施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

この発言をする社員は、今すぐ解雇するべき

  • エトセトラ
新エンタの法面管理塾 新エンタの法面管理塾
公開日:2022.11.18
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 95 コメント
  • メールで共有
この発言をする社員は、今すぐ解雇するべき
目次
  1. こんな発言をする社員は要注意!
  2. それぞれの役割があることをわかっていない
  3. 朱に交われば赤くなる

こんな発言をする社員は要注意!

先日、久しぶりの言葉を聞きました(笑)。

「あいつ(社長)は現場に全然来ない!」って職人が言っていたらしいんです。(※私のことじゃなくて他社の社長のこと)

こりゃヤバいぞ!!って思いました。何がヤバいかって、この発言をした張本人のことです(笑)。

過去に私もそれを言われたことがありましたが、今振り返ってみるとこれがその始まりです。

要は、その社員が『社長よりも俺が上だ!』ってことを勘違いしだしているということなんです。

そもそも、社長自身は社員よりも上とか下とかあまり意識していません。にもかかわらず、自身が下だと思っている社員が何かを勘違いして、自分のほうが上だと誤解している時の発言がコレです。

その他にも、こんなことまで言い出したりします(笑)。

「現場では何もできないくせに」

「削孔できない」

「吹付できない」

「現場をやってるのは俺だ」

「現場は最初に社長が行くべきだ」

次のページ「勘違い社員」は早めのご判断を
12»
  • この記事をシェアする10
  • この記事をツイートする40
この記事のコメントを見る95
こちらも合わせてどうぞ!
新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
新入社員が辞めていくのは根性がないだけなのか? 新入社員が入社し、私たちの現場も活気づいてきた。若い世代がこの業界に飛び込んできてくれることは、この上なく嬉しいことだ。その一方で、早い段階で辞めてしまう人も少なくない。 ...
「ボクだけに優しく、他のオッサンは血まみれ」にする親方と、危機一髪で逃げたウブな見習い職人
「ボクだけに優しく、他のオッサンは血まみれ」にする親方と、危機一髪で逃げたウブな見習い職人
190センチ、100キロ、クマのような親方 私が建設業界に入ったときは、ブラック企業なんて言葉は存在しなかった。 そもそも労働環境がブラックなのは当たり前。ましてや建設業であればなおのこと。建設業界は、よしもとの某芸人が...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
不正行為で深まる現場監督とアスファルト合材屋の絆
不正行為で深まる現場監督とアスファルト合材屋の絆
アスファルト合材屋の不正 「アスファルト合材屋」と聞いて企業名が思い浮かぶ一般人は、ほとんどいないだろう。世間一般で「アスファルト合材屋」が注目されることがあるとすれば、談合で検挙されたときくらいだ。 アスファルト合材と...

この記事を書いた人

新エンタの法面管理塾
新エンタの法面管理塾
この著者の他の記事を見る
大手法面専門建設会社に就職後、32歳で独立。あまりの暇さに「新エンタの法面管理塾」というブログを開設し、法面のノウハウを公開しています。
新エンタの法面管理塾 ⇒ http://norimen.net/
この発言をする社員は、今すぐ解雇するべき この発言をする社員は、今すぐ解雇するべき

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • この発言をする社員は、今すぐ解雇するべき

コメント(95)

コメントフォームへ
  • - 2022/11/19 0:30

    バカを煽てて木に登らせるのが社長の矜持ですよ。

    返信する 通報する
    • 2022/11/23 21:31

      仕事内容にもよりますが、最終的な責任を果たすのは社長の役目というのは間違えないと思います。

      通報する
  • - 2022/11/19 7:22

    現場巡回も社長(事業主)の役割の一つだけどな

    返信する 通報する
    • 2022/11/21 10:01

      これは完全に勘違い。
      これ、本気で言ってるとしたら相当ヤバいけど大丈夫(笑)?
      何のために現場監督がいるの(笑)?

      社長がそんなことしてる会社があったら、取り残されて廃れるだけ。

      常に変化する世の中の動きに対して適切な施策を考え、判断をするのか社長の役目であって、現場巡回などしていたら誰がその役割を負うのよ?

