施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【前編】

  • エトセトラ
  • 失敗を生かす
野口 英郎 野口 英郎
公開日:2023.02.08
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 41 コメント
  • メールで共有
※写真はイメージです。

※写真はイメージです。

目次
  1. 管理がずさんな現場
  2. 刻々と近づく検査日
  3. 迎えた検査当日

管理がずさんな現場

新しい現場に来て2か月半ほどが過ぎた。「品質管理を担当してくれ」と言われ、派遣社員としてここの現場に来たのだが、来てみて驚いた。信じられないほど管理がずさんな現場だったからだ。

現場に入る前は、施工管理の人間が8人ほどいるので、通常の施工管理に加え、さらに細かい確認や指示を出して、建築の品質を上げていく体制になっているんだろうなと考えていたが、その考えは初日に崩壊することになる。

8人いるにも関わらず、施工管理が全く機能していなかったのだ。ここの会社は今までこのやり方でやってきたようで、所長や副所長はじめ、他の社員も誰一人何も言わない。

施工管理がまともじゃなければ、品質管理などできるはずがない。陰ながら施工管理の手助けをしていると、私に指示を出す社員2人からこんなことを言われた。

「施工管理には手を出すな!施工管理は施工管理者に任せておけばいいんだ!」

とはいえ、単純な配筋が図面と違ったり、型枠の寸法や位置が図面と違ったりするので、施工管理者に確認することもある。施工管理者に質問をすると、彼らは口を揃えてこう言う。

「全部サブコンの責任だから、サブコンに任せておけばいい!」

どちらも他人に責任を押し付けて自分は知らん顔。聞いていて唖然とすることばかりだ。かと言って、私も適当に仕事をするわけにはいかない。現場はそうしている間も進んでいくからだ。

本来であれば、施工管理を通さず直接作業員に指示・指導をするのはルール違反なのだろうが、コンクリート打設が目の前に迫り、『そんなことは言ってられない』と動き回っていた時のことだった。

施工管理のリーダー的な人と、私の上司が「余計なことはするな!」と言ってきた。「じゃあ、寸法が違ってても、カブリが取れない状況でも、何も言わずにただただ検査の前にここはおかしいから直せ!と言うだけでいいんですか?」と聞くと、「そうだ」と言われた。

いやいや、おかしいでしょ(笑)。よくそんなことが平気で言えるなぁ…と言葉を失った。

誰でも、どんな時でも、現場で何かおかしいと感じることがあったら、それを担当の人間に伝え、真偽を確認するのは当然のことだと思うのだが、そんな当たり前のことがこの現場では通用しないらしい。

工事を円滑に、かつ安全に遂行するために良かれと思ってやったことで、なぜそんな文句を言われなきゃならないのか全く理解できなかった。この記事を読んでいる皆さんは、おかしいと思わないだろうか?

次のページ迎えた検査当日

12»
  • この記事をシェアする76
  • この記事をツイートする10
この記事のコメントを見る41
こちらも合わせてどうぞ!
中小建設会社が「完全週休二日制」を強行したら…
中小建設会社が「完全週休二日制」を強行したら…
就業規則の大幅改定に至った"裏事情" 昨年8月、決算を機に就業規則の大幅改定をし、「昭和カンパニー」から「令和カンパニー」への変身を図ったことを前回の記事に書いた。 なんとか若手社員を確保して会社の若返りを図りたい、とい...
【同族経営の末路】都内老舗ゼネコン・奥井建設の破綻。ずさんな工事管理と放漫経営
【同族経営の末路】都内老舗ゼネコン・奥井建設の破綻。ずさんな工事管理と放漫経営
「倒産するはずがない」ゼネコンが破綻した衝撃 奥井建設株式会社(本社・東京都足立区梅田2-9-4、奥井広大社長)は3月23日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。 奥井建設は、東日本大震災以降は東北の復興工...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「元請会社も仕事師も大赤字!」現場管理がズサンな監督者の末路
「元請会社も仕事師も大赤字!」現場管理がズサンな監督者の末路
大赤字を招いた土木工事の現場監督者 土木工事の現場監督者は、常に仕事の段取りを把握し、仕事師(土木工事従事者)の作業が止まらないようにする必要があります。仕事師の作業が止まれば、仕事師たちの利益率にも影響が出るし、監督者...

