施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【後編】

  • エトセトラ
  • 失敗を生かす
公開日:2023.03.08
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 40 コメント
  • メールで共有

無責任な管理者たち

検査官たちが帰った後、どうなったか。

当然、検査に参加していた全員で反省会を開き、「次はこんなことがないようにしましょう」くらいの話し合いがあってもいいくらいだが、この現場は違った。

サブコンの管理者は、型枠大工に「鉄筋検査ができるように型枠をバラし、底部の清掃を行うように」とだけ指示し、あろうことか帰ってしまった。

この現場にはまともな人間はいないのか…と唖然としながらも、私の会社の施工管理者たちが帰ってしまっては困ると思い、慌てて彼らに「清掃はもちろんだが、パラペット周りの鉄筋のカブリがしっかり確保できるように確認も必要ですね!」と伝えた。

自分の施工管理の経験をもとに、鉄筋のカブリの確保方法やどのように指示を出せばいいのかなどをアドバイスし、「これ以上は施工管理の上の人と相談してください」と話した後で、「素朴な疑問なんだけど、今日だけでなく、検査の時に長の人や別の施工管理者は全く顔を出さないのはどうしてなんですか?」と聞いてみた。

やや答えづらそうに「私たちもそう思うのですが…」と歯切れの悪い返事しか返ってこなかった。彼らを責めているわけではなく、彼らのせいではないことも理解してるが、この会社や現場の管理体制はどう考えてもおかしい。

「とにかく正社員」そのこだわりを捨てるべき理由【PR】

再検査の結果やいかに

そしてあっという間に18時になり、再検査がはじまった。

型枠の約7~8割が撤去され、さすがに清掃はきちんと行われていたが、鉄筋のカブリ不足は解消されていなかった。鉄筋職人の手配ができなかったのか、理由はハッキリわからないが、明らかにこれでは検査は不合格になるだろうと思いながら静観していた。

案の定、清掃はできているが、カブリ調整ができていないと判断され、「明日のコンクリート打設は延期ですね」と検査官たちは帰っていってしまった…。

結論から言えば、その後、鉄筋作業員を入れ、なんとかカブリ確保ができる位置に鉄筋を移動し、どうにか検査に合格。無事コンクリート打設を行うことができたのだが、この現場の人間は、仕事に対する責任が欠如していると痛感する出来事となった。

最悪な現場をどう乗り切るか

実は、今の会社に入る前、友人たちからこの会社の噂は色々聞いていた。普通のゼネコンとは違う現場の進め方をする会社というところに興味を持ち、一度は中に入り、自分自身の目で見て体感して、良し悪しを見極めたいと思っていた。

その実態をハッキリ見てやろう!と意気込んで入った会社だったが、あまりの酷さにこちらのやる気までもぎ取られそうなありさまだ。この会社との契約はあと3か月。延長などさらさら考えていない。

もうこれ以上、首をひねりながら仕事するのはまっぴらごめんだ。とは言いつつ、残りの3か月、嫌な思いだけで過ごすのは私にとってもマイナスなので、先に繋がることを実践して去っていきたいと思っている。

やるべきことは何一つ抜かりなくやる。わけのわからない制約が多いので、自由にはできないかもしれないが、捨て鉢にだけはならないように、健康を維持し、感情を乱さないように残りの時間を過ごしていくつもりだ。

«12
  • この記事をシェアする48
  • この記事をツイートする10
この記事のコメントを見る40
こちらも合わせてどうぞ!
管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【前編】
管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【前編】
管理がずさんな現場 新しい現場に来て2か月半ほどが過ぎた。「品質管理を担当してくれ」と言われ、派遣社員としてここの現場に来たのだが、来てみて驚いた。信じられないほど管理がずさんな現場だったからだ。 現場に入る前は、施工管...
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
工事評点アップのため、週休2日工事を導入 先日、『中小建設会社が「完全週休二日制」を強行したら…』という記事が掲載されていたが、実は、私が勤めている地場コンでも、最近いきなり週休2日工事が導入された。 理由は、工事評点ア...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

野口 英郎
野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【後編】 管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【後編】

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【後編】
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【後編】

コメント(40)

コメントフォームへ
  • - 2023/03/08 20:12

    この業界、負の遺産がありすぎて正しい事を言っても批判される事多いですよね…。
    今自分のいる現場も本当に酷い状態です。
    正しい事を言っても良い業界にしていきたいですね!

