施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「上から目線はダメ!」徹底的に嫌われた現場管理者Aの顛末

  • 失敗を生かす
スサノヲ
公開日:2017.08.10 / 最終更新日:2021.11.17
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
「上から目線はダメ!」徹底的に嫌われた現場管理者Aの顛末
目次
  1. 嫌われて機能しないMM21の現場管理者
  2. 険悪な雰囲気の現場に、嫌われ者の現場管理者A
  3. 現場管理者の現場管理術「ほっこりコミュニケーション」
  4. 作業手順をめぐって施工チームがケンカ状態
  5. 現場管理者は上から目線じゃダメ

嫌われて機能しないMM21の現場管理者

平成28年度までの建設投資額が約2兆625億円とも言われる横浜のMM21エリア(みなとみらい21地区)。このMM21エリアは「ガラ」が多い地層なので、杭打ち現場ではオーガーが思うように入っていかず、かなり苦労しました。何度もオーガーをやり直すなどして工事は難航。それでも元請けからは工期順守を求められ、2次下請けの職工チームにも苦労をかけざるを得ないという、現場管理者としては何ともしんどい現場でした。

そして、このMM21エリアの某現場には、周囲から相当嫌われ、現場管理者として全く機能していない現場管理者がいました。この嫌われていた現場管理者の話を紹介するのは、施工管理技士の皆様には反面教師として、ぜひ心に刻んでいただきたいと思うからです。

建築土木の工事現場は、異なる価値観を持った人間の集まりで独特の雰囲気があるため、人間関係に苦慮している現場管理者の方も少なくないのではないでしょうか?

険悪な雰囲気の現場に、嫌われ者の現場管理者A

建築土木の工事現場で耳にタコができるほど聞かされるのが「ホウ・レン・ソウ」という標語。朝礼で毎回念仏のように唱え、何か問題が発生すると、上から「ホウ・レン・ソウ」が徹底されていないからだと叱られます。しかし、そもそも「ホウ・レン・ソウ」が機能するのは、コミュニケーションが成立している現場である、という大前提があります。形式的な報告や連絡はしたとしても、信頼していない相手に相談なんてしません。その結果、些細なことで行き違いが生じて作業に支障をきたすことがあります。

私が赴任したMM21エリアの現場も、当初はコミュニケーションが欠如し、全体的に険悪な空気が漂っていました。そして、この現場にいた1次下請けの現場管理者Aは、いつも元請けや上司の顔色を伺うばかりで、影では愚痴をこぼしているような男でした。そうした振る舞いの結果、現場管理者Aは杭打ちの施工チーム全員から馬鹿にされ、完全に孤立。指示を無視されることも、1~2回では済まなくなっていきました。

現場の安全管理と効率性を考慮して、資材の置き方から鉄板の位置や敷き方などは、マニュアルに細くルールが定められています。しかし、嫌われ者の現場管理者Aがマニュアル通りに指示したところで、下請けの施工チームは右から左へ聞き流す。似たような光景はどこの現場でも見かけると思いますが、特にこのMM21エリアの某現場ではそれが顕著でした。現場管理者Aの指示が正しいかどうかではなく、現場管理者Aが言うこと自体が気に入らならないのです。

工事終了後に元請けが主催した焼肉大会でも、嫌われ者の現場管理者Aは施工チームのメンバー全員から、一緒に酒を呑むことさえ拒否される始末。この期に及んで彼なりに施工チームとコミュニケーションを試みますが、「お前とは口を聞きたくないし、二度と一緒に仕事なんかしない」と一刀両断。

なぜ、そこまで露骨に施工チームが現場管理者Aを毛嫌いするのか。施工チームの一人に聞くと「現場管理者Aはいつも元請けや上司のご機嫌伺いばかりの無責任男。なおかつ一切自分たちを信用していないから」という答えが返ってきました。現場管理者Aは信頼関係の構築に失敗し、仕事にも大きな支障をきたしていたのです。

次のページ現場管理者の現場管理術「ほっこりコミュニケーション」
123»
  • この記事をシェアする154
  • この記事をツイートする16
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
「男女で雑魚寝」する社員旅行は嫌だ! 24歳女性現場監督の告白
24歳女性現場監督を悩ませる「建設会社の古臭い風習」 私は24歳の女性現場監督です。最近は「けんせつ小町」と呼ばれて、チヤホヤされています。 そんな私が勤めている建設会社では毎年、社員旅行があります。 あまり大きな会社で...
ビニルホース4本で現場コスト1297万円を削減する「柱筋セット術」とは?
ビニルホース4本で現場コスト1297万円を削減する「柱筋セット術」とは?
工程に悪影響を与える、玉掛け作業の実例紹介 海沿いの大型倉庫建設現場(5階建て)にて、3階部分を施工しているときの話です。 当時、鳶の職長として参加していた私は、鉄骨建方の段取りで、午前10時からクレーンを使用する予定で...
経理担当者に聞いた、kintoneで原価管理を実現するためのポイントと本音
経理担当者に聞いた、kintoneで原価管理を実現するためのポイントと本音
建設業における原価管理の課題とは? 原価は現場ごとに細かく管理する必要があり、各工事現場では人件費はもちろん、外注費や交通費・燃料費・宿泊費・材料費・水道光熱費・食費等さまざまな経費が発生します。 原価に関わる情報を紙や...
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「けんせつ小町」として建設業を諦めたくない! 建設業のオジサマたちは、若い「けんせつ小町」たちと、どうやって接していますか? これから建設業界にも若い女性技術者が増えてくると思いますが、一歩間違えればセクハラで訴えられる...
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは?…空調設備施工管理はつらいよ
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは?…空調設備施工管理はつらいよ
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは? 「建築が遅れると設備が泣く」そんな言葉を聞いたことはありませんか? 私は新人研修の頃に、まるで諺のように教えられた記憶がありますが、実際に経験すると本当にキツイものです。 ...
「建設業協会に頼らない」全国で唯一、公益社団法人となった高知県土木施工管理技士会の狙い
「建設業協会に頼らない」全国で唯一、公益社団法人となった高知県土木施工管理技士会の狙い
公益社団法人認可を取得した高知県土木施工管理技士会にインタビュー 土木施工管理技士会は、土木施工管理技士の技術力、社会的地位の向上などを目的に設立され、昭和49年に前身となる資料頒布会が創設されたことに始まります。昭和5...

この記事を書いた人

スサノヲ
この著者の他の記事を見る
建築土木業界で現場監督、不動産業界で不動産管理や賃貸営業を経験。マネージメントが得意。
「上から目線はダメ!」徹底的に嫌われた現場管理者Aの顛末 「上から目線はダメ!」徹底的に嫌われた現場管理者Aの顛末

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 「上から目線はダメ!」徹底的に嫌われた現場管理者Aの顛末

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様