個人データの一元管理による弊害
最近では、個人のデータを指定の会社(個人データを専門に取り扱う会社)に送ってもらい、そこで作業員のデータを一元管理する方法が増えてきた。一見便利なように思えるが、データでの処理は穴がたくさんあり、利点と言えば単に紙の量が減ったことくらいだろう。
例えば、健康診断は一般的に年1回受ける決まりになっているが、機械では健康診断の次回のタイミングを読み取ることはできず、結局は人間が一人一人の健康診断書をめくって確認するしかない。
他には、建設現場での作業には色々な資格がつきもので、本来は現場で常に資格者証の実物を携帯しなくてはいけない規則なのだが、実際それを実行してる職人はごくわずかだ。それらを一目で分かるようにまとめてくれれば楽なのだが、実際はドサッと出された資料から氏名・有資格者かどうかなど、色々資料をめくって確認しなければならない。
しかも、機械は中身の精査などはしてくれないので、中身に誤った記載があろうと抜けがあろうとお構いなしで、提出されたままの記録が残るだけだ。むしろ、情報が提出されてるからOKと判断されてしまう。
電子化は、綺麗にまとめられ、もっともらしい形に見えるが、データでの処理は穴がたくさんある。イザという時、「確認などはしていません!ただまとめただけです!」と言い逃れされるのが見抜けないのか?と私は感じている。
体裁だけ繕い、一見とても便利に見えるが、肝心なところが切り落とされ、それに気づく人がいるうちは良いが、省かれた部分は表面にはすぐ出てこないが大切なことばかりだと理解しておくべきだろう。
これも時代の流れか?
そんな機械やソフトの問題点もいずれは改良・改善されていくだろうが、人と人が相対して話をする場面はますます減り、意思の伝達が機械を通じてなされ、しかもその意思を伝える文章さえ人工知能で作る時代が来るのだろう。つまり、全てが機械任せになる日がいずれ来る。
感情の起伏に合わせて機械が何かを判断できるはずもなく、優柔不断な人の気持ちなど最初から度外視で様々な判断が行われていく。その結果、建築は人間の感情の入り込む余地のない、理屈だけで考えられたモノになるだろう。
そんな時代になったら、私のような人間は真っ先に弾かれ、素直に機械の判断に従える人だけが世の中の中枢を担うようになるのだろう。私には到底納得できないことだが、それが”時代の流れ”というものなのだろうか。
「施工管理求人ナビ」では施工管理の求人を広く扱っています。転職活動もサポートしていますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。
⇒転職アドバイザーに相談してみる
このサイトにも広告出してるグリーンサイトに登録しましょう
直近の健康診断受診日、1年すぎると警告の機能もありますし、高齢者、高血圧者もピックアップしてくれます
もちろん資格も一度登録すると個人ごとに有資格一覧の作成もできますので有資格者名簿も作りやすいですよ
多分、あなたに求められている仕事はデータで来たものを読み取るのではなくデータを纏めることです
安全専任は現場の作業者に体調の声掛けなんかしなくていいので監督がどの作業者を気にかければいいかわかるデータを作ってくれたほうが現場の安全意識は高まりますよ
安全書類担当ですが現場に出ないで効率良くやるには
安全書類で更新の必要のないものは自動提出されるような
サービスを利用するのは当たり前だと思います
現状キャリアアップのシステムは非常に使いにくいですねw
資格講習を受けた段階でキャリアアップに自動登録されれば良いと思います
順番がおかしいんですよw
有料で作業員の手間が多すぎるんですよw
ちなみにグリーンサイトよりグリーンファイルワークの方が
自分は使いやすいですね!
協力会社がお金を払わなくて良いので初めてでも、とりあえず始めれますから
自分は事務ですが現場所長は現場の安全管理として作業員と対話必要だとおもいます!
電子データのやり取り事態は悪いことではないはずですw
良く分からないから批判するのはやめましょうw
下請け協力会社に分かりやすく説明して効率良く合法的に安全管理が経済的
自分は協力会社さんが分からなかったらしっかりサポートしていますw
使い方が分からないとめんどくさいで人のせいにしていませんか?w
最後に大事なことを言うと断然グリーンファイルワークがおすすめですw
一通り読んで思ったのは、使いこなすって次元以前に基本的な操作を習熟していない次元ですね!
新しい物に文句ばっかりいうような、所謂老害の匂いがしますよ
グリーンサイトとかビルディを使ったことがないような書き方ですね。健康診断とかの切れも色々出ますし、紙よりある意味チェックが厳しいですよ。また元請であるゼネコンの安全担当が定期的に見て修正依頼がきますよ。
おそらく取り残されてしまったような書き方でした。使いこなせないと若い人に笑われてしまいますよ、老害と言われないようにお互い頑張りましょう。
(笑)楽になった分他に仕事ができていれば いいのですが
>(笑)楽になった分他に仕事ができていれば いいのですが
手間暇が減った分他のことをやろうとする気持ちが無い方は是非とも建設業を辞めて頂きたい!
そんな人たちと同業だと私は思われたくないので(笑)
2でコメントしたものですが現場所長を楽にするためのシステムだと思うので
キャリアップシステムがお飾りで本当の意味で使えるようにアップデートされると良いと思います。
5番さんにコメントしてる方は上層の人ですかね?
仕事減らしてる分他の仕事やらせるw
現場所長は現状パツパツですよw
だからやめて派遣に流れるか業界を去ってしまうんですよw
この記事書いてる人は悪いことは言ってないんですけど予算ある現場なんだろうなとw
気持ちとしては年配の人を気遣うのは当たり前ですけどそれが出来る状態じゃない会社がほとんどでしょうw
現場掛け持ちしないと成り立たなくなってるんですから
会社が現場所長がやらなくて良い仕事をどうにかしましょうよw
派遣事務・業務委託・遊んでいる社員に仕事任せましょうw
大分5番さんヘのコメントじゃなくなってしまいました。