      通報する
  • - 2022/11/19 10:59

    企業の規模で変わるかもしれませんが、社長は社長の仕事がありますよね。やったことないと理解できないのが人なのでしょうがないですが。
    私の場合社長は中の仕事に専念してもらって、問題が無い限り現場に来なくていいですけどね。
    課長なり部長なり工事長なり企業規模に合わせて専任すればいいと考えます。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/19 20:35

    他の方がおっしゃる通り、会社の規模によるかと思います。
    立ち上げて間もない小規模な会社の場合は、社長の背中が必要かと思います。
    ある程度、軌道に乗り始めたなら、社長のもとあるいは、共に立ち上げ育ったであろう、現場長(作業長:班長)…職種により表現?役職名が変わると思いますが。。
    しっかりと現場をまとめれば、そんな意見(勘違い)はないでしょう…
    その意見が出て来るなら、現時点で会社の基盤に問題があるかもしれません。

    返信する 通報する
    • 2022/11/20 18:10

      経験しないと理解できない人のが多いよね。
      まあそういう人は人にとやかく言っておいて自分も同じことやってたりもっと酷いでしょうが

      通報する
  • - 2022/11/19 21:25

    そもそも社長は会社を維持させる❗社員として現場に乗り込んだ以上は進行を進めて破損を少なくすることで給料、印象が決まると思うんだけど、職員、役職に対して文句は進行出してから言えよ❗メンバーによるかもしれんけどそのメンバーを連れて現場に乗り込んだのは自分だろ❗って今の自分に言い聞かせて仕事してる❗社長、職員に文句言うのは二の次だよ。

    返信する 通報する
    • 2022/11/20 5:38

      私も経験者 仕事はみんなでするするもの 用事 段取りして現場着いたら不満たらたら 少し考えれば解決出来ること 人材無いから仕方なく それぞれ立場役割があること 分からないかな。

      通報する
  • - 2022/11/19 22:07

    こういう人って、社長や上司が何しても愚痴を言うんだろうね。それを自分のストレス発散にするのは勝手なんだが、職場の空気を悪くするって気がつかない馬鹿者笑
    これでベテラン社員なら救いようがないからなるべく関わらない側に寄らないことだよな。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/19 22:10

    正解だけど解雇は出来ないでしょ。
    社長は会社の責任を取るのが仕事。
    そして長がつく役職はその現場で責任を取るのが仕事。
    部署の仕事はそれぞれするのが当たり前。
    社員各人が自分で考えて仕事をするのは良いが、報連相を忘れずに、役によって持つ責任も違うし責任を取れる立場なら持ち場の全体を見ながら仕事をしないといけないので。
    ただ勘違い社員はどこにでもいる。
    そういう社員は辞めさせる前に完全に下っ端になる部署に配置してチームとしての仕事の仕方を覚えさせる手もある。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/19 22:23

    勘違い社長も居る。

    返信する 通報する
    • 2022/11/21 3:20

      それは間違いないです。

      通報する
  • - 2022/11/19 23:44

    社長よりも上だと思ってる人なんているの?そんな人見たことないけどな。文句言ってる人は死ぬほどいるけど。
    社長の仕事は最後の責任をとることじゃなくて、もっと川上で会社を導いていく指針を決めることだと思ってた。違ったんだね。

    返信する 通報する
    • 2022/11/20 7:40

      いや、同じようなものでしょ…。
      それに社長の仕事がそのどちらだろうと、
      「現場仕事が職人ほどはできない」ことを批判するような視野の狭い人はまずいと言うのが記事の内容です。

      論点をちゃんと認識できるようになったほうが良いですよ…。

      通報する
  • - 2022/11/20 1:23

    要求じゃなくて愚痴の類いなら捨て置いていい事柄ですね
    社員の愚痴をいちいち聞き入れる必要もないし、愚痴を許容しない職場でもありません
    記事の内容があまりにも低レベルです

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 6:20

    今の日本で簡単には解雇は出来ませんよ。
    社長は現場の仕事は知るべきだし、そもそもそういう社員にいちいち反応してるようでは器が小さいのでは。

    トヨタの社長は現場の整備士に言われて、自分も整備士の資格を取った。

    方針を決めるのもいいけどポーズでもいいから寄り添う姿勢も必要ですね。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 6:38

    無能な経営者の気持ちを代弁した記事ですね。
    書き手はお友達でしょう。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 7:25

