施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

1級土木施工管理技士の試験対策アプリ10選

  • 資格を取る
浜崎 濃太郎
公開日:2017.06.22 / 最終更新日:2018.02.14
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
1級土木施工管理技士の試験対策アプリ10選
目次
  1. 1級土木施工ケイタイもん
  2. 学アプリ-一級土木施工管理技士試験問題-
  3. 1級土木施工管理試験 りすさんシリーズ
  4. 手軽に復習・1級土木施工管理技士・過去問【選択A】/ 手軽に復習・1級土木施工管理技士・過去問【必須B】
  5. 一級土木施工管理技士過去問試験徹底対策
  6. 1級土木施工管理技士 過去問
  7. 平成26年度 一級土木施工管理試験 過去問題
  8. 土木施工管理技術検定 1級
  9. 1級土木施工管理技術問題Aに出るとこ / 1級土木施工管理技術問題Bに出るとこ
  10. 1級土木施工管理技士【実地記述問題・学科】/ 1級土木施工管理技士【学科試験対策】

一般財団法人・全国建設研修センターが実施する「1級土木施工管理技術検定試験」の受験予定の施工管理技士は必見です。この記事では試験に役立つ対策アプリを10本紹介します。施工管理技士の仕事は忙しいことが多く、試験対策と仕事の両立は時間的にも厳しいですが、そんなときはアプリを使って効率的に試験対策してはいかがでしょうか。

ちなみに、アプリによって「一級」「1級」という2つの表記がありますが、どちらも同じ1級土木施工管理技士の資格取得用アプリです。全国建設研修センターの公式サイトで「1級土木施工管理技術検定試験」と記載されている通り、1級という表記が正確です。

※特記しているアプリを除いて、すべてAndroidとiOSに対応しています。

1級土木施工ケイタイもん

1級土木施工ケイタイもん

1級土木施工管理技士の学科試験対策には、過去に出題された問題を解くが効果的です。そこで打ってつけなのが、最近の出題傾向を踏まえて問題を出してくれる「1級土木施工ケイタイもん」。無料版で試すことができる問題は土木一般10問まで。すべての問題にチャレンジしたいときは有料版を購入しましょう。1章土木一般10問(無料版)、1章土木一般60問(200円)、2章専門土木123問(400円)、3章法規45問(200円)、4章共通工学・施工管理122問(400円)です。必要な分野ごとに有料版を購入でき、無駄なく勉強できることがメリットでしょう。

学アプリ-一級土木施工管理技士試験問題-

学アプリ-一級土木施工管理技士試験問題-

「学アプリ-一級土木施工管理技士試験問題-」の特徴は、1級土木施工管理技士の実試験において4肢択一方式になっている解答方法が、○×の2者択一に変更されている点です。曖昧さを極力少なくして、正確な知識を覚えるという目的のためにこの方式を採用。解説も充実しているので、短時間に情報を整理しながら勉強したい人におすすめです。

1級土木施工管理試験 りすさんシリーズ

1級土木施工管理試験 りすさんシリーズ

1級土木施工管理技士試験の本番同様に4択で出題。学科試験Aから240問、学科試験Bから180問、計420問が出題される試験対策アプリです。ただし体験版では学科試験Aから15問、学科試験Bから17問。間違えた問題が自動で記録され再出題されるなど、問題が1回ごとにランダムに出されるので、繰り返して学習したい方におすすめです。施工管理用語集も搭載しており、自分でわからない用語を調べる際に役立つでしょう。300円で購入できます。

手軽に復習・1級土木施工管理技士・過去問【選択A】/ 手軽に復習・1級土木施工管理技士・過去問【必須B】

手軽に復習・1級土木施工管理技士・過去問【選択A】  /  手軽に復習・1級土木施工管理技士・過去問【必須B】

「手軽に復習・1級土木施工管理技士・過去問【選択A】」は、平成25年度~27年度に実施された学科試験から、一般土木・専門土木・法規といった分野ごとに問題が出題されます。学科試験の問題を分野ごとに学習したい方に向いているでしょう。同じ開発元から「手軽に復習・1級土木施工管理技士・過去問【必須B】」も提供されているので、合わせて利用すればより効率よく学習可能。どちらも無料の1級土木施工管理技士試験の過去問アプリなので、気軽に勉強を開始しやすいでしょう。

一級土木施工管理技士過去問試験徹底対策

一級土木施工管理技士過去問試験徹底対策

実際に出題された問題を過去の開催回から自分で選んで解答できる無料アプリ「一級土木施工管理技士過去問試験徹底対策」。すべての問題から苦手なタイプの問題だけをチョイスして集中的に勉強することも可能なので、苦手な分野の克服をしたい方におすすめです。間違いやすい箇所をカラー付箋で目立たせて覚えやすくする機能や、解答率・正解率などの成績を表示する機能もあるため、自分の勉強の進捗状況がわかりやすいでしょう。

1級土木施工管理技士 過去問

1級土木施工管理技士 過去問

「1級土木施工管理技士 過去問」は、シンプルなインターフェイスで直感的に使えるのが特徴。他のアプリと同様、過去の試験において出題された問題に解答することで学習を進めます。最新のアップデートは2016年6月。こちらの開発元からは他に、1級建築施工管理技士や1級電気工事施工管理技士などの試験対策アプリも提供されています。

