施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「お前のためだ」「あの人に聞いて」 建設現場でこの言葉を使う上司は嫌われる

  • 失敗を生かす
富福 真人
公開日:2024.01.23 / 最終更新日:2024.02.01
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有
「お前のためだ」「あの人に聞いて」 建設現場でこの言葉を使う上司は嫌われる
目次
  1. 「俺わかんないからあの人に聞いて」
  2. 「俺のやり方が正しい」
  3. 「お前のために言ってるんだぞ」
  4. 「お前じゃまだ早いから俺がやっとくよ」
  5. 「お前にはまだ早い」

建設現場ではコミュニケーションが必須だが、使うと確実に嫌われる言葉がある。今回は、現場で使うと嫌われる言葉をいくつかご紹介しよう。

「俺わかんないからあの人に聞いて」

現場でわからないことがあって質問したとする。質問した相手が、「俺はわからないからあの人に聞いて」の一点張りだとどう思うだろうか。

私はこの言葉で何回もムッとした経験がある。聞いている人間からすると、具体的なアドバイスを求めているときにこの発言をされると「頼りない」という印象を持つようになる。

部下や後輩を持つ人間は、聞かれたらしっかりと教えられるよう、自分でも勉強をしておかないと嫌われる原因になるので注意が必要だ。

【PR】忙しい施工管理技士がキレイに退職するための辞め方・交渉術

「俺のやり方が正しい」

人によって教え方や考え方は違う。聞く人によって、教えることが違うというのは建設現場ではよくあることだ。

私の場合で言えば、土木現場で丁張をかけていると、人によってかけ方が違うことがあるのだが、最終的に丁張が合っていれば掛け方はどうでも良い。それを、教えている自分が絶対に正しいと言う人間がいるが、これは混乱を招くばかりでなく、教わっている人間からすれば不信感を覚える。

それに、他の教えてくれた人を侮辱することにもつながるので、やり方が何通りもある方法については、「あくまでもこういうやり方もある」くらいのニュアンスで教えることが大切だ。

「お前のために言ってるんだぞ」

一見聞こえは良いが、最悪な一言でもあることを肝に銘じたほうが良い。言われた側は、意見を押し付けられているように感じるだけでなく、窮屈さも覚える。

自分の意見が正しいと強制的に思い込ませようとする印象を強く受けるため、絶対に言ってはいけない言葉の一つだ。

相手の意見を聞き出す前にこれを言うと、相手は意見を言いづらくなってしまうため、「お前のため」という言葉は控えよう。

「お前じゃまだ早いから俺がやっとくよ」

これも思いやりのようで、相手を傷つける言葉だ。現場で挑戦して成長しようとしている人間の意欲を踏みにじることになる。

現場で失敗した経験は、成長につながる貴重な財産だ。その貴重な時間を奪っていることに気付かなければいけない。

特に若者が挑戦しているときは、時間が迫っている場合を除いてはやらせてあげるゆとりを持とう。

「お前にはまだ早い」

上記に似た言葉だが、これもよく現場で耳にする言葉だ。この言葉は本当に人を傷つける。

「お前にはまだ早い」と言われると、まだ?いつやらせてもらえるの?いつか本当にやらせてもらえるのだろうか?と疑問と不信感につながる。

重機に乗る練習を空き時間でしている若者に、「まだ早い。燃料が無駄になるからやめろ」という言葉をかける人間すらいる。これは若い頃に私が実際に言われた言葉だ。

重機の操作を上手くなりたくて練習しているのに、それを否定されると、一気にやる気がなくなるものだ。早いなんてことは現場ではないし、早いと思うのであれば上司が横で見守って挑戦させればいいだけの話だ。チャレンジしている若者をもっと応援しよう。

――このような言葉をあなたは現場で使っていないだろうか?

現場では乱暴な言葉が飛び交いがちだが、相手を傷つけている言葉はそういった言葉よりも、実はもっと気軽に使ってしまっている言葉の場合が多い。よく発言を考えて言動をするよう心掛けよう。

