施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

ゼネコンの責任だ!整理整頓できない、汚い工事現場で”重大事故”発生

  • 失敗を生かす
公開日:2024.10.08 / 最終更新日:2024.10.09
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 16 コメント
  • メールで共有

通常の現場であれば、単管を落としたサブコンの仕事を一旦止めて、全員を集め、事故の原因や改善策を話し合う集会を開くのが普通だ。

死亡事故にさえ繋がる可能性があっただけに、当然ゼネコンもそれなりの危機感を持って対処するだろうと思いきや、ゼネコンはなんと「今後気を付けるように」の一言だけで、その事故を起こしたサブコンの仕事も止まることなく、継続して作業を続けたのだった。

事の重大性を皆に知らせ、二度と同じ失敗を起こさないために現状のやり方のどこに問題があったのか、何を改善すべきなのか、そんな話し合いが最低限必要だと思うが、何事もなかったように作業が継続されるとは、ゼネコンもサブコンも危機感のない、実にいい加減な会社だと言わざるを得ない。

そんなゼネコンの対応を見て、作業員や他のサブコンがどう感じ、どう思うか、そんなことは一切考えていないのだろう。ゆえに、ゼネコンはサブコンの信用を失い、作業員たちも指示指導に対して返事はするものの真剣に従うことはなく、自分たちの好きなように作業を進めている。

その結果が今回の単管パイプ落下事故に繋がったわけだが、この事故を重く受け止めないと、次はもっと重大な事故が起こる気がしてならない。

この現場で私ができること

こんな状況の現場では、うるさく杓子定規なことを言っても作業員の心には届かない。それどころか、かえって反感を買うだけになりかねない。信用してもらい、指示や指摘を素直に聞いてもらうためには、口先だけではなく、安全担当として実際に現場で安全の役に立つことを地道に継続するしかない。

そこで私がいくつか考えたのは、まずは現場内の狭い通路の上部と足元の出っ張っている足場の単管や端部に蛍光テープを巻き、あるいは縛って風でヒラヒラさせ、注意喚起を促すことから始めた。地味で単純作業だが、地上階から最上階まで巻きつけ、誰が見てもよくぞこれだけやったな!と思えるくらい、テープを巻きつけてやろうと思っている。

次に考えてるのは場内の清掃、片付けだ。特に地上階がひどいので、整理整頓をしていこうと思う。

そもそも現場が汚い理由は、スタート時の現場の基準と悪い習慣が改善されることなく続いているからだ。これは、現場は生き物で、色々な条件に合わせて微調整していくもんだという認識がなく、どの現場も同じように管理すればいいと思っている所長や現場管理者の責任が大きい。

建築の基礎で言うと、杭打ちから始まり、根切り、捨てコン打設、配筋、型枠、コンクリート打設と工事が進むにつれ、ゼネコンが現場状況と作業員の質を見極めながら、どんな決定や指示が必要なのか、どんな舵取りをしていくべきかを常に考え、微調整をし続ける。これが現場をうまくコントロールする秘訣だ。

もちろん簡単なことではないが、どんな立場であっても皆がそう考え、自分の役割を果たすようになれば、おのずと歯車は良い方向に回り始めるものだ。

建築業界で働くなら「施工管理求人ナビ」にご相談ください!
「施工管理求人ナビ」では施工管理の求人を広く扱っています。転職活動もサポートしていますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。
⇒転職アドバイザーに相談してみる
«12
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る16
こちらも合わせてどうぞ!
“42Vは死にボルト” 「これくらいなら私でも…」が招いた感電事故
“42Vは死にボルト” 「これくらいなら私でも…」が招いた感電事故
死にボルト 皆さんは、「死にボルト」という言葉を知っていますか? これは「42V(死にボルト)」という語呂合わせで、42Vという低圧の電気でも人は感電して死ぬ可能性がありますよ!という危険を周知するための言葉です。 海外...
ステージからバンジー!? 事故一歩手前だった3つの事例
ステージからバンジー!? 事故一歩手前だった3つの事例
「ご安全に!」事故一歩手前だった3つの事例 建設現場は、常に危険と隣り合わせです。そのため、「ご安全に!」と、しつこいほど細心の注意を払っています。しかし、それでも少しの気の緩みによって、危険な場面に出くわしてしまうのが...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

野口 英郎
野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
ゼネコンの責任だ!整理整頓できない、汚い工事現場で”重大事故”発生 ゼネコンの責任だ!整理整頓できない、汚い工事現場で”重大事故”発生

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • ゼネコンの責任だ!整理整頓できない、汚い工事現場で”重大事故”発生

コメント(16)

コメントフォームへ
  • - 2024/10/09 18:26

    トラブルが起こりそうな現場の雰囲気ってありますよね。
    何か落ち着きの無い感じとか、だらしなさとか。せめて自分の持ち場は整理整頓、清掃をしてから作業に入ろうと努めてはいます。

    返信する 通報する
  • - 2024/10/09 19:20

    最近、工程表のない現場多いです。行き当たりばったりの現場にあわすので、頭抱えてます。前もって言っても作りません。1m先の仕事しかしないので、怪我もしますし、現場も延びます。いつも感覚工程です。日本の建設業どうかしてます。なのにまけろばかり、嫌なります