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 3:05

    上場企業でも酷いからな、現場に中国人のボード屋ばっかり連れてきて、中国語のラジオが大音量で流れててうるさいんだよな…

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 6:44

    なんでサブコンが型枠工事してるのか…

    筆者サブコンを勘違いしてるな…

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 6:58

    まあこんなもんだ。
    新人放置はなくならんから、人も増えないのはどこも同じ
    検査なんて分かる上司がいるのが当然、だって、出来てなくても理由付けが出来てれば回避できることなのに
    1年未満の新人を検査に動向させたりするサブコンが殆ど、ありえない話だよね。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 7:04

    職人の立場から言わせてもらうと、検査官、安パト、施主、ほぼ全部ふざけてる。全くお門違いな指摘ばかりしてくる。少しは勉強してから来いよ。メット、安全帯、安全靴、まずそこからだろ。職人に強要するなら自分達は最低限装備しろよ。
    職人なんかどんな値段で作業してると思ってんの?年収とか、貴方方の半分くらいだよ。偉そうにすんな。
    綺麗に確実にやりたいのは職人だって一緒だよ。単価が安過ぎてそれが出来ないんだよ。

    返信する 通報する
    • 2023/03/10 9:10

      単価が安いから綺麗に確実にできないと言うのは お粗末な言い分で草
      それじゃあ自分の仕事に誇り持てないだろう。

      通報する
    • 2023/03/11 2:31

      今なら
      単価安かったら蹴れるのでは?

      通報する
    • 2023/03/13 12:21

      単価云々も言いたい事は分かるが、安全管理も含めての請け負いを受けたならしなければならないのも責任。事故が有ったときそれは理由にならない。

      通報する
    • 2023/03/23 22:11

      自分は派遣事務員なんですが安パト時に書類等をチェックした方がハンコを押しているのですが…。
      現場の書類に不備がないと言う意味合いで押しているんですよね?
      建築1年生の自分が見てもおかしいと思える書類にもチェックのハンコが押されているのですが…。
      ちなみに行政建築の現場です!

      通報する
  • - 2023/03/09 7:26

    サブコンってのは設備の専門業者のこと。
    建築の型枠工事をやるわけないから、関係ないよ。
    むしろ現場監督は何してんの?
    甘いんじゃない?ってのが言いたい

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 7:36

    左官タイル工事をしています、キヤリアわ50年近く、昔わ現場監督良く働いてたよ、

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 9:43

    医者じゃないから言ってはならないのだが、大人の〇〇〇〇のチェックリスとで75%の確率がある社長は検査には毎度10分遅れは当たり前でした。そのためいわれない事でも社員は怒られ通しでした。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 14:49

    さすがに創作?って感じがする

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 15:39

    で?会社名は?会社名出せないなら嘘松確定の嘘記事じゃん。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 15:49

    よくわかってないんだけどこの人の立ち位置。なんか遠くから見てる感じ。当事者ではないの?

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 17:42

    管理する立場にありながら何もできなかった筆者も同罪。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 18:59

    現場に出ないから手間や工数がわからない。
    だから簡単に一方的に単価が下げれる。
    単価の上昇は見込めないから、職人が努力して工数を短縮するとそれを勝手に基準にして単価を下げる。
    そんなことを続けてたら、現場の質が値段相応になるのは当たり前でしょう。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 20:15

    施主は、少ない予算で施工会社に仕事を振りそこから下請けに仕事を降るんだからまともな業者なんて来ないだろ。
    マンションの建設現場で仕事してるけど、施工会社の所長はどこ行っても予算がない予算がない言ってるぞ。
    予算も無い、工期も無い。
    まともなマンションなんて出来ない。
    特に投資用マンションなんて低予算で作ってるから、買うもんじゃない。
    マンション買うなら、見える所だけじゃなくて点検口などから裏側も見ないと。
    配線が汚かったり、裏側が汚いないマンションは施工も適当。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 20:48

    1コメントしたものですがこの記事が創作だというコメントがあるのですが、どうしてそう思うか詳しくわかりやすく教えてほしいです。
    この記事に出てくる悪役的な立場の人がコメントしてるのかなとも思えるので…。(この記事で都合が悪くなる人達)
    自分は異業種から来た40代の派遣社員なんですが今いる行政建築の現場が酷すぎるのでこの記事のような事が当たり前の業界だと思えます!
    後コメントにグット投稿だけじゃなくバット投稿も付けたほうが良いと思うのですがどうでしょうか?

    返信する 通報する
    • 2023/03/12 20:29

      自分は鉄筋屋です 18:00の検査の時点で 型枠を7〜8割バラしてたら その時点で次の日のコンクリートは無理やと思います。

      通報する
    • 2023/03/15 22:52

      朝検査して終了したのが9時として、型枠をバラして掃除、鉄筋のカブリが取れないとか言ってるってことは18時時点で型枠が元通りに組み直してるとするとどんなちっちゃな型枠だよって思いました
      更にそこから鉄筋屋確保して鉄筋修正して翌日無事にコンクリ打設できました〜
      って再検査いつしたんだか

      通報する
  • - 2023/03/09 21:32

    サブコンのことを単にゼネコンの丸投げの下請けのことと勘違いしてるのかな?