この記事を書いた人

野口 英郎
野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【前編】 管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【前編】

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【前編】
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 管理がずさんな建築現場。ついに施主がキレた【前編】

コメント(41)

コメントフォームへ
  • - 2023/02/08 19:58

    工事現場には国家資格をもった施工管理士が常駐していなければ成らないはず、現在技術者の能力が欠如していると思われます。技術者の不祥事が多すぎる。50年前より劣る。少しのミスが大惨事を招く可能性がある事を肝に命じて作業すべきではありませんか。

    返信する 通報する
    • 2023/02/12 1:28

      無理でしょ?工期の短さ、施工の急な変更、施工の段階の平詳変更。工事価格の下落、職人の腕の下落、番頭の経験不足。何から何まで世間が建築業なめてます

      通報する
  • - 2023/02/08 21:07

    技術より議論が大切で、製品より書類が大切な現場が多いと思います。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/08 21:35

     技術者の能力が落ちてると言うのは確かにそうだと思うのですが不景気で教育が出来ていない現実もあると思います。
    技術者の不祥事という言い方はなんだかなぁと…。
    個人的には、まともな教育もせずに現場に投入してなんでしっかりできないんだって言う会社(派遣会社、行政機関も含む)
    パワーバランスでしっかりやりたいけど出来ない業界だと思います
    立場が強い人が忖度や保身に走ると業界が腐敗していくんだなと…。
    施工の神様は忖度抜きの記事にしてほしいなとw
    立ち場の弱い人守るような記事にしてほしいなとw

    返信する 通報する
    • 2023/02/09 21:59

      逆だよ。
      職人も施工管理も、なんなら役所も人が少なすぎてまともじゃない人間も当たり前に会社に入れて、そういう人が現場主任くらい任されるくらい長い時が経ってしまっているんだよ。

      通報する
    • 2023/02/10 19:51

      私が普通 と考えている品質管理が出来ないゼネコンの社員が最近非常に多い。社員教育が不備な事もあるが、自分で勉強しようと考える若手が非常に少ない。最低限理解すべき「建築基準法」すら読んだ事無い。鉄筋やコンクリートの本さえ読んでいない。若者よ頑張れ!

      通報する
  • - 2023/02/08 21:55

    書類、記録、データの時代。大層なボリュームになった。が、中身が伴わない部分もある。特に安全管理は膨大な手間ひま掛かるし、何でこんなことまでと思うことがままある。しかし品質に関わるものは手抜き出来ないもの。こんな現場が今どきあるのが俄に信じ難い。

    返信する 通報する
    • 2023/02/09 19:21

      語弊を構わずに言うと、派遣社員に品質管理を依頼する会社と、それを疑問にも思わずに受ける筆者の派遣社員に激しく疑問を覚える。
      普通に考えればどちらもあり得ない。と思うのが、通常の建設業の現場携わる人間の発想だと思う。
      この話、相当に盛っているのではないか?