    不正やパワハラの原因は現場主義。
    現場に任せきりで現場のことを知らない経営者はダメでしょ。

    返信する 通報する
    • 2022/11/20 21:15

      若い頃に現場経験を叩き込まれて今本社で総監督的なポジションだけど、持ってる世界資格や経歴が希少なせいもあるけど、社内序列に拘るよりその業界のその職種で世界でどれ位のレベルか?っていう意識で臨んでるけどな。
      逆に従業員をコントロール出来ず、業績を全て為替や市場のせいにするような程度の経営者なら、経営者の世界で低ランクと思われて仕方ないとも思う。

      通報する
    • 2022/11/21 3:23

      パワハラ、暴力は絶対にダメ
      最近はニュースでも、見ます‼️
      今の時代職人は偉くないから

      通報する
  • - 2022/11/20 7:28

    こういった発言で、素敵な先輩や仲間にそれをたしなめられて成長していくものなんですけどね。
    何も言わない人間ほど使いやすいが、成長しないものですよ。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 8:47

    「解雇をお勧めします」とか言ってる時点でレベルが知れるな。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 9:35

    現場のことを何も分からず利益ばかり求め、現場社員と対話し一緒によりよい会社にしていこうとしない会社は優秀な社員が去り、やがて潰れゆくだろう。そんな会社の社長は引退するか廃業した方がよい。

    返信する 通報する
    • 2022/11/21 4:28

      従業員20人未満の零細はそうだろうね

      通報する
  • - 2022/11/20 12:57

    人伝にこう言われてますよって聞いた話を間に受けて当てこすってる感じ。話のスケールが小さい。中小零細でこういう社長だと何だかなって思うね、本音では。前出の方が書いてる豚もの件が一番妥当。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 13:26

    こういう社長って、会社も人間関係も上手くいってない事に気づいてなさそう。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 13:32

    時と場合によるというか。取締役クラスが現場に出てこず、現場に任せた方が仕事が上手くまわるなら来ない方がいいし。
    この記事のようなケースだと、ほとんどの場合が「下っ端のエンタメ」なんですよ。何も現場作業員が自分が社長より立場が上だなんて思ってないでしょう。逆に、上だと思っているからこそしょうもないことで叩いてマウント取りたがるんです。下らんワイドショーやネット記事見て政治家叩きするだけのイケテないオッサンオバサン多いでしょ?安居酒屋で管巻いてる、ああいうのと同じなんですよ。それに感化された周囲が仕事やらなくなるなら、解雇は言い過ぎとしてもメインから外すとかはしないといけないかもしれませんが、そこまで周囲もおバカではないでしょう。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 13:46

    うちにもそういう社員複数いるから解雇するとして
    ここにそういうアドバイスされたって事で監督書に言っとけばいおよね、

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 14:27

    サイト名に神様なんてつけてるバカが他人を評価するのか
    目くそ鼻くそを笑うってこのことだな

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 15:06

    解雇も出来ずに愚痴るしか出来ないしょーもない会社なんだろうな
    役に立たん肩書き社長なんていくらでもおる、身内の2世3世社長で何もできん知らん自分が偉いと勘違いしとる社長もおる
    社員が一斉に同業者に転職されて泣く社長もおる

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 15:08

    解雇も出来ずに愚痴るしか出来ないしょーもない会社なんだろうな
    役に立たん肩書き社長なんていくらでもおる、身内の2世3世社長で何もできん知らん自分が偉いと勘違いしとる社長もおる
    社員が一斉に同業者に転職されて泣く社長もおる。

    返信する 通報する
    • 2022/11/21 9:36

      現場での不満の本質を社長として知りたいと思いませんか?
      この人を切り捨てても本質の改善がなければ残った誰かがこの人になると思うんですけど。

      通報する
  • - 2022/11/20 15:55

    この記事労働基準法違反です

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 15:55

    (笑)使い過ぎでダサい

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 16:26

    解雇をオススメしますって人ってそんなに簡単に首切れるもんなの?
    そも社長がしっかり仕事で存在感示してればこんなこといわれないでしょ
    こういう思想のやつも会社じゃいらないなぁ

