。
    残業が固定で毎日あるのが問題な気がしますよ。
    それプラストラブルがあった時の休日出勤みたいな感じではないでしょうか?
    公共事業で8時5時で帰れてる人いるの?
    お国の仕事なのに普通に5時すぎても電話かけて来る人いませんか?
    後これは若手だけの問題では無い気が?
    忖度して我慢して来た先輩方どうですかね?

    返信する 通報する
  • - 2022/09/11 20:04

    職人ですが、職人目線で業界を見ると、確実に来る次の波、団塊の世代ジュニアの現場離れで終わると思ってます
    人手不足は言うまでもなく、技術に対して適正な対価を払わないという事を数十年続けで来てしまった故に質の悪い職人もどきが増え、まだ技術のある職人達は待遇の悪さの改善を諦めてしまっているので、次にも繋がっていません
    使う側は令和になっても昭和の価値観、今日やる事は昨日やってた事をやれば良いでアップデートせずに下にシワ寄せを延々と続け、もうシワがよるところがありませんね
    全てのツケは若い人や子供達に回るのは確実でしょう
    一人前の職人の育成は十年、二十年掛かるものです
    既に挽回するデッドラインは過ぎ去ってると思います

    返信する 通報する
  • - 2022/09/13 8:09

    わたしもいつも職人や事務方も入れ新しい働き方を考えるが、必ず法律が邪魔する。労働法含め建設業法などのもっと根本が古すぎて時代にあっていないと感じるし、そこを変えない限り企業ごとの改革はできないと思います。
    あとこの記事結構すきです

    返信する 通報する
  • - 2022/09/13 11:58

    施工管理会社が週休二日制を導入しても職人は個人事業主なので基本的に付いて来ないと思います。よほど高待遇であれば別ですが
    一人親方が週休二日制導入したら間違いなく生活困窮者に成り果てるほどカツカツな生活を送っているので…
    つまり国がゼネコン、大手のみ優遇という上辺だけ良くすることをやめてちゃんと向き合わない限り建設業界は完全に終わりです。中小企業は建設業界とは別分野に力を入れるべきかなと思います。

    返信する 通報する
  • - 2022/09/13 14:22

    労災隠し、指名停止逃れ、2次下請けに話し替え、 
    業者支払を半金半手3ヶ月を後出しジャンケン化
    タイムカード刻印管理 朝のリモート朝礼
    終業時の会社刻印厳守
    刻印忘れの社镸の印鑑チェック証明厳守。
    をさせてませんか。

    返信する 通報する
  • - 2022/09/15 12:47

    職人ですが法律を動かさないと現場の古い人間は変わりません。
    仕事を趣味としてる職人が多くて、週に2日休むとか舐めてんのかとか当たり前、定時に帰る努力すらしない。

    それで安けりゃ誰だって現場仕事したく無くなるわな。
    若手の為にと言うより働き方を見直させる強制的な法改正必要かなと。
    週休二日取らせなかったら罰則or特別手当強制、残業が常態化していて従業員が申告すれば会社名公開or管理指導etc…..

    返信する 通報する
    • 2023/01/21 11:44

      ついでに、発注者側にも罰則追加で。

      通報する
    • 2023/02/04 0:24

      川上から変えていくしかないでしょうね。
      発注する工期、単価について無理があるから全て拗れてくるのだと思います。

      通報する
  • - 2023/02/06 17:57

    施工管理の派遣社員を高いお金で依頼する時に、派遣会社の営業から「こういう業務はさせれません」と説明されないんでしょうか?
    まるで現場でなんでもさせれます、みたいな雰囲気で営業かけてくる派遣会社に問題あると思います。

    返信する 通報する
  • - 2025/03/10 8:57

    そもそも技術者なら派遣はダメだろ。専任性違反にならんかいな。
    その辺まで考えて記事を書けよ。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様