      通報する
  • - 2023/02/08 22:53

    この記事の内容うんぬんの前に
    この著者の知識認識ちょっとおかしいなと思い、内容が入ってこなかった。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/08 22:56

    3番でコメントした者ですが特に行政機関の書類が多いですね。
    行政が書類を減らす努力をしてほしいですね。
    例えば産廃関連だと産廃許可を行政が管理しているのに請け側が色々調べて書類をまた出すとか無駄な気がするんですよね。
    産廃許可をデータベース化すれば違法盛土なんかも減ると思うんですよ
    (ここは何を捨てれますよ、受け入れ容量等)
    よくわからない団体が無数に存在していて団体ごとに管理してるから無駄が発生してませんか?
    行政機関がコブリスと言うデータベースを指定してきたことがあるのですが操作性も悪いし自分がいる現場は捨てる場所ないし有料だし…。
    後建材もデータベース化すれば選定も楽になるし認証書類だって出さなくても良くなりませんかね?
    総合的に見て無駄が減ると思うんですよ。

    返信する 通報する
    • 2023/02/08 23:51

      多分無駄を減らしたいのは下々の者だけだと思います。
      安全管理だ!とかアスベストの飛散がっ!と体のいいことを言えば、法律や訳のわからない団体を簡単に作ることができるのがこの業界なのでは無いでしょうか?
      かくして様々な組織や資格、集金マシーンの頂点に官僚達から天下る理事たちの法外な給料や退職金が担保されているんですよ。
      本来の目的とは相容れない動機がこの業界には蠢き過ぎています。

      通報する
  • - 2023/02/09 23:05

    多分その会社「安い、早い」が売りなんだろうね…
    安全?品質?ピンハネするからねえよでしょう…

    他のハウスメーカーの方がアンカーを入れ忘れたみたいで立ち上がりがっつり削って手練り生コン流しこんでるのを見たことがあります…
    安すぎる建て売りはそのような職人を使ってる会社があるので購入する方は気をつけて下さい…

    返信する 通報する
  • - 2023/02/10 1:45

    酷いですね。
    大手ゼネコンの一次下請け管理から転職しましたが、そのレベルがまかり通っているのも事実。
    毎日作業員が入れ替わる。
    元請けも、一次下請けも、週間工程すらまともに作れない。
    作業員がその日に何をするかもわからずに現場に来る始末。
    情けなくて泣けます。
    そのくせ作業員に時間ギリギリまで仕事を押し付ける。
    こんな仕事、望んでしたい人間なんかいるわけない。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/10 7:32

    こんな現場結構ありますよ

    返信する 通報する
  • - 2023/02/10 7:37

    専門家に口出すな
    と漢字もそうやって覚えた
    危険な環境ならともかく毎日作業している連中にたまたま来た人間があーだこーだ言っても響かないのでは?
    寒い中、暑い中で作業している人にまず感謝して、自腹で缶コーヒーの差入れでもしながら話をすれば結果も違うのでは?
    建築行程より、まず人間関係構築を。

    返信する 通報する
    • 2023/02/15 22:20

      いやこの現場はそもそも本来管理すべき者が管理できていない。
      上の立場の者含め組織全体が腐敗してるのでコーヒーレベルでは解決しないと思います。
      そもそもそんなことしなくても自分の仕事に責任を持てなくてはプロとはいえません。

      通報する
    • 2023/02/17 22:41

      コーヒー渡して安くていい仕事してくれるなら大歓迎ですねw
      ただ派遣社員は経費で落とせませんので可愛そうだと思いませんか?
      ただね、これってゼネコン監督にビールやらのお歳暮渡したり、行政機関の人に接待したり、政治家に袖の下と違いがあるか考えてみてください。
      自分からそういった事を要求する事恥ずかしくないですか?
      自分は派遣事務員ですので、今はそういう機会はありませんが自分がコーヒーを渡す人は仕事をしっかりしてくれる人や人間的に尊敬できる人ですね!

      通報する
  • - 2023/02/10 7:39

    その前にあなた自身の仕事は完璧ですか?
    手抜きしてたりして。。。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/10 16:50

    派遣はいつでも逃げること出来るから。

    返信する 通報する
    • 2023/02/17 22:53

      そんな事は無いはずです!
      辞めようと思えば誰でもどんな仕事も辞めれます!
      違うでしょ?
      本当は貴方も分かっているはず!
      派遣と正社員じゃ待遇違いますよね!
      逃げた?それとも?契約内容と違う仕事だったら別を紹介されるのは当たり前の事ですよ?
      悔しい!ズルいって思うのなら派遣社員という選択肢ありじゃないです?

