「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?
- エトセトラ
- 失敗を生かす
2020.12.04
「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?
2020.12.04
職長のせいで自分の首を絞めた「材料置き場」の失敗談
2020.09.07
鉄骨造メンテナンスのために、新築工事から配慮すべきポイント
2020.08.12
「施工図チェック」で失敗~裁判沙汰を避けるための自己スキル診断(初級編)
2020.07.01
“誰のために建設しているのか?” よく耳にする「たかがナット、されどナット」は本当だった。
2020.06.17
使ってる鉄筋材が違うぞ!衝突する「工事監理者の理想」と「鉄筋加工場の現実」
2020.06.11
現場の最後に行う外構工事だが、「外構図」チェックは最初にすべき?
2020.05.27
突然「ボンっ!」「ピピピー!」コンクリート打設時の型枠トラブル3連発
2020.05.06
仮設担当の言い訳は「予見できた…」足場解体のクレーン計画で赤ッ恥
2020.03.31
「杭穴に落ちた新人現場監督」をクローラクレーンで救出する画期的な方法
2020.03.04
「免震構造の施工ポイント」と思わぬ落とし穴
2019.09.03
中堅の現場監督は、なぜ所長と噛み合わないのか? 立場で変わる「現場の景色」
2019.07.04
クレームに対する設計図書と施工状況写真の提出 泥沼化するマンション排水管の騒音問題
2019.04.10
ゼネコンの建築技術者よ、「設備とプラントは異業種」という認識のままで良いのか?
2019.02.28
高難度の「平面詳細図」チェックを攻略する2つのポイントは?
2019.02.22
火事で燃えた建築現場、それを隠した現場監督と職人のヒミツ
2019.01.30
測量間違いじゃないの?私が経験した「盤膨れ」の恐怖とは?
2019.01.13
型枠の支保工足場で大失敗!職人を無視した「施工管理技士の教訓」とは?
2018.11.02
BIMと30年前の建築図面を比較!「設計図から施工図への変換作業」はもう不要?
2018.08.01
ねえ、足場のレベルを確認しないと、どうなるの?(笑)
2018.01.12