施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • インタビュー
  • キャリアを考える
公開日:2022.10.26
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有

全長154mの橋梁を空中だけで架け替える

工事中の喜連瓜破高架橋(交差点部分)

工事中の喜連瓜破高架橋(交差点部分)

――現在はどのようなお仕事をしているのですか?

大池さん 今年7月から、部内の異動で改築・更新事業課長として、大規模更新・修繕工事の現場監督員をしています。喜連瓜破大規模更新事業に関して、以前の部署でも関係していたことから、状況の把握はしていましたので、すんなりと現状に馴染むことができました。楽しく仕事をさせてもらっています。

――そもそも、なぜ高架橋を架け替えるのですか?

大池さん 喜連瓜破高架橋が架かる14号松原線は、1980年に供用開始した路線です。交通量の多い国道479号(内環状線)と長居公園通りとの瓜破交差点の上空となる高架橋で、ディビダーク形式の中央部に剛結されていないヒンジ構造を有したPC3径間箱桁で全延長は154mになります。建設当時の技術では、この構造が最適だと判断されました。

ところが、供用後から、中央径間におけるクリープ現象や温度収縮などの要因により想定以上の垂れ下がりが進行してきました。最大24cmほどの垂れ下がりが発生したんです。そこで、この垂れ下がりをなんとかしようということで、2003年に、桁下に外ケーブルを設置・緊張し、変形を抑制する補強工事を行いました。

さきほど、高架橋の下には交差点があると言いましたが、この街路は交通量が非常に多い状況であり、補強工事を行うに際しても、街路への影響を最小限とした対策とする必要があり、外ケーブルによる補強工事を実施したわけです。言ってみれば、「苦肉の策」でした。

垂れ下がったヒンジ付近の排水ます。沈下具合が見てとれる

垂れ下がったヒンジ付近の排水ます。沈下具合が見てとれる

大池さん この補強工事により、垂れ下がりに対し、4cmほど回復させることはできたものの、20cmほどの垂れ下がりは継続している以上、高架橋が抱える問題が抜本的に解決されたとは言えません。

そこで、2015年に高速道路リニューアルプロジェクトを立ち上げ、学識経験者からの意見聴取を踏まえ、更新方法の検討を進め、2019年度に架け替え方針を決定しました。

2021年有識者や自治体をまじえた工事実施検討会を設置し、う回路を設置する案も検討されましたが、交通規制に伴う渋滞など沿道・近隣に多大な影響が生じることが予想されており、その影響を最小限にとどめる施工方法を検討した結果、高速本線通行止めによる架け替え案が、工期が最短であり周辺街路への影響を最小化できるという結論となりました。う回路となる6号大和川線が全線開通したことも大きな要因となっています。

【PR】未経験から挑戦できる!施工管理の求人特集

「空中で勝負する」

既設桁上に設置中の仮設桁

既設桁上に設置中の仮設桁

――どのような工事なのですか?

大池さん 工事を進めるに当たっては、安全はもちろんのこと高架橋直下の交差点を利用する方々、周辺にお住いの方々への影響を最小限に抑えることを大前提として施工計画を立てています。

工事の流れとしては、既設橋を撤去する前段階として、既設橋の上に桁撤去作業用の移動作業車を吊るすための仮設桁を設置していきます。現在(2022年9月末時点)はこの段階で、15ブロック中、7ブロック設置済みです。

仮設桁の設置完了後、既設橋の撤去に入ります。撤去工は、仮設桁につるされた作業台車内のクレーンを利用し、建設時とは逆の方法で橋の両端と中央ヒンジ部から既設橋を切断吊り上げ、順次撤去していきます。桁部の撤去後、中央部2橋脚の柱頭部の撤去を行います。これら撤去工事に最も時間を要する予定であり、2023年冬の撤去完了を見込んでいます。

撤去完了後、鋼製梁の一括架設・新設桁の多軸台車を用いた送り出し工法によって架設するほか、交差点直上の中央径間部については、多軸台車で交差点まで運んだ後持ち上げる、一括架設を行います。

――工事のポイントはなんですか?