      通報する
  • - 2023/02/10 20:22

    まぁ、たかが派遣が元気いっぱい頑張ろうとなにも変わるわけないですよね!! あなたもそれをわかった上で派遣してるんだろうし

    返信する 通報する
  • - 2023/02/10 20:39

    3、6でコメントしたものですが以下のコメントが気になります
    4番さんのコメントに付いたコメント(分かりにくいのでコピペ)

    語弊を構わずに言うと、派遣社員に品質管理を依頼する会社と、それを疑問にも思わずに受ける筆者の派遣社員に激しく疑問を覚える。
    普通に考えればどちらもあり得ない。と思うのが、通常の建設業の現場携わる人間の発想だと思う。
    この話、相当に盛っているのではないか?

    派遣社員は仕事を紹介されて派遣されているので問題ないのでは?
    建築業界が管理者を派遣でやっていることが問題だと言いたいのでしょうか?
    人が足りないから派遣社員がやっていると思うのですが?
    働いている派遣社員を批判するのはどう考えてもおかしい!w
    言い切ります!w
    文句を言うなら派遣管理を良しとしている行政ではないでしょうか?
    派遣社員を求める会社ではないでしょうか?
    言いたいことは分かるんですよ!w
    コメント書いた方がこの記事に出てるような管理者じゃない事を祈ります…。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/10 21:18

    サブコンって一般的に設備の一次下請さんのことを言いますが、この筆者は協力業者さん全般をサブコンと呼んでるのですかね?
    他にも意味不明な解釈が多いですが一体どんな方が文章書いてるのか…。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/11 5:20

    ごもっともな記事でありますが、
    僕やってますアピもすごいね。

    よくいるんだよ。こーゆーやつw

    日頃、余計なちゃちゃ入れする割には、木屑、番線、結束線やらは捨てなかったのかよ。

    人様の段取り狂わせるから、だったらテメーで全部やれって事なんじゃね?w

    そもそも、まともな人間はそんなクソみたいな現場は去るんだよ。

    わざわざ文字起こしてまで、世間へ涙の御訴えご苦労なこったw

    はい♪後編をお楽しみにw

    返信する 通報する
  • - 2023/02/11 14:04

    14でコメントした者ですが

    まともな人間はそんなクソみたいな現場は去るんだよ。

    これが本質だとw思いましたw
    派遣社員はこの現場おかしいから他を紹介してくださいが正解ですね。
    忖度しても得しないっすもんねw

    返信する 通報する
  • - 2023/02/11 15:01

    派ww遣ww社ww員ww

    返信する 通報する
    • 2023/02/12 11:03

      そうですw派遣社員は草が大量に生えるぐらい足元見れる時代ですよ!
      責任はないし、しっかりやろうとしても、やらなくて良いって言われるんですからw
      派遣社員の時給うなぎ登りですよ!
      ただ自分は施工管理の派遣はやりたくないっす!w
      企業や行政が失敗してるところに送り込まれてやっぱ派遣は駄目だって言われそうですもんw
      そうやって対外的にある意味責任取らされてる可能生ありませんか?
      同一労働同一賃金で正社員の給料が減らされてるの知ってますか?w
      やっぱあれですわ派遣、正社員問わず真面目な施工管理技師は損する時代ですよw

      通報する
  • - 2023/02/12 1:33

    まあ、まともな派遣見たことないけどね、、、派遣やってる人過半数が、努力と忍耐忘れてるわ、今まで1人しかまともそうな人居なかったけど笑、現場関係でまともな人が正規でも少ないからね

    返信する 通報する
  • - 2023/02/12 7:33

    無理ですよね
    今の建築現場は監督も職人も
    大した人間なんか居ないですからね
    身元のしっかりした使えない人間ばかり!他所から来た人間の貴方だから
    わかると思いますよ
    派遣社員よりも使えない社員なんて
    沢山居ますからね!

