施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句

  • 失敗を生かす
ホウレンソウレン
公開日:2017.08.25
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 9 コメント
  • メールで共有
「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句

施工図屋への文句その1「こんな施工図でコンクリートが打てるか!?」

だから現場を知らない奴に、施工図を描かせたらダメなんだよ。

「ポンプ車で生コンを打設するんだ、これで型枠の中に生コンが確実に入っていくの」

施工図屋さんが主任に怒られている。怒られているのは、RC造の梁下の壁の位置についてだ。壁が梁のド真ん中に存在している。設計図、構造図ではそうなっているのだ。ド真ん中の壁、まず生コンは入らない。打設できないのだ。このままでは大変な事になる。梁を移動できるか、構造と相談せねばならん。壁を移動できるか、面積が絡むので設計と検討せねばならん。上階との関係は大丈夫か、まず1週間はかかる、大変な作業だ。図面は間に合うのか、生コン数量も計算せねばならん。

こんなものは、設計図を見たら気付いてほしい。梁筋が邪魔をして、生コンが下の壁に入っていかなのだ。バイブレーターも入らない。だから鉄筋と型枠の間の隙間から生コンを打設するしかないのだ。だから下の壁を梁の側面に合わせる。梁を下の壁の側面に合わせる。これしか方法がない。

鉄筋のかぶり厚さは確保できるのか、スラブ厚さの検討は?梅雨時は降雨が予想される。雨の場合を考えて厚みを10mmフカシなど、防水欠き込み、外壁側を20mmフカシ、刺し筋もある。溶接用の亀の子もある。モルタル塗りの箇所をコンクリート直仕上げに出来ないか。ひび割れ誘発目地はどの位置に設けるか。打継ぎ箇所の防水処理はどうするか。木こて仕上げ・金こて仕上げの区別、沓摺りの位置などなど、頭が良くないと施工図は描けません。

施工図屋への文句その2「斫り(ハツリ)が凄いぞ、この現場」

毎日コンクリートを斫る音がする。ついに所長が怒った。コンクリート担当の係員が怒鳴られているが、理不尽だと思う。悪いのは施工図屋だ。間違った施工図を描いているからだ。なんのためにいるのだ。漫画を描いているのか?現場は大変な目にあっているんだぞ。

RC地下1階、地上5階、塔屋1階の、スーパーゼネコンの現場だが、窓周りのハツリが多い。または窓の腰壁を後打ちするなど、私だけでなく誰でも呆れる現場だ。「係員を殺すにゃ、ダメな施工図があればよい」とは良く言ったものだ。チェックも悪いのか、それとも設計との打ち合わせが悪いのか、毎日俺らは職人さんに「ここやって下さい」と頭を下げている。

ついに主任が図面をお持ち帰りである。東京から横浜まで帰り、睡眠は4時間だそうだ。可哀そう。なんでもこの施工図屋は所長の長年の知り合いだそうだ。所長も仕事ができないが、施工図屋も仕事ができない。その所長もついに、この施工図屋をもう使わないと言い始めた。遅すぎだ。

コンクリート躯体の斫りが、いかに無駄か皆さんはご存知だと思う。新築工事の見積りにハツリはない。生コンは高いし、職人さんが手間をかけて打設する。それをまた手間をかけて斫る。コンクリートガラを片付け、捨てる。こんなバカげたことはない。

ここの所長も若いころ、施工図が失敗して、上司からの指示で手で斫らされていたそうです。毎日コンクリートをハツリ、フラフラで寮に帰ったそうです。

それでこのありさま、あきれた学んでいない。

  • この記事をシェアする89
  • この記事をツイートする12
ピックアップコメント

ひどいコメントばかりですね。「施工」と「管理」の両方の視点がわかる方ならではの憤りだなと共感しました。文章のテンポも良く、読みやすい。どの現場でもありがちな話ですが、この業界の一番の問題点が浮き彫りになる内容ですね。施工図屋を呼びつける理由は怒るのでは無く、現場を知ってもらう為。それすら理解出来ない管理者達がここにコメントしているのでしょう。どれだけ現場を管理したところで、施工側の苦労は、管理者にはわからないものです。

