施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

新人に教えるべき、建設業3つの魂

  • エトセトラ
公開日:2025.03.06
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 13 コメント
  • メールで共有

三つ、風景を変えることへの責任

かつてそこには草原と森が広がっていました。そこに人が生活をはじめ、建物や道を整備することによって新たな景観を生み出しました。つまり人は、不自然な状況を常に生み出している生き物と言えます。

もちろん新たなものを生み出すこと自体は、悪ではありません。とかく人間は知恵をもとに文明を作り上げてきたわけですから、それが存在価値ともいえるからです。とはいえ、もともと存在しえないものを生み出してしまっていることは意識すべき。

無秩序に、そして自己中心的に作り出すのでは誇りは生まれません。意志を持ち、秩序をもって携わらなければいけないと考えます。地図を書き換えるほどの偉業には、それ相応の責任があることだと知る必要があると言えるのです。

魂を理解することが優先

以上が、建設業において伝承すべき魂だと、僕は考えています。どんなに時代が変わろうとも、どんなに進歩しようとも。絶対に変わってはいけないもの、根っこにあるものは何なのかを、まずは理解することが優先です。その上で、変革を起こしていくのです。

人手が不足し高齢化が進む中で、生産性を向上させることは必須です。そのためのツールはたくさんあります。変わっていかなければいけません。だからこそ建設業の宝である若者には、この魂だけはしっかりと伝承していかなければいけないと感じています。

※この記事は、『 【インスタで学べる】1日たった3分で学べる建設コラム 』の記事を再編集したものです。


◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。:【GENBA Lab.】現場ラボ

◆Youtubeチャンネル:【建設業を持ち上げるTV】絶賛配信中!

«12
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る13
こちらも合わせてどうぞ!
【建設会社必見】若手が辞めちゃう…。「働きやすい職場環境」とは
【建設会社必見】若手が辞めちゃう…。「働きやすい職場環境」とは
若手人材の確保や早期退職を防ぐことは、建設業界が抱える永遠の課題ではないだろうか。そのために必要なことは何か。 私が思う、建設業界での「若手が働きやすい職場環境」を本気で考えてみた。 部下が上司の評価を行う人事評価制度 ...
中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果
中小建設会社が若手施工管理者を派遣で採用した結果
「猫の手」になってくれそうな若手社員を募集 約1年前、稀にみる大型案件の補助要員として、急きょ人材募集を開始することになった。 建設業界で即戦力になり得る人材の雇用は至難の業、それは分かっていた。なので、今回は即戦力とい...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

武田 祐樹
この著者の他の記事を見る
【プロフィール】
武田 祐樹(たけだ ひろき)

総合建設業に17年在職し、所長歴は11年、官民問わず数多くの実績を積む。その後2020年に起業・独立。
「建設業をワクワクする業界へ」をスローガンに、DX化の推進や若手育成、魅力発信を行う。
「建設業効率化施策の仕掛け人」として、ABEMA Primeに出演。

◇保有資格◇
一級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士

株式会社RaisePLAN 代表取締役

【運営・活動】
◆【現場ラボ】:建設業の変革をサポート
◆【現場ラボコンサルタント】:新人・若手の研修、教育
◆【Edu建(エデュケン)】:建築施工管理のeラーニング
◆【講師活動】:DX化、部下育成、建設業に関するセミナー・講演

【情報発信】
◆YouTubeチャンネル:【建設業を持ち上げるTV】1万人登録突破!
◆ポッドキャスト:【立入禁止の向こう側】毎日発信中!
◆メールマガジン:【建設業を持ち上げマガジン】

新人に教えるべき、建設業3つの魂 新人に教えるべき、建設業3つの魂

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 新人に教えるべき、建設業3つの魂

コメント(13)

コメントフォームへ
  • - 2025/03/06 21:42

    力を持っている人がこれを実戦してくれれば業界は良くなるでしょう!w

    返信する 通報する
  • - 2025/03/07 16:44

    衣食足りて礼節を知るというけど、精神論より先に金をくれ

    返信する 通報する
    • 2025/03/08 12:34

      自分は派遣社員で控除後18万行きませんが
      みんないくらもらってるんですかね?

      派遣なんでボーナス無し、退職金もシステム上あるようですがw

      派遣事務員の方が悲惨ですよw

      ちなみに50近いオッサンですw

      通報する
  • - 2025/03/08 22:46

    金無くて飯が食えないって理由で飛んだ若いやついたなあ

    返信する 通報する
  • - 2025/03/09 5:16

    1コメですけど業界的に賃金は上がってるはずなんですけどね…。

    お金が流れてこない会社は、会社に問題があったり上層の会社が
    抜きまくってると思いますよ!

