建設業界は一番「老害」が多い業界?
批判覚悟で言うが、建設業界は一番「老害」が多い業界だと思っている。
口には出さないが、そう感じている人も多いのではないだろうか。これは建設業界が受け入れなければならない事実である。
建設業界の離職率が高いのは仕事がきついからか?いや、違う。賃金が安い、仕事がきついといった理由で辞める人ももちろんいるが、若い世代が辞めていく理由で多いのは人間関係だ。
中でも特に多いのが、「老害」と呼ばれる人間に出会って、メンタルをやられるパターンではないだろうか。
【PR】忙しい施工管理技士がキレイに退職するための辞め方・交渉術
老害と言われる人の特徴
私の経験では、職人の社長や一人親方といったポジションの人間は老害と言われている可能性が高い。
今まで誰からの指示も受けずに仕事をしてきた人たちにとって、歳を重ねてから人の意見を受け入れるのは簡単ではない。
例えば、いくら現場の元請けとはいえ、横柄な態度でモノを言ってくる親方はまだ実際に多い。
年齢が若いというだけで横柄な態度を取られ、これに対して何も言えない若手が病んでしまう。これが退職の大きな要因になっていることは間違いないだろう。
若い世代にも人権がある
若い世代が退職すると、「若いやつはすぐ辞める」「根性がない」と言われることが多いが、単に若い世代が悪いだけなのだろうか。
決してそんなことはない。
よく上の世代の人たちは自分たちの時代を引き合いに出してくるが、若い世代に対してそれはタブーだ。なぜなら、今と昔は全く別世界だからだ。
「上の世代の言うことは絶対に聞くべきだ」といった風潮は非常に危険で、時代遅れもいいとこだ。上の世代の威圧的な態度は、今の建設業界にとって不純物でしかない。
「上の世代の言うことを聞け」と言うのであれば、上の世代こそ若手の言うことを聞くべきだろう。若い世代の今の考え方や生き方を少しは尊重してほしい。
筆者がどのポジションかはわかりませんが、元請け監督ですととにかく雑談と適度なヨイショ・もちろん仕事は真剣に行えばまともな人が味方についてくれます。
そうやって味方を増やしてると老害と言い合いになった時に強く出れますしね。
年寄は若手の意見聞くべきってのは完全に同意しますが、若手はそれに甘えてるとしんどいのは自分です。
そうですね。この手のキャリアポルノ記事を間に受けてはいけません。「若いやつはすぐ辞める」「根性がない」を間に受けた人間が果実を得ます。
老害もあるが若害も多い。
どっちもどっち、お互いにある程度の敬意を払って話をすれば良いだけの事。
なんだろう、老害がなにを指すかは人によるけど、個人的には老害好きだけどね笑。
人間なんてどんな集団でも屁理屈もいりゃークズもいりゃー老害も1人はいるもんでマネージメントやってたらどれも変わらんよ。
若い時も中堅の今も大変なのに変わりは無いが経験積むと対策パターン化するからラクというと語弊はあるけど酒の肴にはなる。
正直若手の面倒みる方が1人1人能力に合わせて教えないといけないから遥かに難しいしメンタルやれる時が多い。
くだらない 若い奴の機嫌取らないといけない時代 なくなって困るのは、若い奴じゃろ 普通でいいんじゃないかな
他にいくらでもワークライフバランスの優れた仕事がある中、あえて厳しい建設業にきた若手を大事にするのは当然。
老害世代は嫌ならやめろ。
自分の周りだけの話だけど、優秀な人って老害化しないと思う。
仕事も個人に合わせてきちんと教えるし、本当にやってはいけない行動以外では滅多に怒らない。
常に仕事に関係する好奇心や探究心があって、向上し続けている。
本質的な優秀さは時代が古くても新しくても周りに通じるから、尊敬される。
逆に歳だけ食って何も身についてない奴ほど偉そうにしてる。
大手建設会社にも老害者が居座っている。人事異動の少ない会社に見られる。
田舎の地場コンもそうです。
どこに出しても恥ずかしい遅くて汚い仕事して、人ひとり育てられず裸の王様やってる人。
痛々しくて見てられない。