この記事のコメントをもっと見る9
こちらも合わせてどうぞ!
「優秀な所長ほど、追加工事の金額が多い」「厄介な設計者がいない」建築屋が見た土木
「優秀な所長ほど、追加工事の金額が多い」「厄介な設計者がいない」建築屋が見た土木
測量設計コンサルタントの図面、数量表が信用できない! 私は建築メインの人間だが、土木の経験もある。建築側の視点から土木で驚いたことを書く。偏見も入っているかもしれないが、私が思っていることである。 まず、測量設計コンサル...
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
24歳女性現場監督を悩ませる「建設会社の古臭い風習」 私は24歳の女性現場監督です。最近は「けんせつ小町」と呼ばれて、チヤホヤされています。 そんな私が勤めている建設会社では毎年、社員旅行があります。 あまり大きな会社で...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...
1級建築施工管理技士の資格合格者に学ぶ。試験合格の秘訣は「毎日必ず1時間の勉強」
1級建築施工管理技士の資格合格者に学ぶ。試験合格の秘訣は「毎日必ず1時間の勉強」
平成28年度 1級建築施工管理技術検定 実地試験の合格者数は8,687人 2017年2月3日、「平成28年度 1級建築施工管理技術検定 実地試験」の合格発表があった。実地試験の受験者数は19,045人、うち合格者数は8,...
建築施工管理技士が「施工図チェック」で失敗・クレーム・裁判沙汰を避けるための自己スキル診断  (上級編)
「施工図チェック」で失敗~裁判沙汰を避けるための自己スキル診断 (上級編)
建物の品質を左右する「施工図チェック」 施工図チェックの良し悪しは、建物の品質を大きく左右します。施工図は、設計図を実際に施工できるレベルにまで落とし込むものですが、どうすれば、その施工図を「品質の良い建物をつくるための...
国土交通省に聞いた。なぜ「施工管理技術検定」制度を見直しているの?
国土交通省に聞いた。なぜ「施工管理技術検定」制度を見直しているの?
国交省が施工管理技士の試験制度を見直してワケとは? 国土交通省は今年度から本格的に、施工管理技士の技術検定制度の見直しに着手する。その主な狙いは建設業の担い手確保・育成にある。そのため、これから土木・建築等の技術検定の試...

この記事を書いた人

ホウレンソウレン
この著者の他の記事を見る
中学を出て大工になる。ふとしたことで正社員ではないが、大手ゼネコンの社員となり頑張る。入った部が有名人や社長の高級住宅、寺社建築を手掛ける部署であった。周囲が頭の良い人ばかりなので、それにつられて自分も一級建築士、建築施工管理技士に合格する。その後、住宅メーカーやゼネコンなどに転職。今は生産設計などを手掛けている。
「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句 「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句

コメント(9)

コメントフォームへ
  • - 2018/07/29 16:49

    まぁどうでもいいですけど
    建設現場の施工管理者もそうとう頭悪い奴ら多いですよね
    名刺に1級施工管理技士をよく平気でかけますよねww
    この資格って1級建築士取れないバカな施工管理者の為にできた
    資格なの知ってますかね?
    きっと君なんかは経歴からみても、建築士は持ってなさそうだし
    あと梁のど真ん中に壁あってもコンクリート打てるからねww
    誰に教わったの?

    返信する 通報する
    • 2018/08/05 16:50

      1級建築施工管理技士って1級建築士を取れないバカのためにできた資格なんですか?知りませんでした。酷いですねw

      通報する
    • 2018/08/18 6:31

      使えない一級建築士より、現場を良く知ってる1級建築施工管理技士の方が使える現実を知ってますか。

      通報する
  • - 2018/08/04 12:02

    サッシ周りのハツリは施工図屋の責任じゃないでしょうよ。図面チェックをミスした係員か加工寸法を間違えたのなら型枠大工が悪い。ごくまれに全く使えない施工図を描いてくるとんでも施工図屋がいたりしてさすがにその時は怒るが、それ以外で呼びつけてまで怒ることは私はない。

    返信する 通報する
  • - 2018/08/10 1:04

    施工図屋さんにただひたすら非合理な悪態をついてるこの文章、貴方の精神状態が心配になりました。

    返信する 通報する
  • - 2019/04/04 9:53

    ひどいコメントばかりですね。
    「施工」と「管理」の両方の視点がわかる方ならではの憤りだなと共感しました。
    文章のテンポも良く、読みやすい。
    どの現場でもありがちな話ですが、この業界の一番の問題点が浮き彫りになる内容ですね。
    施工図屋を呼びつける理由は怒るのでは無く、現場を知ってもらう為。
    それすら理解出来ない管理者達がここにコメントしているのでしょう。
    どれだけ現場を管理したところで、施工側の苦労は、管理者にはわからないものです。

    返信する 通報する
    • 2020/02/08 9:59

      その通りです。
      両者の視点で考えられる方の意見でしょうね。

      通報する
  • - 2020/07/01 21:45

    え、サッシ屋の製作図と調整してなかったの?それ、図面屋のせいなの?

    返信する 通報する
    • 2021/07/04 2:46

      ホントそれ!
      施工図屋を呼びつけるのは構わないけど、そんなの打ち込む前の図面チェックの後の話し。
      『チェックした上で間違えてんだよー』って声が聞こえてきそうですが、そんなのどう考えても現場預かってる監督が悪いでしょ?

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様