【PR】「とにかく正社員」そのこだわりを捨てるべき理由
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
働き方改革の前に、もっと必要なことがあるのでは?
働き方改革の前に、もっと必要なことがあるのでは?
いまだ根強い、暴力や暴言で人を支配する風潮 昨年、岡山県の建設会社で、2年間にわたり技能実習生に暴行をしていたという悲しいニュースが報道された。暴行は言うまでもなく犯罪行為であり、それが2年間にわたってまかり通っていたと...
「命と工期」どっちが大切か? 礼節や品格は皆無の建設業界人たち
「命と工期」どっちが大切か? 礼節や品格は皆無の建設業界人たち
過去最多を記録した建設業の精神障害 久しぶりに、前の会社でお世話になった職人さんと飲む機会があった。 色々と雑談も交えながら、久しぶりにうまい酒を飲んでいたら、彼はとつとつと話し出した。 「〇〇建設の××さんなんですけど...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
非公開: ビジネスリテラシーが低すぎる!土木現場監督が日々現場で悩んでいること 非公開: ビジネスリテラシーが低すぎる!土木現場監督が日々現場で悩んでいること

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 非公開: ビジネスリテラシーが低すぎる!土木現場監督が日々現場で悩んでいること

コメント(9)

コメントフォームへ
  • - 2022/08/11 10:25

    生コンは色んな条件を考慮するので一概にこれというのは無いと思いますが、私は基本、プラントとの距離と混雑具合で変えますかね。
    近いorプラント混んでない時は計算+0.25ぐらい(たまにビタビタ)
    遠いor混んでるor早強時は1割付加しぐらいのときもある
    あとは諸条件考慮して職長と最小量で不足にならないよう相談して決めます。それで飯食ってますので難しいのは当たり前ですが、経験する過程で助言貰える仲間や上司がいるといいですね。

    返信する 通報する
  • - 2022/08/11 21:11

    志は立派だが、ビジネスパートナーに暴言を吐き、時には暴力を振るうような人間に他のどの業種が務まるというのか
    犯罪率を見ればわかる通り、建設業は明らかにそのような人間の受け皿として機能しており、今後も他業種にその座を渡すことは無いだろう
    私は、未来ある若者は他業種でリテラシー高く働き、そこから溢れた人間の受け皿として建設業は存在していくべきだと考える

    返信する 通報する
    • 2022/08/12 8:17

      恐ろしいほど何の生産性も無いコメントですね

      通報する
    • 2022/08/12 17:54

      ブーメラン刺さってますよw

      通報する
    • 2022/09/22 10:51

      ブーメランでは無いだろう、現にただの偏見差別コメントでしょ?

      通報する
  • - 2022/08/23 20:04

    2番さんのコメントは確かに生産性を失いますね
    未来の若手参入を減退させます…。
    個人的な意見ですが2番さんはコメントしてるような方々から嫌な思いをさせられたんでしょう。
    説明が難しいですが、嫌な事された人はそういう人達を一括にして批判したくなるもんだとも思っちゃうんですよね?後コメントに番号ついてないひとは誰なんだろう?煽ってフォロー入れてみたいなコメントがよく目に付くのですが?こっちの方が気になっちゃうんですが?
    自分は機械加工業界から来た者でまだよく分からない事だらけですが、配筋する鋼材の重量をしっかり図って天候等を考慮した計算をすればよいのでわ?と思います。

    返信する 通報する
  • - 2022/08/27 12:52

    >>>若いからというだけで現場で言うことを聞いてもらえない、正しいことを言っていても聞く耳すら持ってもらえないことがある。こういう風習がこの業界で一番嫌いなポイントだ

    ほんまにこれ
    舐めてるし、自分は仕事ができてえらいと思ってる

    返信する 通報する
    • 2022/09/13 8:39

      少し違うと思います。
      一歩間違えれば死亡事故にもなるし、大赤字で一発倒産は実際ある業種です。若いうちは何でも正しい、なんでもできると勘違いしがちですが、失敗したときにあなた個人だけではとりかしがつかない事態になります。
      現場条件などは全て違うわけですから、絶対正解マニュアルなどありません。すると当然過去事例の経験から予測して、ということもあります。
      また単純にあなたが間違えていることもあるでしょう。逆になぜ経験も浅いのに正しいと言い切れるのか。

      問題なのはその理由や意味を理論的に説明できない上司です。
      或いは自身の意見を周りが納得するような根拠立てた説明を出来ない部下です。

      実際に一部頭のおかしいのもいますが、それはどの業界も同じです。
      わたしは他業種も経験していますが、これはコミュニケーションの問題で業界というより日本としての側面が強いと感じます。
      >舐めてるし、自分は仕事ができてえらいと思ってる はそのままご自身にかえってますよ。

      通報する
    • 2022/09/13 8:41

      追記
      個人的には自信ある若いのは結構好きですけどね
      今の子は自分から向かっていくのすごく少ないから。

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様