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 16:28

    まず「あいつ(社長)は現場に全然来ない」と言ったらなぜそれが『社長よりも俺が上だ』と従業員が勘違いしていることになるんでしょうか。
    この従業員の方の発言から、少なくとも彼、彼女は会社(すなわち経営者)の現状に不満を持っていることがわかります。多忙な経営者の立場からすれば普段はなかなか届かない現場の生の声を幸運にも得られたわけですから、この叫びの原因が何なのか?経営側と従業員の間に生じてしまっている乖離が何なのか?調査把握し改善のためにベストを尽くさなければなりません。
    現場の不満は多くの場合、経営側が現場の声を聞いていない、または経営側の意図を従業員側にしっかりと伝えられていない、つまりコミュニケーション不足の場合に発生します。

    “まあ、あまりにもバカ丸出しで笑えてきます(笑)”
    この発言は経営者としてたとえ思っていたとしても口にしたり、文字にしたりしてはいけません。
    従業員の方と同じ位置で自分の感情をぶつけてしまっては経営者の使命である会社と従業員を正しい方向に導くことはできません。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 16:36

    こちら業種は違う中小企業社員ですが、同じこと最近思ってました。
    社長に対して「じゃあお前がやってみろよ」って。
    こちらの仕事をあまりにも軽んじてくるもので…。
    例えば社長に「ペンキ塗りなんて誰でもできる仕事でしょ」って言われて充分な給料もなし評価もなし労いなしでも
    「じゃあお前が…」って思っちゃ駄目なんですかね?
    社長を自分以下なんて思ってませんが、なんだか納得できない記事でした。
    業種が違うせいなのかな…

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 16:48

    離間の計オジサン。
    社員には、現場にこない社長は駄目だと言う。
    社長には、「〇〇さんが社長は駄目だと言ってました」と言う。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 17:06

    この業界の人にたいするリテラシーが良く分かりました。ありがとう、ございます。

    返信する 通報する
    • 2022/11/20 17:31

      論旨はまあまあ同意しなくもない(上とか下とかの問題に落とし込んでいるのは勘違いだなあと思うけど)が、「今すぐ解雇」はさすがに失笑を禁じ得ない

      たぶん実際にはやったことない(か実際にはそんなことのできるポジションにいないか)んだろうけど、試しにやってみたらいい
      訴えられて裁判負けて慰謝料を払わされるうえ、辞めるか雇用を継続させられるかは相手の言いなりになるから

      良くも悪くも日本で解雇は非常に難しいです
      社長を軽んじる発言をした、という程度では解雇事由として認定されません
      話のような社員がもしいたとして、実際すべきなのはまず丁寧な説諭と、改善が見られなければ客先に出ない事務等に配置転換する、ということでしょう

      できもしないことを威勢よく言うのは、話に出てくる社員とレベル的には変わりませんよ

      通報する
  • - 2022/11/20 17:38

    そんなバカ発言する社員もコントロールして使うのが社長なんじゃないでしょうか。ご自身も言ってますがそういう人は仕事が出来たりします。恐らく上司職についたことが無いためクビにと発言してるのでしょうが会社はそんな単純ではありません。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 17:53

    記事自体のレベル感よ・・・

    そりゃあ下の人間だって苦労してんだから、その頑張りに対して、偉いさんが現場に見回りに来て一言労いの言葉が欲しいだけじゃないの?

    会社だって、部下のおかげで利益を出せてるんだからさ。
    品質が担保されてるか、運営に問題が無いかのチェックも含めて、たまには視察ぐらい行った方が良いんじゃないですか?
    上長に求心力が無いから、士気が下がってそんな発言が出てくるんですよ。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 18:01

    閲覧数稼ぎの記事タイトルだと思ったら案の定

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 18:21

    あ、自分のことだ。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 18:25

    ステーキケンの社長レベルの人柄だね
    こういう言葉を言う社員はアウト、って、短絡的すぎて笑える。
    この言葉を言う時点で、さらに、社長はどっちが上かとか意識していない、っていう時点で、社長が上と思ってる発言だよね。
    社長や経営側が、現場を理解できていない発言や要求が多い場合、現場を知らない、現場にも来ないくせにと言われても当然で、社長と現場の役割は別、という当然のような言葉を振りかざしても賛同するのは理解力のない人だけだろうね。
    発言の裏に何があるのか、発言だけ取り上げてもなんの意味もないことすらわかってないだけ。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 18:46

