施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

工程どおりに進まなすぎ! 土木現場の執行力が低下中

  • エトセトラ
  • 失敗を生かす
タレカツ
公開日:2020.02.17
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 11 コメント
  • メールで共有
工程どおりに進まなすぎ! 土木現場の執行力が低下中
目次
  1. 1年という単位で遅れていく工期
  2. 無意識な期限無し=誰も期限を意識していない
  3. 発注側の執行力も低下中?
  4. PM業務やCM業務など事業監理系の業務が増加

1年という単位で遅れていく工期

今、私は規模が大きめの道路工事現場で、施工管理や工務業務、計画業務に従事している。派遣社員の立場である。元請のゼネコンは某有名建設会社。歴史もあり実績も豊富である。個人的には赴任する前まで、かなりレベルの高い人がたくさんいるイメージを持っていた。

赴任後も、技術力という点ではレベルがとても高いと感じているのだが、一方で執行する力というか、マネジメントの力がとても低レベルだと痛感している。

施工計画を立案し、工程を組み立てるまではいいのだが、その工程通りに間違いなく進まない。見事に計画工程からどんどん遅れていく。それも数週間とか一ヶ月というレベルではない。半年とか1年という単位で遅れていくのだ。道路の供用開始目標が世間にも公表されているのに、この有様である。

当初はこの夏頃に完成形で供用開始予定としていたのだが、昨年末に暫定供用開始予定と訂正された。しかし、現在はそれすらも危うくなりつつある。

次のページ無意識な期限無し

123»
  • この記事をシェアする200
  • この記事をツイートする29
ピックアップコメント

大手ゼネコンが年単位の工期遅れをだらしないだけで起こすとは思えない。元請職員のチームワークがない・だらしない事に起因する遅延は多々あるが下請けが圧迫される程度で解決する事が多い気がします。それだけ遅れると間接費だけでもとんでもない金額になるので会社も黙ってないでしょう。筆者さんの言ってる事はあってる部分も多いですけどね。ちょっと飛躍してるなぁと地方の話ですが、一昔前は工期延期はまかり成らん!と言う風潮があったが最近はそうでもなく、繰り越しも当たり前になって来ています。それと同士に発注者の事前協議や準備も疎かになり工事がスタート出来ずに工期延期のパターンが増えてます。もう少し危機感、責任感をもって貰いたい。

この記事のコメントをもっと見る11
こちらも合わせてどうぞ!
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
造成工事現場の発注担当者が怠慢で… ある時期、ずっとイライラしていました。運悪く、ダメな発注者に当たってしまったのです。 発注者の指示に沿って成果物を作ったのに、「こうじゃないんだよな・・・」「イメージと違うよ~」「そん...
「入札に参加するな!」公共工事の裏で権力を振りかざすヤバイ発注者ども
「入札に参加するな!」公共工事の裏で権力を振りかざすヤバイ発注者ども
本当に汚いのは発注者 土木業界で働く人たちは、世間から人格を否定されがちだ。 古くからのイメージで「土木業界の人間は野蛮で常識がない」といった声を、私自身も何度か聞いた。 しかし、土木業界の中には、現場で働いて汗を流す人...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「クソがッ!」工事が遅れるマジで嫌な原因BEST3
「クソがッ!」工事が遅れるマジで嫌な原因BEST3
工期を守れない施工業者はペナルティ 土木、建築に限らず、施工現場で働くプロとして、決められた工事の工期を守れないという事は、あってはならないが、実際には工期を守れずに、ペナルティを課せられる施工業者も少なくない。 それで...
「上から目線はダメ!」徹底的に嫌われた現場管理者Aの顛末
「上から目線はダメ!」徹底的に嫌われた現場管理者Aの顛末
嫌われて機能しないMM21の現場管理者 平成28年度までの建設投資額が約2兆625億円とも言われる横浜のMM21エリア(みなとみらい21地区)。このMM21エリアは「ガラ」が多い地層なので、杭打ち現場ではオーガーが思うよ...
「命と工期」どっちが大切か? 礼節や品格は皆無の建設業界人たち
「命と工期」どっちが大切か? 礼節や品格は皆無の建設業界人たち
過去最多を記録した建設業の精神障害 久しぶりに、前の会社でお世話になった職人さんと飲む機会があった。 色々と雑談も交えながら、久しぶりにうまい酒を飲んでいたら、彼はとつとつと話し出した。 「〇〇建設の××さんなんですけど...