    返信する 通報する
  • - 2023/03/09 22:09

    コレ釣りネタ?

    返信する 通報する
  • - 2023/03/10 0:22

    作り話だと分かっていても、建設現場は大体こんな感じですかね。
    そりゃ若い人がやりたがらないですよ。
    昔は頑張った分だけ給料上がったのに、今ではゴマすり、腰巾着しか給料上がりませんからね。
    頑張る分だけ無駄になったから引退しました。
    技術も安全も実質賃金も下降期まっしぐら、メイドインジャパン。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/10 9:14

    単価が安いから綺麗に確実にできないと言うのは お粗末な言い分で草
    それじゃあ自分の仕事に誇り持てないだろう。

    返信する 通報する
    • 2023/03/10 19:08

      やりがい搾取にしても限度があるという話

      通報する
  • - 2023/03/10 9:32

    生コンぜんじつに型枠7割もバラしたら スラブ全部落ちるって。屋根落ちて大災害だわ。
    梁下のゴミのこと? 壁枠下の木くずのこと?
    かぶりはともかく なんか色々話の具体性が不明な気がします。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/10 12:15

    型枠大工です。
    専門用語なんかいまいちわからないところもありますが、現場施工管理、、、まぁゼネコンさんだとか施主さんだとかに言いたい。
    年々若手どころか人ですら減っているのに工期短縮したり…真夏の灼熱の中、休憩する場所は愚かウォータークーラーすらないような過酷な状況で職人を働かせるのはいかがなものか。
    これではモチベーションどころか体力すら保ちませんよ。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/10 16:50

    現場に役職制度いらない
    役職制度がヤリタイ放題

    返信する 通報する
  • - 2023/03/11 0:01

    こんな記事眉唾物が多い、型枠立てる前にはハイウォッシャーで鉄筋清掃とゴミ拾いを雑工さんに頼んでやるのが当たり前、工期が足りないんじゃない、単純に職人達の腕が遅いだけです。

    それを管理出来ない監督や派遣監督がアホなだけです。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/13 21:22

    ブロアーで吹けば型枠バラシも必要なく掃除できるしそのまま検査継続してもらおうとか思わなかったのかしらね。

    返信する 通報する
    • 2023/03/15 15:46

      責任問題があるから指示できるわけないじゃない。
      やり直せと言って居なくなるから見えないところで上手くやれ。ってこと。
      ゴミ撒き散らしてるってクレーム来たら下請けに責任丸投げするつもりまんまんの日本の悪しき習慣です。

      真に受ける人が増えた気もするがな。
      コメ欄しかり。

      通報する
  • - 2023/03/13 23:11

    人の作業は原価ゼロとでも思っているのか簡単に修正変更、図面ミスをゼロからやり直してと言うしそれをまた受けてしまう。
    1000円の物を500円で売ってはどの仕事でも駄目だと早く浸透させないと。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/14 20:04

    名言です。
    「首をひねりながら仕事をするのはまっぴらごめん」
    今後使わせていただきます。

    返信する 通報する
  • - 2023/03/15 16:49

    型枠工、鉄筋工が専門職である職人ということは押さえてほしい。電気、設備、内装、塗装など多くのプロがいて、はじめて建物できるのでは

    返信する 通報する
  • - 2023/03/22 21:18

    どこの建設会社か発表してほしい

    返信する 通報する
  • - 2023/04/27 6:38

    元請の施行管理者が8人もいる時点で、1万平米は軽く超える規模の現場だと思うが、この規模でここまで杜撰な管理体制成り立ちますかね?
    施主から会社に話が上がって工事止まると思いますよ。
    あと、サブコンの言葉の使い方も間違ってるので状況がよくわからない。

    返信する 通報する
  • - 2023/05/01 12:37

    雑工雇って掃除してもらえばいいじゃん。セコカンがいい加減なのは休みないとか、給料安いとかでやる気ないからだろう。上の人間が大勢集まって「掃除しろ」と言って去っていくのはなんだかなぁ。

    返信する 通報する
  • - 2023/09/30 21:55

    話盛りすぎてるか創作臭え記事だなやっぱ。流石に今の時代そんな酷い現場はないよ。さっさと削除してどうぞ。

    返信する 通報する
  • - 2025/05/07 19:20

    建築の監督になる為の要項に、管理技師補がある。これ、間違えた規制緩和だよね。
    人手不足を加速させる原因になってる。もちろん、派遣監督も書類上で使えないクズ監督が多い。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様