    空調の効いた屋根の下から一切出る気のない奴はイラネ

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 18:52

    難しいが社長は現場を理解してないとだめですね。下が駄目なんじゃなくて上がしっかりしないと下もぐでぐでになっちゃいますからね。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 19:23

    解雇の意味も理解せず記載する社員を真っ先に解雇すべき。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 20:01

    職種によると思います。
    現場ありきな仕事では机上の数値だけ見てあれこれ言ってきたところで、過去ではなく今の世の情勢や状況で自分が現場対応できるのか?
    と思うし、やっぱり会社の規模にもよるし、全てがその発言がダメという訳では無いというか、自分の今いる環境でそれがどうなのかは、そこで勤めている人が判断したらいいんじゃないかな。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 20:51

     私は「現場を見に行け」派で今年、電話越しで解雇通告を受け経営者の頭が冷えるまで有給を取りましたが無駄でした。電話で「テメェ、この野郎クビだ。賞与も無しだ。裁判してやる」と言われ粛々と労働者ユニオンと労基、法テラスを周り準備はしてましたが、連絡もなく最後の話し合いには上層部が雁首揃えて経営者のイエスマンになっているのを見て「この会社、関わるとヤバい」と思い嘘ぱちの理由の解雇通知同意書に判を押しました。前職の経営者様、今のスマホは自動で会話内容を録音して保存するかしないかを案内してくれます。裁判すれば、あなたが負ける所でしたよ。私はそれより自分の生活と無駄な時間を取られたく無いので裁判沙汰にはしませんでしたが今後はご注意下さいませ。

    返信する 通報する
    • 2022/11/21 5:30

      微妙に負け犬の遠吠えっぽいw

      通報する
    • 2022/11/26 9:35

      弁護士に頼めば生活と無駄な時間を取られたりしませんよ
      まあ、取れる金額がはした金だったのかな

      通報する
  • - 2022/11/20 21:02

    口は出すけど手は出さない、俺の仕事じゃない、でも俺の兵隊だから利用するだけ利用したい、お前らに意見は言わせないけど文句は言わせてもらう、過程は知らん結果のみだ、俺はそれでやってきたんだ俺の価値観に従ってもらう。
    最終責任とらずに逃げそう。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 21:13

    論点が「上か下か」しかないんだけど
    不毛すぎでは??

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 21:21

    くだらない
    考えが偏り過ぎて酷いもんだ
    ゴミ社長もゴミ社員と同じくらい存在する事実を知った方が良い

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 21:32

    昭和時代の社長の考えだ。
    余りに度量が狭く、卑しい社長だ。

    自分の意に沿わぬが、仕事が出来る社員を首にしたいがための舌先三寸の話だ。

    GAFAMに代表される世界トップ企業のCEOはただの役員だったのか。数人で企業したエンジニアではないか。

    スタートアップなら尚更だ。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 22:12

    この記事を書いた人は部下から嫌な思いをさせられたんだろうね。きっと求心力のない、かなり残念なリーダーであることが一目でわかります。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 22:23

    何かこどおじが書いた文章みたいだね…

    返信する 通報する
  • - 2022/11/20 22:47

    うちの場合は、社長が全てできるし早いが、それだと皆んな僕の位置で給料が上がりようが無いので、現場好きで誰よりも早く出来るが、社長が営業を率先してやっている。パーツでは無く、社長も会社が儲かるパーツとして適材適所として仕事をしている。一個の仕事であれば、社長が現場を仕切ってる方が、単体利益は高くなるが、それでは会社が育たないのでがまんて、営業している。その方が儲かるから、上記のような奴がいるなら現場利益が社長と同じだけ出せる上に、次の仕事もどんどん指名できて、さらに外注に出せるような立ち位置かを見せしめてやれば良い。それを上回る利益を社長がその立場で出せてないから、そのような不満が出るのでは無いかな?すごく大きい会社なら、単純に出来る人にちゃんと評価していないから、そのような発言が出るのでは無いかな。

    返信する 通報する
    • 2022/11/21 5:32

      最初の二文までは良かったが、後は蛇足。
      めっちゃ早口で言ってそうw

      通報する
  • - 2022/11/20 23:55

    発言の裏には会社に対する不信と不満がある象徴としての言葉かと思います。

    会社に満足していたらそもそもこんな愚痴っぽいこと言わない。

    それを発言だけを間に受けて「あいつは役割分担がわかってない、アホだ。反逆分子だから排除してしまえ」とする上長(しかも社長www)の無能さを感じます。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 0:41

