施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

モテる建設作業員はニオイが違う!いつも「女を意識する余裕」が大事

  • エトセトラ
公開日:2017.09.04
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

1日3回以上も着替える現場作業員

夏の現場では、とにかく汗をかきます。良いニオイの現場作業員の多くが、夏になると大荷物で現場へ向かいます。着替えを持って行くためです。作業着、下着、靴下の替えを持って行き、着替えられるタイミングがあれば、すぐに着替えるようにしています。

汗拭き用のタオルも4~5枚用意し、常に清潔を保つことで、汗からの雑菌の繁殖を抑え、臭いの発生を抑えているのです。洗濯が大変そうですが、モテるために一番理にかなった努力の方法かもしれません。

汗ケア商品の中には、汗を拭いて身体をサラッとさせるボディシートがありますが、ティッシュのようにこれを使う建設作業員の方もいました。その方はいつでもサラッとした印象で、決して臭いませんでした。ただし、周りからは少々神経質な印象で見られていました。

着替えと組み合わせて、適度に拭くケアをするのがベストだと思いますが、本人はサラサラでいつも気持ちよかったのだと思います。

臭いのケア方法を研究している現場代理人

いつでも良いニオイのする現場代理人のNさん(50代)の臭いケアは、とても勉強になるかもしれません。いつでもさわやかで、モテ臭を放つNさん。その秘密は、身体の部位ごとにニオイのケア方法を分け、臭いの相性にも気をつける、というこだわりのケア方法でした。

いろいろなこだわりがある様でしたが、簡単にまとめると以下のようにしているそうです。

  • 脇はロールオンタイプの汗ケア商品で、無香のものを使う。朝1回。
  • 脇汗が止まらなくなるので、腋毛は剃らない(男性は大多数がそうだと思うのですが)。
  • 背中、足、胸のあたりは、スプレータイプの汗ケア商品で、無香のものを使う。朝、昼、夕3回。
  • 朝1回、柑橘系の香水をつける。つける部位は手首、首筋、ひざの裏。

現場代理人Nさん曰く、柑橘系が一番汗の臭いと相性がいいそうで、いい感じに臭いをカバーしてくれるとのこと。汗ケア商品は、無香か、グレープフルーツの香りに限って使うようにして、やはり香水との相性も気をつけているそうです。

ちなみに、Nさんの車内の香りも、やはり柑橘系で統一。洗濯は奥さん任せですが、洗濯の柔軟剤だけは自分で選ぶようにしているそうです。臭いが必要以上に混ざることがないよう、自分が纏う種類を統一しているとのことでした。この臭いケアへのこだわりと方法は、関心すると共にとても参考になります。

タバコの後、ガムとセルフファブする内装屋

現場作業員の方は喫煙をする方が多いのですが、現場からたばこの臭いがするだけでクレームになる世の中になりました。そんな喫煙者の現場作業員の中にも、臭いに対する努力を見せる方がいました。

内装屋のKさん(20代)です。思いがけずお客さんと鉢合わせることを意識して、たばこを吸った後には必ずガムを噛み、自分にファブリーズを放っているそうです。

大変そうにも思えましたが、この気のつかい様がなんとも好印象でありました。

昼食に気を使う現場作業員

ガテン系とも言われる現場作業員の方のご飯は、スタミナ重視と思われがちですが、良いニオイの方は、昼食のチョイスも臭いを気にしたものでした。昼食は決まって蕎麦しか食べないという方も。

午後に打合せを控えている場合は、特に気を使うそうです。OLでもハンバーグにがっつく昨今ですが、歯磨きをする環境にいない現場の方は口臭を気にし始めると大変かもしれません。

食事にまで気を使うとは、ファッションモデルにも似た努力を感じたのでした。

つねに女を意識している現場作業員と現場監督

良いニオイの現場作業員の方たちの努力に触れたことで、私にはひとつの疑問が浮かびました。

「なぜ、そんなに臭いを気にするのか?」ということです。

自分の臭いで相手を不快にさせたくないという思いが大多数かと思います。ですが、私の印象ではNさんはじめ、ニオイに気を使う現場作業員、現場監督の方の多くは、おじさんながらも清潔感があり、女性に対してモテを意識した言動が目立ちました。

また、忙しい現場であっても、切羽詰った様子がなく、臭いケアをするだけの余裕があることも共通点として挙げられます。そんな余裕のある態度と、言動、好いニオイが相まってモテる現場作業員、現場監督が出来上がるのだと思いました。

良いニオイだからと言って、嫌な印象を受ける方は少ないと思います。

少しでも興味がありましたら、朝1回のロールオンタイプの脇汗ケアから始めてみてはいかがでしょうか。余裕があれば仕事のミスも減るのでは?

«12
  • この記事をシェアする104
  • この記事をツイートする3
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
24歳女性現場監督を悩ませる「建設会社の古臭い風習」 私は24歳の女性現場監督です。最近は「けんせつ小町」と呼ばれて、チヤホヤされています。 そんな私が勤めている建設会社では毎年、社員旅行があります。 あまり大きな会社で...
女性設計士がドン引きした「現場監督の行動」5厳選
女性設計士がドン引きした「現場監督の行動」5厳選
女性設計士がドン引きした現場監督の行動 大勢の職人が出入りする建設現場の全責任を担う現場監督。休日返上も当然の大変な仕事ですが、その分「やりがい」も大きい、建設現場には欠かせない存在です。 私は設計士として建設業界に入っ...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
Google、Appleを超える? 土木測量を変革する「テラドローン」COO関鉄平氏にインタビュー
Google、Appleを超える? 土木測量を変革する「テラドローン」COO関鉄平氏にインタビュー
テラドローンの正社員求人[PR] 建設業の生産性向上を加速するテラドローン 建設系メディアでは、連日のように「i-Construction」という言葉が飛び交っている。2015年11月に石井啓一国土交通大臣がi-Cons...
CADオペレーターという職種は消える?女性CADオペが語る転職事情
CADオペレーターという職種は消える?女性CADオペが語る転職事情
CADオペレーターの転職は、ゼネコンから引く手あまた 今、建設業界ではCADオペレーター有資格者・経験者の人材需要が高まっている。特にAutoCAD[note]AutoCADの説明[/note]スキルの高いCADオペレー...

この記事を書いた人

しめ
この著者の他の記事を見る
2級建築士(女性)。某建設会社の設計部で、主に戸建て住宅の新築やリフォームの設計・積算を担当。今は子育てに追われ、在宅勤務中。再び前線に復帰することを夢見ながら、建築業界に必死でしがみつく日々。
モテる建設作業員はニオイが違う!いつも「女を意識する余裕」が大事 モテる建設作業員はニオイが違う!いつも「女を意識する余裕」が大事

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • モテる建設作業員はニオイが違う!いつも「女を意識する余裕」が大事

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様