    ちなみに現場の方は法定福利費って知ってますか?

    分からなかったら調べてみてください。

    この時代に見積もりに入れてない会社多いですよw
    これだけ人手不足と言われているのにお金が流れてこないのは
    会社の事務方に問題がある気がしますね…。

    安すぎる仕事は断らないといつまでたっても収入が増えませんなw

    返信する 通報する
  • - 2025/03/11 18:03

    これこそ、やり甲斐搾取!

    返信する 通報する
  • - 2025/03/12 22:09

    1コメですけど武田さん精神論は自分も好きですがコメントの流れは
    お金が流れていないと言うことですね。

    お金がなければDXもままならないかと…。

    やっぱ発注者や上層の会社がこの精神をもってお金を流さないと
    業界は良くなりませんよw

    法定福利費や安全管理費なんかを知らない下層(知らないことにしてくれ)
    みたいなことがあるんでしょう…。

    元請けとか発注者は払ってるけど1次が抜いてるw

    みたいな話があるとかないとかw

    行政機関が内訳書見てないのが原因でしょうw

    法定福利費消してあっても書類が通ってしまう不思議w

    法律や義務と言っても罰則がない不都合は未だにスルーw

    返信する 通報する
  • - 2025/03/12 23:35

    DXね…

    海外ではDXはすでに当然のものとして浸透してるし、むしろ次のフェーズに進んでるのに、
    日本では「DX推進!」とか言いながら、ようやく紙の書類を電子化するレベルの話をしてることが多いのが現実だね。

    海外はDXを「ビジネスモデルの変革」として捉えてるけど、日本は「とりあえずIT導入してデジタルっぽくする」って感じで、DXの本質を理解してないことが多い。
    結果として、単なるデジタル化止まりで、効率化すらまともにできてない会社が多いんだよね。
    重機の自動化とかBIM/CIMみたいな技術は導入されてるけど、全体の業務プロセスを変えようとするDXはほぼ進んでない。
    例えば、「タブレット導入!」って言っても、結局はPDFを開くだけで、根本の業務フローはアナログのまま。

    元請けがDX進めても、孫請け・曾孫請けがアナログのままだと、結局データのやり取りが紙とFAXになる。
    「うちがデジタル化しても、他がやってないから意味ない」 ってなって、業界全体が変わらない。

    色々出来ることあるんじゃないかと思うけどなあ。

    ・BIM(3Dモデル)導入 → 図面ミス減るし、現場での修正が激減
    ・ドローン測量 → 一瞬で測量終わるのに、いまだに人が測ってる現場も多い
    ・AIで工程管理 → 天候データや進捗を自動解析すれば無駄が減る
    ・タブレットで現場管理 → 写真や進捗を即共有できるのに、手書きの日報がまだ主流

    もう20年前に提唱された概念であるDXっていう言葉自体を使ってる時点で遅れてる感があるし、
    今更それを「最先端の取り組み」みたいに扱ってるのは、日本の停滞を象徴してるかもしれないね。

    返信する 通報する
    • 2025/03/13 18:18

      分かりやすい素晴らしい!
      ホントこれですわって事がバッチリ書かれてますね

      通報する
  • - 2025/03/14 21:37

    1コメですけどDXとかわかりずらい略語でお茶をにごしてる
    行政機関がなんだかなぁと思います。
    実際行政でDXをすすめるのをやめようって言ってる市もあるみたいですよw

    真面目な話やりたいなら元請けにやらすなw

    行政機関が下層を指導しろw(指導料金払えw)

    元請け責任と言う前に行政機関が楽しそうにやる前に教えてあげてw

    まずはパソコン教育から始めましょう!

    返信する 通報する
  • - 2025/03/24 16:50

    誇りや魂wwwww
    あれ今って令和ですよね?
    いや~さすが建設業、いつまでたっても根性論で押し通していくんスね~w
    金と休みがしっかりもらえればたぶん若者は来ますよw
    まあそれがいつまでたってもできないんでしょうがねw

    返信する 通報する
  • - 2025/03/24 22:17

    若者の賃金を上げると今こき使ってる世代も一緒に賃上げしないといけない!
    都合悪いことはスルー!

    返信する 通報する
  • - 2025/03/24 22:21

    あと
    > 人手不足による生産性の向上

    って現実的には今までと同じ賃金・時間でより多くの仕事するってことだからね!

    スキルアップして早く仕事終わらせても、その分別な仕事詰め込まれるから別に早く帰れるようにもならないし給料アップもしないから、
    搾取されてる感がすごいぞ!

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様