    会社規模による、これが絶対前提だけど、社長は会社の顔としてどっしり君臨してくれてれば良いかな。まあ、たまにはお喋りしに来てくれると現場の士気が上がったりするから嬉しいですけど。
    とりあえず記事に合わせた意見なら、現場責任者(中間管理職者とか段取り責任者とか)は現場把握の為に自分の目で見て耳で現場の声聞く事に努めて自分の考えだけで決定下すのとかはモメるだけで後処理やサポートが大変だから勘弁して頂きたいかな。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 1:39

    奴隷根性丸出し
    大好きな社長の尻の穴でも舐めてれば?

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 1:48

    上司の愚痴を言ってるだけなら問題無いと思います
    周りも、また愚痴言ってるよ程度で聞き流せますから
    問題なのは勝手に指揮取り出す人ですね
    上の立場でもないのにあれこれ命令するから周りの人は場を乱す迷惑な人でしかないのに本人は有能ぶってて痛い存在でしかないし、ぶっちゃけいらないと思います

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 1:49

    現場に来なくていいです
    現場に来て見当違いの口出しして現場引っ掻き回して仕事してる気分に浸られる方がよっぽど迷惑

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 1:51

    会社の規模もだけど時と場合にもよるでしょ
    あとは職種。

    中小のIT企業で働いてた頃に、大変な案件ばっか押し付けてくるけど自分は残業してる社員を横目に真っ先に「お疲れっした〜w」って言いながら帰っていく社長見てたときは作業も何もせんのに一人はよ帰って何やねんこいつって思ってましたし。

    返信する 通報する
    • 2022/11/26 9:38

      帰らないと「部下が帰れないじゃないか!」と怒るくせにw

      通報する
  • - 2022/11/21 2:01

    明確に最終的な責任を回避するオーナー社長もいるので、この記事を鵜呑みにすることは非常に危険です。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 2:28

    炎上狙いの記事なら成功
    違うんなら…

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 2:47

    社長には社長の仕事があるから現場に
    足運ぶ必要はないけど、一度もないのは
    それはそれでマズい。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 4:24

    この記事を書いてる方の
    解雇をお勧めする笑

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 5:12

    低レベルの記事
    読んで損した

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 5:25

    人員手配、社員教育、トラブル処理、果ては未払い金の回収まで現場にやらせて責任は全部現場持ちって社長いましたよ。「伝票番号何番の~」って現場で請求書作ってないし経理でもないのに知るわけないだろ。これ言われたとき、全部自分がやってんならもう社長いらねえじゃん、って思った。そういう社長もいるがこの記事書いた社長はどうなのかね。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 5:33

    レベルが低すぎて。
    仕事をお願いできませんw

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 6:28

    人間に上も下も無いだろ 愚痴をこぼされる社長が能力高いはずないだろ 同じ事を思ってる同志を募って社長の座から引きずり落としてやれば良いんだよ
    上司にヘコヘコしてる犬なんてみっともない事に気づかないのかなぁ

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 8:34

    文句や愚痴は言うが別に下に思ったことはないなぁ…。
    働いてれば誰だってストレスも溜まるし抑えきれない愚痴だって出てくるんだから仕方ないとは思う。それを抱え込むより周りに吐き出して共感を得ながら仕事した方が、少しでもストレス発散に繋がるし俺はいいと思う。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 8:56

    だったら現場に顔出せばいいやん。
    社員の発言の真意を探ろうともしないで、
    あいつは生意気だって短絡的に判断した
    だけでは?
    ダメ経営者は社員と真剣に話さないからね。
    怖いんだよね。
    だからすぐ茶化すか、話かけるなオーラだす(笑)

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 8:58

    言われても仕方ない社長もいるから仕方ないですね。
    正直この記事を書いている社長もレベルが低すぎる。
    もっとリーダーシップを勉強してください。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 9:07

    音やクセがうるさい人も辞めてほしい!周りに迷惑をかけているこすら気が付かない人がいる!