この記事を書いた人

タレカツ
この著者の他の記事を見る
大手建設会社に勤務する30代の建設技術者。 工事費1000億円超の現場で、計画・設計等を担当しています。
工程どおりに進まなすぎ! 土木現場の執行力が低下中 工程どおりに進まなすぎ! 土木現場の執行力が低下中

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 工程どおりに進まなすぎ! 土木現場の執行力が低下中
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 工程どおりに進まなすぎ! 土木現場の執行力が低下中

コメント(11)

コメントフォームへ
  • - 2020/02/17 15:28

    ここらでひとつ明るい話題でもないもんかね

    返信する 通報する
  • - 2020/02/17 22:32

    なんだこのアホ過ぎる素人の釣り記事。文章の校正くらいプロの土木屋か、記者がやってあげてください。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/17 23:14

    筆者よ、あまりにも現場の現状を知らないのか、または、それを熟知した上の提言なのか
    それらの状況を現場から読み取ってこそ、真の技術者だと思います。
    ひとことで現場工期遅延要因は語れないけれど、さまざまなプロセスでたくさんの要因があると思う。

    工場のように現場もできたらいいね
    働き方改革も考慮しなければならないし
    現場を離れ、建設を離れて、異業種に行ったからよくわかる
    現場はホント管理が難しい

    返信する 通報する
  • - 2020/02/18 0:08

    派遣社員は全体工程会議も安衛協議会も職長会議にも出ないからね。分からなくて当然と言えば当然。
    っと言うか現場は現場だけで回ってる訳じゃないです。資材、運送、許認可、住民対策など現場では見えない仕事がすごーーーくある。そして如何ともし難い遅れ発生する。

    筆者はそのへんを分かっていないと思う。と言うか偉そうな事言う前に、1級施工管理技士取ろうね。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/18 5:55

    発注者が現場を知らなすぎる。
    設計コンサルが絵を書くだけで、それを発注者がそのまま受け取るから、施工業者の協議書が山のように増えていく。
    変更しようにも理由付けを細かく指摘される。
    これで金額に見合った工期とか不思議な話しだなと思うようになりました。
    。
    設計図面が杜撰すぎる。
    田舎の会社の管理者は、発注者との協議、管理業務、現場での作業(左官、型枠、鉄筋、重機、ダンプ)をすべてこなして、合間を見て図面を直して写真をまとめて。
    自分で丁張りかけて切土、盛土、型枠組、写真は当たり前。
    管理者なんだから、いつでも電話出れるでしょ?
    ちゃんと計画立てて進めれてます?
    そんな調子でバンバン電話をかけてくる発注者。
    管理だけできるなら、こんな人手不足なんて騒ぎません。
    こんな想いの方は多いはず。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/18 8:17

    大手ゼネコンが年単位の工期遅れをだらしないだけで起こすとは思えない。元請職員のチームワークがない・だらしない事に起因する遅延は多々あるが下請けが圧迫される程度で解決する事が多い気がします。それだけ遅れると間接費だけでもとんでもない金額になるので会社も黙ってないでしょう。筆者さんの言ってる事はあってる部分も多いですけどね。ちょっと飛躍してるなぁと
    地方の話ですが、一昔前は工期延期はまかり成らん!と言う風潮があったが最近はそうでもなく、繰り越しも当たり前になって来ています。それと同士に発注者の事前協議や準備も疎かになり工事がスタート出来ずに工期延期のパターンが増えてます。もう少し危機感、責任感をもって貰いたい。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/18 12:40

    どこの建設会社がそのような遅れをするのか教えていただきたい。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/18 12:50

    現場で働く中小企業の作業員だけのJVで現場を進めれば、作業は早く片付く。
    ゼネコンが作業の邪魔をしてるんですよ、なぜ気づかないのか。
    安全に安全にと押さえつけるから作業は進まないのです。
    事故の頻度だってKYしようがしまいが何も変わりません。作業内容の伝達だけで十分です。
    世の中頭の回転が悪いやつばっかり。

    返信する 通報する
    • 2020/02/18 17:14

      作業だけしてれば良いという考えは今の時代合わないのでは?KYして変わらないのは効果あるやり方、内容にしていないだけではないでしょうか。安全が度を過ぎている会社があるのは分かりますが無意味というのはどうなのでしょう・・・

      通報する
  • - 2020/03/07 12:21

    派遣かよ
    現場代理人じゃないのに偉そうに

    返信する 通報する
  • - 2021/07/18 12:22

    この記事書いた人現場出たことないだろ?

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様