    返信する 通報する
  • - 2023/02/12 16:41

    サブコンの意味すらわかってないのに品質管理ができるわけがない。
    もう少し勉強して記事を書いてください。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/13 10:53

    この業界は腐ってるし、終わってんだよ。
    明るい未来なんか見えないし衰退していくだけ。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/13 13:05

    ここまで酷い内容を、文面で読むと、実情ではなく、筆者がおかしな人だと勘ぐりたくなりました。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/13 21:13

    世の中綺麗事だけじゃ回らんのだよ
    まず誰がクソ底辺の仕事したがるんだよ
    日本人なら誰もが嫌がるからレベルはお察しの安い外人使うんやろ
    安い賃金で安い仕事して安い責任しか持たない奴らが世の中回してんだよ
    嫌ならホワイトカラーなんぞで高みの見物決めてふんぞってねえでてめーの力で成し遂げてみせろ
    まあつまり金だ金
    いらねえホワイトカラーども必要最低限にして割に合う金出せや

    返信する 通報する
  • - 2023/02/14 6:13

    建築現場以外でもよくある事です
    決まり、基準、自分ルールですよ

    返信する 通報する
  • - 2023/02/14 10:26

    まともな派遣社員さんは99、9%有能な所長に囲われていてフリーになることがないイメージです。
    そんな訳の分からない現場に実力にある方が派遣されることがあるのでしょうか?
    もしそうであれば勿体無い話だなと思います。

    返信する 通報する
  • - 2023/02/15 7:39

    監理者とか役人に良くいるタイプやな
    資格と中途半端な知識だけ持ち合わせて現場の事を理解できてない
    施工誤差の範囲内やのに施工不良だと騒ぎ出したり、天候の関係で1日マスターから遅れが発生しただけで契約違反だと騒ぎ出したり
    何でもかんでも理想通り、理論通りになると思ってる阿保な奴

    返信する 通報する
  • - 2023/02/15 10:54

    ここに居る連中って、ポンコツばっかですか?
    何か派遣社員を小馬鹿にするコメント多いけど、ゼネコンの社員より仕事出来ますよ〜。墨は出さない、図面読めない、その場でジャッジ出来ない…

    結局、後始末するのは現場にいる派遣社員。施工管理者なんてアテにしていませんが何か?

    因みに、ヤバッチイ案件、全て纏めて来ているスーパー派遣社員のコメントでした。

    返信する 通報する
    • 2023/02/27 20:30

      自分でスーパーとか言ってる奴にろくな人はいませんねw

      通報する
  • - 2023/02/15 19:02

    3番コメントした派遣事務員ですがコメントを見ているとこの業界は残念だなと思います…。
    請負するような案件を請ける会社が悪い気が…。
    (そのせいで技術者に負荷がかかっているのでは?)
    もっと言うと行政機関が設計をしっかり精査せずにゼネコンに出していませんか?
    別の記事にコメントした時に担当者で仕事の質が変わると言われた事があるのですが、本当にこれだなぁと思います。
    上層の人間が責任を取らない→
    現場技術者のせいにされ辞めていく→
    人手不足になって派遣社員が増えている→
    闇落ちした技術者が暴露系Youtuberになったり施工の神様でアンチコメをするw
    最後の行は冗談半分ですが事実かもw
    出来る技術者はコンサル始めたりニュースサイトやり始めたりするっていうのも考えられますねw

    返信する 通報する
  • - 2023/02/15 23:47

    今時の現場は品質より書類だからな、役所も然り、終わっとります

    返信する 通報する
  • - 2023/03/06 12:33

    建築業やめてよかった
    心のそこから思う

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様