「こんなこと言われんでもできるだろ」
「そんなこともできないのか」「考えたらわかるだろ」「1から10まで説明させるな」など、ついついこんな言葉を使ってしまっている人も多いのではないだろうか。
正直、今のベテラン世代は言葉足らずの人が多い。例えば、現場経験のない子に「レベル持ってこい」と指示を出して、「レベルってなんですか?」と質問すると「そんなことも知らないのか!」と激怒したり、当たり前のように「カラス持ってこい」と言って、若手が理解できずにたたずんでいると、「形で分かるだろ!」とメチャクチャな回答をする人もいる。
この業界が長いのであればともかく、業界未経験の若手が最初から理解できるわけがない。自分が若手だった頃を思い出して教育してほしいものだ。
「お前のために言ってるんだぞ」
一見、相手のことを想って言っているようにも見えるが、この言葉を言われると、価値観を押し付けられているかのように感じる。
「お前のために言っている」と言われると、どこか窮屈さを感じないだろうか。誰かに業務を押し付けられるとやる気が出ないのと一緒で、お前のためという押し付けは鬱陶しい言葉になりかねないので、注意して使おう。
――今回は、建設現場で嫌われる発言5選を紹介した。自分はそんなつもりじゃなくても、知らないうちに相手に不愉快な思いをさせているかもしれない。
今回紹介した言葉を日常的に使っていないか、客観視する機会になれば幸いだ。
まさにそうですね。
SMS時代なのか若手社員は他者との対面的な対話が苦手、気薄傾向にあると思います。
全部言われました
それは後でやっから、他にあんだろとか言われた。
適正工具を用意したのに出来ないとか言われれとどうにもなりません。
俺の若い頃はと40年前の話しされても困る
こんな事言われても出来んだろとか言われても困る
いきなり結線作業させられて資格持ってるからを理由に言われても、そもそも資格ないと会社が雇ってくれないし。
泣けて来る。
お前の為にってカタログ2000ページの本を用意してくれたみたいですが、
本を頼んだだけで読むのは自分
頼んでミスしたらお前のせい
そりゃあないよな。。。
そういう奴がマウント取ってくるのは結局は下に見てるからだから、「わかるわけねえだろうがボケェ!」って怒鳴り返して、適当な物でもそこら辺に叩きつけてやればいいよ。
年上やベテランは無条件で偉い、パワハラなんか当たり前みたいな価値観だから逆ギレされるとびびって大人しくなるよ。
動物園みたいな世界だからね。
バカが大人しくなったあとは実力主義の世界、ひたすら自己研鑽して追い抜いてやれば本当に黙るよ。
あるいはパワハラが蔓延しているならそれを逆手に取って、在職中は黙って証拠集めして退職後に慰謝料請求訴訟して会社潰すとかね
「しらない」
「オレじゃない」
「アイツがやった」
「もう済んだこと」
どこの業界にもいるけどな。
具体的にどこの業界?
楽天球団とか
どれもあるから具体的にと言われても困るが
事務系ならあとでやるなんて結構言う人いるよね
福祉とか医療とかサービス系とか製造とか運搬とか販売営業とかまあどれも呑み屋(別に呑み屋でなくてもいいが)で一回は俺の若いころはって話し始める人結構いるよね
公務員でこんなこと言われんでもできるだろ系のこと上司に言われている担当をみたこともあるよ
程度の低いレスにマジレスしてしまったわたしもわたしだが強いて言うなら対人関係がある職業はどれも当てはまると個人的に思います
書くとこ間違えた6の具体的にどこの業界?への回答です
建設業のは他の業界とパワハラのレベルが違う気がするけど
そうかな結婚式場でバイトしていたときが過去一だったな
そこだけかもしれんが
つまり不毛な議論では
鼻血まではセーフ