平成26年度 一級土木施工管理試験 過去問題

平成26年度 一級土木施工管理試験 過去問題

名称にあるとおり、その年度の問題に特化した試験対策アプリ「平成26年度 一級土木施工管理試験 過去問題」。こちらの開発元は、それぞれの年度ごとに1級土木施工管理試験の過去問題集アプリをリリースしているので、 1級土木施工管理技士の試験対策として網羅的に学習したいときに向いています。勉強の仕上げに過去に出題された問題を解いて力試ししてみるのも良いでしょう。この開発元は「現場チェックアプリ(足場編)」というアプリも提供しています。※iOSでの提供は見つかりませんでした。

土木施工管理技術検定 1級

土木施工管理技術検定 1級

「土木施工管理技術検定 1級」では、土木施工管理技術検定試験の問題A(選択問題)、問題B(必須問題) について、平成23年~平成28年の全問を解答することが可能です。図の問題についても収録しているのが特徴。文字サイズやボタンサイズの設定も可能なので、自分の見やすい画面設定で勉強できます。最新データの更新は随時行われており、インストールには700円かかります。

1級土木施工管理技術問題Aに出るとこ / 1級土木施工管理技術問題Bに出るとこ

1級土木施工管理技術問題Aに出るとこ / 1級土木施工管理技術問題Bに出るとこ

「1級土木施工管理技術問題Aに出るとこ」には、土木一般、専門土木、法規の約300問が収録されています。「1級土木施工管理技術問題Bに出るとこ」には、共通工学、施工管理の約300問を収録。解答に間違えると自動保存されるほか、間違えた回数も表示されるので、弱点克服や試験直前の復習に向いています。※iOSでの提供は見つかりませんでした。

1級土木施工管理技士【実地記述問題・学科】/ 1級土木施工管理技士【学科試験対策】

 1級土木施工管理技士【学科試験対策】 /  1級土木施工管理技士【実地記述問題・学科】

最後にスマホにインストールしなくても利用できるウェブアプリを紹介します。まず、無料で利用できるプチ問題集を試して、気に入ったら有料の本格問題集を購入するのが良いでしょう。携帯電話やパソコンからも使えるので、出先ではスマホ、自宅ではPCと、シチュエーションに応じて利用でき、隙間時間を活用できるので、忙しい施工管理技士にはおすすめです。


ご存知のとおり、1級土木施工管理技術検定試験は年に1回しか実施されません。少ないチャンスを逃さないためにも、アプリなどで隙間時間を活用してしっかりと試験対策してください。一人でも多くの方が、1級土木施工管理技士に合格することを祈っています。

  • この記事をシェアする196
  • この記事をツイートする5
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「けんせつ小町」として建設業を諦めたくない! 建設業のオジサマたちは、若い「けんせつ小町」たちと、どうやって接していますか? これから建設業界にも若い女性技術者が増えてくると思いますが、一歩間違えればセクハラで訴えられる...
建設現場で使える施工管理アプリ10選
建設現場で使える施工管理アプリ10選
人手不足や長時間労働、土日出勤が当たり前の建設業界は、昨今の働き方改革を受けて、これらの解決を余儀なくされています。 施工管理技士が労働時間を削減するためには、図面管理や工事写真データの管理、書類作成など、事務作業の効率...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...
女々しい男性建設技術者たちに告ぐ「間違いぐらい面と向かって指摘しろ!」
女々しい男性建設技術者たちに告ぐ「間違いぐらい面と向かって指摘しろ!」
女々しい男性建設技術者たち 若い女性建設技術者(けんせつ小町)としてチヤホヤされている私も、しばらく建設現場で働いていると、男勝りな性格になってきたような気がします。もとより私は強気の性格なのですが、最近は男性建設技術者...
丁張りが不要な時代へ。埼玉県初の「ICT土工体験講座」が盛況だった件
丁張りが不要な時代へ。埼玉県初の「ICT土工体験講座」が盛況だった件
埼玉県初、第1回「ICT土工体験講座」に建設技術者約70名が参加 埼玉県で初めてとなる第1回「ICT土工体験講座」(埼玉県ブロック)が2月22日に開催された。これは2016年に国交省関東地整整備が打ち出した「“地域インフ...

この記事を書いた人

浜崎 濃太郎
この著者の他の記事を見る
映画『釣りバカ日誌』の浜ちゃんを信奉している建設業界の平凡なサラリーマン。万年平社員こそ、わが理想としているが、年齢を重ねるとなかなかそうもいかない現実と日々これ格闘中。
1級土木施工管理技士の試験対策アプリ10選 1級土木施工管理技士の試験対策アプリ10選

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 資格を取る
  • 1級土木施工管理技士の試験対策アプリ10選

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • イニエスタも絶賛の人工芝を開発した元・現場監督。建築のノウハウで、日本のスポーツ環境を変える

    イニエスタも絶賛の人工芝を開発した元・現場監督。建築のノウハウで、日本のスポーツ環境を変える

  • 「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

    「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

  • “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

    “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2022 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様