    返信する 通報する
  • - 2024/10/09 21:41

    なんか偉そうな事書いているが投稿者はどの立場?単管パイプ落下事案、不安全を改善しないのであれば、テープ巻きなんかせずに労基に駆け込んで臨検要請すればいいのでは?
    今の時代、そんなゼネコンは淘汰すれば。

    返信する 通報する
  • - 2024/10/09 22:24

    安全は金で買える

    返信する 通報する
  • - 2024/10/10 6:38

    災厄な現場、ゼネコン責任、責任者出て来い、私も長年スーパーゼネコンにたずさってきたけど、整理整頓できない現場駄目だ、

    返信する 通報する
    • 2024/10/16 19:22

      それ、お前がやるべき人として最低限やるべき5S。全てスーパーゼネコンやゼネコン監督やるの?じゃあ、明日からお前ら作業員は全員朝一で全員一列に整列して、元請に心臓を捧げよと、規律を守らないとね。

      通報する
  • - 2024/10/10 7:56

    兎にも角にも、元請職員のレベルが低くなっているのだと思います。新人時代に現場のイロハを叩き込まれないから、現場を任されても、具体的に何が自分の仕事か理解していない。協力会社(下請けさん)がなんとかしてくれる、と若い監督さんは思っているのだと思います。働き方改革やコンプライアンス遵守やらで、新人時代に苦労しないで育った現場監督さん達、日本の建設業の未来は心配だらけです。

    返信する 通報する
  • - 2024/10/10 8:03

    自分の経験からだとサブコンはろくなやついないし、特に大手のサブコンはくそのやくにもたたないやつらばかりだから、腐った業界事態変えてかないとなにも解決しないと思う!

    返信する 通報する
    • 2024/10/11 4:50

      業界自体ね

      通報する
    • 2024/10/16 19:27

      サブコン監督やが、お前らみたいな職人被れが道徳習ったんかわからないぐらい、口の聞き方が悪過ぎるんよね。
      実際、お客さんからお前らのクレーム聞くよ。
      あんなの、不快だから2度と使うなと。虐めを肯定している職人被れは、正直お客さんとかエンドユーザーから要らないと言われます。コンプライアンス的に、今後は監督に敬語使えない職人被れは生き残れない。

      通報する
  • - 2024/10/10 12:36

    元請の最悪さはわかるが、下請け会社にも作業員の安全責任があることをお忘れなく。元請のせいで安全が確保できなければ自分のところの作業員には作業中止させなければ。
    自分達は下請けなので言えませんは、、
    これを変える気ないのならメクソ、ハナクソですよ

    返信する 通報する
  • - 2024/10/10 12:40

    建築現場で雑工員やってますが、
    指示が曖昧な場合や
    責任者が全く動かない
    社員同士が仲が悪く怒鳴り合い
    元職人、現職でも
    さすがにやる気がなくなります、
    現在は監督派遣などもあるので、
    ゼネコンの社員でない場合も多い、トラブルを防ぐ為には
    両者共の確認は必要であります、

    返信する 通報する
  • - 2024/10/11 8:54

    仮設トイレを使用すれば1発でわかる。しっかりしてるか、だらしないか。 

    返信する 通報する
  • - 2024/10/16 19:11

    この投稿者の記事は読むに値しない
    多分創作なんだろうけど派遣の安全管理がいるような規模の会社でここまで低レベルな監督がいることがありえない
    というか単純に例に出てくる安全や施工のレベルが低すぎる
    地元の工務店ならまだしも安全を派遣で雇うレベルの会社でこんなとこ見たことも聞いたこともない

    返信する 通報する
  • - 2024/10/16 19:35

    監督が使えないと、自信満々に言う人達は今後監督やりなさいよ。
    あんた、暴言で人を支配できると勘違いしていますが、今の現場監督はコンプライアンスやらパワハラ関係で、精神が潰れて再起不可能に近い。
    下請だからって、監督や頼りないと言われている監督を批判するのはやめろ。
    お前らがすべきこと、本当にやれてる?
    わたしが見てる限りでは、声がでかいだけで人に平気で拳で叩いたりしてるヒトモドキは、正直犯罪者予備軍としか見てない。
    わたしも部下数名持ちますが、部下から下請のいじめ肯定してるような輩から逆パワハラの報告を受けます。
    正直に申し上げて、精神年齢の低い糞爺には正規の金額払えないので、パワハラ報告された時点で、一発レッドカードと取引停止を求めます。
    建設業の破綻、いじめをいじめと認識出来ないゴミ人罪が促進させてる。

    返信する 通報する
  • - 2024/10/23 2:59

    元請け、下請け、派遣も何も立場関係なく、緊急事態でもないのに暴言を言うような人間は論外。
    仲の良い人でもないのに敬語を使えない奴は結局仕事もまともじゃない(細かい表現じゃ無く精神性の話
    個人的に仕事できる人間、業者はラジオ体操をある程度まともにやってる
    ろくでなしは、、見てて正直イライラするくらい身体ぶんぶんして多少やってる振りしてるだけ
    元請けに反抗的な下請けは言葉使いが駄目なら捨てるべきだね!どうせ不具合、事故の元!

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様