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 9:17

    本当に有能な社長は部下が愚痴るのは自分の経営がなってないからと自省するんですけどね。逆ギレしてるようじゃ社員から叩かれますよ。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 9:38

    言いたいことはわかるけど、解雇するべきとかいつの時代の人なんですかね、昭和はそれでもいいかもしれませんけど今は令和ですよ
    そんな理由で解雇なんてしたら不当解雇で訴えられますよ

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 9:59

    こんな社員は辞めさせろって言うのは
    会社に非がない場合はそうかも知れないが
    会社が悪い場合もあるんじゃないでしょうか?
    まさに自分の会社が当てはまってます
    同族会社3つで売上を捜査して家賃は個人名義で金の流れを作りやりたい放題で
    会社には月に2から3回くれば良い程度
    給与は遅配は当たり
    言われても仕方ない会社ってあると思いますよ。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 10:44

    社員の言葉で反省したりする俺はダメ社長なんだろうな。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 11:32

    社長のことを信頼しない社員
    気に食わないから解雇する社長

    どっちが問題?

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 11:52

    土木よりも建築現場にこんな人が多いですよね。
    現場の事を知らないとか、簡単に口にする。
    外注さんかと思えば社員で驚く。
    デカイ事を言うから職長かと思えば面倒だからと、怒鳴り散らしてる部下が職長で2度驚いたりするよね。
    そして、監督からは別の組はいないのか?って連絡が入る。
    少しずつ反対の指名で仕事が減って給料が安いと言い出すか、会社自体の仕事が減っていく。
    いままでたくさん見てきたなぁ。

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 12:57

    役割があることを誰が教えるの?
    その職人の思考態度が醸成された社風は誰が糺すのだろう

    返信する 通報する
  • - 2022/11/21 21:34

    コメント伸びてるなぁw
    自分もコメントしたけど消えてるw
    意図的に消してるなら何が問題だったか編集部に回答して欲しいw
    炎上記事としては大成功でしょう!
    しかもこの記事のコメント見た経営者は少しは考えるんじゃないかな?
    社員の不満は把握はしたほうが良いですよw
    今の時代労働者の方が強いんですからねw
    外部の労働組合に入っていると安心ですよw
    後ハラスメント関係は録音、録画、メモ書き、ブログ等で記録に残しましょう!

    返信する 通報する
  • - 2022/11/24 8:42

    バカって言うほうがバカなんですよ

    もう今令和ですけど社長さん大丈夫ですか? この記事書いた経営者の元で働いてる方が本当にいるのならとても不憫に思います

    返信する 通報する
    • 2022/11/26 9:40

      「バカって言うほうがバカなんだよ」
       
      「ならお前もバカになるじゃん」(以降無限ループ)

      通報する
  • - 2022/11/30 20:11

    73でコメントした者ですがコメント投稿時間を見ると色々見えてくるものがありますねw

    返信する 通報する
  • - 2023/04/07 20:45

    勘違いをされる前にきちんと状況について話をしないことがもんだいでしょ

    この社長野良目線の低さに驚愕

    返信する 通報する
  • - 2023/10/02 17:20

    相手の一言を聞いただけで解雇やら、頭弱い系ですか???
    社長ほど知識があれば雇われてないし、長がつ立場ならなら文句言われる状況も作らなきゃいいじゃね?
    その人の奥深く確認もしないで解雇やら言ってるやつには絶対に使われたくないし、そんな奴が長とつくなの役職についてるなら尚更だわ!!!
    すれ主は長がつく立場だとは思うが、それならなおさら。
    自分の立場で物事を嚙み砕く技量を身に着けた方がいいと思うが???
    最初からこういうスレ、立てた方がどうかしてると思うが。
    どっちもどっち。
    それぞれの立場でものを言ってるだけじゃね???!
    だから給与、その他に差があるのであっていちいち解雇やら騒ぎ立てる問題でもないと思うのだか???
    問題なのはスレ主が相手のスキルも考えずに平気で公の場でスレ立ててることだと思うぞ???!
    長がつく立場ならスレ主、お前が状況をかえろよ。
    ただの作業員なら黙ってろ!!!
    スレ主はなんか勘違いしてないか???
    おそらくだけど、文句言ってるやつよりは立場が上だとは思うが、
    それなら尚更、解雇やらまくしたてないでお前がかえてみろよ!!!
    出来ないのならそれがお前の実力だよ!!!

    返信する 通報する
  • - 2025/06/14 0:04

    社長としての職責果たさないで逃げてるようだと優秀な人は無言で出ていきます

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様