大池さん 一言で言えば、「空中で勝負する」ということです。既設桁の撤去・新設桁の設置とできる限りのことを上空だけで進め、街路の交通影響を短期間に抑えるということで取り組んでおります。上空での作業から絶対に物が落ちることのないよう、対策も万全にし取り組んでおります。

――この現場で心がけていることはなんですか?

大池さん 未経験なところが多い工事なので、どのようなリスクが潜んでいるか、その辺も考慮しながら、工種・工程の推移をきっちり見守っていくことが重要だと考えています。沿道の皆様にご迷惑をお掛けしながら工事しているという意識を常に持ちながら、積極的に情報発信しつつ、早期工事完了を目指していきます。

――情報発信と言いますと?

大池さん 現場近くに、展望台を備えた情報館というスペースを設置しています。毎週定期的に開放し、工事情報の発信とともに、地元住民の方々のご意見などをいただける場として活用しています。

都市高速の最初から最後まで見られるのが魅力

――これまでの仕事で思い出に残る仕事はありますか?

大池さん やはり神戸高速鉄道に出向して携わったトンネルの仕事ですね。普通では経験できないアンダーピニングによる鉄道函体の受け替え工事を担当できたのは、非常に大きな経験になりました。

それぞれの函体が斜角で交差することから、密集する仮受杭間で道路開削トンネルに必要な鉄筋と鉄道函体を本受けする鉄筋が複雑に入り混む状況であり、図面を眺めているだけではわからないことが多かったことから、実物大の供試体をつくり、いかに鉄筋が密集しているかの確認とどのように対応するか、コンクリートの充填性も確認・実演し、関係者の理解を得ることができました。「理解してもらいたいことを見せられた」という満足感がありました。

あと、出向中に阪神高速が民営化されたのですが、「阪神高速の仕事にちゃんと帰れるのかな」と真剣に心配したことも、良い思い出になっています(笑)。

――企画、計画、建設、維持管理と本当に幅広い仕事を経験してこられましたね。

大池さん そうですね。会社には感謝しています。都市高速の仕事の最初から最後まで見られるのは、やはり大きな魅力だと感じています。

私がこれまでいろいろ経験させていただいた・自由にさせていただいた分、若い社員にもどんどん仕事を任せていきたいと考えており、自由に仕事ができるよう、全力でサポートしていきたいと思っています。なので、こうしたいと思ったことがあっても、できるだけ飲み込むことにしていますが、本当にできているのかどうか、心配なところです(笑)。

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«12
  • この記事をシェアする101
  • この記事をツイートする3
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
世界最長の連続斜張橋架橋へ。阪神高速は「土木技術者冥利に尽きる職場」
世界最長の連続斜張橋架橋へ。阪神高速は「土木技術者冥利に尽きる職場」
世界最大クラスの連続斜張橋工事の責任者 阪神高速道路株式会社(本社:大阪市北区)は、大阪と神戸をつなぐ都市高速の建設、維持管理を担う特殊会社だ。現在の営業路線は延長約250kmで、大和川線や淀川左岸線、大阪湾岸道路西伸部...
“世界屈指の難工事” 鍋立山トンネル貫通から学ぶ、土木技術者の心得
“世界屈指の難工事” 鍋立山トンネル貫通から学ぶ、土木技術者の心得
本を読んで、改めて知った難工事 今回の年末年始は実家帰省を止めたため、やることが全くなかった。何にもせず、ただぐうたらするだけでは、いざ仕事が再開したときにすぐ仕事に入れる自信がなかったので、いくつかの書籍を読んだ。 そ...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2022/10/27 18:02

    おたくは偉くて現場の現状知らんやろうけど、あんたらが雇ってくる委託監督が、保身で作らせる、無駄な書類。あれ何とかしてよ。竣工検査で見ることなく終わるものばかり、、、
    それと偉そうな態度。ほんまもんの発注者が偉そうにしとるのは100歩譲ってガマンするけど、なんでクソ委託が偉そうにしてんだよ

    返信する 通報する
  • - 2024/09/17 19:15

    如何にも阪神高速道路(株)が施工したかのように自画自賛しているが  あなたたちは元請  下請から上がってくる書類をチェックしているだけ       賞賛されるべきは元請の現場代理人下請さん 各工種の職人さんです

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様