老舗大企業の社長の邸宅改修工事で問題発生
この住宅部の対応案件はRC住宅、木造在来、2×6など多様だ。とにかく坪100万~200万円ぐらいの最高級の建物を担当する。所長は大体2~3現場を掛け持ちし、現場は係員が1人か2人で監理している。
ある時、自分はたまたま寺の改修工事現場にいたのだが、別の現場で問題が発生したので応援に行くこととなった。
そこは超有名企業の社長宅改修工事の現場である。竣工が近い現場だ。とりあえず自分は背広とヘルメットを袋に詰め込んで出かけた。
問題の原因は、水道の通水試験中に天井配管から漏水し、床の絨毯を濡らした事だった。工事管理が出来ていないことに御施主様はカンカンに怒っている。現場担当者は顔面蒼白だ。
私が到着した後、幹部連中が到着。遅れて担当の副本部長が到着した。その時、部長が「ヒー!」と悲鳴をあげた。部長は新宿の高層ホテルの建設で所長までした人であるが、副本部長と仲が悪いのだ。今もその変な声は忘れられない。夢にも出てくる。
その後も次から次へと、黒い背広の人たちが続々と集まってくる。広い敷地が人で一杯だ。
やがて問題の処理も無事終わり、外は薄暗くなってきた。これからどうなるのだろうと考えていたら、なんと、われわれ係員と作業員は、ホウキでゴミでも掃くように、門の外に出された。
門扉をピシャッと締められ、私は唖然呆然。しかたなく電柱の陰で着替えた。高級住宅街でパンツも丸見えだ。
通りかかるセレブの奥さんたちが、怪訝そうな顔で見てくる。こんな恥ずかしい経験は初めてだ。こっちは手伝いに来たのに何だこの扱いは! 私は怒り心頭であった。
じゃ、引き受けずに断れば良いだろ?
文句ばっかり
これの何処が文句なのでしょう?
富裕層のお施主さん特有の対策のヒントになる内容かと思いましたが…
一つのミスで、会社全体を巻き込む大ごとになる前に柔軟な対応が大切、という事ですよね?
上から指示される事に慣れた管理者が、お決まりな対応が正しいと思い込まず、セレブには礼儀としてまずは身だしなみから。
身だしなみと言われても、やはり汚れる仕事なので、気を張る現場なのは間違いないのでしょうね。
沢山の経験をされておられて、羨ましいです。勉強になります。
凄い!神様だ。
>そこは超有名企業の社長宅改修工事の現場である。竣工が近い現場だ。とりあえず自分は背広とヘルメットを袋に詰め込んで出かけた。
>門扉をピシャッと締められ、私は唖然呆然。しかたなく電柱の陰で着替えた。高級住宅街でパンツも丸見えだ。
>通りかかるセレブの奥さんたちが、怪訝そうな顔で見てくる。こんな恥ずかしい経験は初めてだ。こっちは手伝いに来たのに何だこの扱いは! 私は怒り心頭であった。
着かえる前の服装で帰ればいいんじゃない?
背広着て現場入ったわけでもないでしょ?
「パンツ丸見え」って書きたいだけなんじゃないの?
どうして、街中でわざわざ着かえる必要があるんだろうか?
作業服で時にはニッカポッカで電車乗ってる人も普通にいますけど・・・
常識のない人ですね。
何を言いたかったのか、良くわかりません!俺らみたいな底辺の工事屋ではわからないのかもね?でも、いちいちイケメン名乗るのは、どうなんでしょう?そんな奴は、なんの職種であれ、いずれ失敗すると経験が言います😁🌀