施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

世界最長の連続斜張橋架橋へ。阪神高速は「土木技術者冥利に尽きる職場」

  • インタビュー
大石 恭正 大石 恭正
公開日:2020.03.24 / 最終更新日:2022.08.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有
広瀬鉄夫さん(阪神高速道路株式会社 建設事業本部 神戸建設部長)

広瀬鉄夫さん(阪神高速道路株式会社 建設事業本部 神戸建設部長)

目次
  1. 世界最大クラスの連続斜張橋工事の責任者
  2. 生活に身近な土木をやろう
  3. 国家公務員試験に受かったのに「阪神高速はどうや?」
  4. 「難儀」だった新神戸トンネル買取り
  5. 久しぶりの「技術者らしい職場」

世界最大クラスの連続斜張橋工事の責任者

阪神高速道路株式会社(本社:大阪市北区)は、大阪と神戸をつなぐ都市高速の建設、維持管理を担う特殊会社だ。現在の営業路線は延長約250kmで、大和川線や淀川左岸線、大阪湾岸道路西伸部など約34kmの区間で事業を進めている。

大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北〜駒栄、延長14.5km)は、渋滞の激しい神戸線(阿波座〜月見山)の代替路として建設が進められている。六甲アイランド〜ポートアイランドを結ぶ海上長大橋(橋長2,730m)の形式には、5径間連続斜張橋を選定。完成すれば、世界最大規模の連続斜張橋となる。

この工事の責任者が、同社神戸建設部長の広瀬鉄夫さんだ。世界最大クラスと聞くと、土木技術者ならずとも胸が躍るものだが、当事者としてどう感じているのか、気になるところだ。

広瀬さんのキャリア、阪神高速のやりがいなどを含め、話を聞いてきた。

生活に身近な土木をやろう

――土木に興味を持ったきっかけは?

広瀬さん 私が高校生のころは、日本の工業製品が世界を席巻していた時期でしたので、私は大学に進むなら理工系が良いなと考えていました。当時は、電子とか電気が一番人気でしたが、私は「工業製品はモノだから、他の国でも生産が始まるかもしれないな」と思ったんです。「土木だったら、生活に身近な仕事だし、人が生きている限り、なくならないだろう」と考えました。「大きなモノをつくりたい」という思いがあったので、「じゃあ、土木をやろう」と決めたんです。

私は京都の出身で、仏教系の中高一貫の高校に通っていました。私自身は宗教にまったく興味はなかったんですけどね(笑)。中学受験で受かったので、なんとなく入学した感じでした。

――土木で何をしたいというのはとくにはなかったのですか。

広瀬さん そうですね。とにかく、生活の身近にある土木をやりたいという感じで、具体的なことは考えていなかったです。大学は、京都大学の工学部土木工学科に進みました。研究室は耐震工学でした。

地震に対して、ミステリアスな現象だと思っていて、どういうメカニズムで起きているんだろうということで、非常に興味がありました。3年生のころの私の得意分野は構造力学でしたが、ミステリアスな魅力に惹かれて、耐震工学を選びました。それで大学院まで行きました。

次のページ「難儀」だった新神戸トンネル買取り

123»
  • この記事をシェアする157
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
京大・土木学科OBが語り合う「土木の使命」とは? 以前、京都大学の藤井聡先生に取材した。記事は、本人の周囲からかなりの反響があったそうだ。 それ自体は喜ばしいことだが、中には「藤井は土木をはき違えている」などというそそっ...
「ライフライン地震工学」とは何か?研究成果を社会に還元させるのが、研究者のやりがい
「ライフライン地震工学」とは何か?研究成果を社会に還元させるのが、研究者のやりがい
研究成果を社会に還元させるのが、研究者のやりがい 社会インフラと言えば、ダムや橋などの構造物を連想しがちですが、電気や水道、ガス、通信なども日常生活に欠かせない社会インフラです。 これらのインフラは「ライフライン」と呼ば...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...
プロ野球選手の夢を断念!ハーレー好きの肉体派社長が目指す「インフラ整備の最強4番打者」
プロ野球選手の夢を断念!ハーレー好きの肉体派社長が目指す「インフラ整備の最強4番打者」
プロ野球選手の夢破れ、仕方なく建設業界へ 広島の建設業界には、元高校球児が多い。水処理プラント複合工事や浄化槽設置工事を主体に、一般土木・建築工事まで幅広く手掛ける林工業株式会社(本社:広島市)の林竜太社長もそのひとりだ...
インフラのリストラが始まる!?…東北大学・久田真教授が語る「インフラ維持管理の地域格差」
インフラのリストラが始まる!?…東北大学・久田真教授が語る「インフラ維持管理の地域格差」
島根県と神奈川県で約30倍の地域格差 東北大学インフラマネジメント研究センター長の久田真教授(東北大学大学院工学研究科土木工学専攻教授)が「1橋を支える人口は、島根県と神奈川県で約30倍の格差がある」という研究内容を明ら...
【合意形成のプロ】首都高のベテラン技術者が語る「動かないプロジェクト」の動かし方
【合意形成のプロ】首都高のベテラン技術者が語る「動かないプロジェクト」の動かし方
首都高の新規プロジェクトを立ち上げ続けてきた「合意形成のプロ」 首都高速道路(首都高)は、言うまでもなく首都圏の経済、物流を支える大動脈だ。総延長約320km、1日平均利用台数約100万台に上る首都高の存在がなければ、世...

この記事を書いた人

大石 恭正
大石 恭正
この著者の他の記事を見る
ただのもの書きです。
v2r2upv97aum@icloud.com
世界最長の連続斜張橋架橋へ。阪神高速は「土木技術者冥利に尽きる職場」 世界最長の連続斜張橋架橋へ。阪神高速は「土木技術者冥利に尽きる職場」

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 世界最長の連続斜張橋架橋へ。阪神高速は「土木技術者冥利に尽きる職場」

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2022/11/23 13:01

    おたくは偉くて現場の現状知らんやろうけど、あんたらが雇ってくる委託監督が、保身で作らせる、無駄な書類。あれ何とかしてよ。竣工検査で見ることなく終わるものばかり、、、
    それと偉そうな態度。ほんまもんの発注者が偉そうにしとるのは100歩譲ってガマンするけど、なんでクソ委託が偉そうにしてんだよ

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様