施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

突然「ボンっ!」「ピピピー!」コンクリート打設時の型枠トラブル3連発

  • 失敗を生かす
TM
公開日:2020.05.06
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有
突然「ボンっ!」「ピピピー!」コンクリート打設時の型枠トラブル3連発
目次
  1. コンクリート打設時の型枠トラブル
  2. 型枠大工がいつも正解とは限らない
  3. 基礎・地中梁のコンクリート打設日に突然「ボン!」
  4. スラブ段差がフラットになった!
  5. 高強度コンクリートのデメリットを知ったトラブル

コンクリート打設時の型枠トラブル

コンクリート打設は、建設現場の大イベント。何もなかった空間にコンクリートを流し込むことによって、新たな形をつくる行為は、建設業の醍醐味でもあります。

そして、コンクリート打設は泣いても笑っても一発勝負。できるだけトラブルのないように準備を進めますが、いつも上手く打設できるとは限りません。

私が経験したコンクリート打設の型枠トラブルをお伝えします。

型枠大工がいつも正解とは限らない

ところで、みなさんはコンクリートを打設する時、「一度に打設すると側圧がかかりすぎるため、何回かに分けて打設する場合」はどうしていますか?

きっと、これまでの経験や計算に基づいて、打設順序と打ち上がりまでの回数を決定すると思いますが、最終的には型枠大工さんに「3回に分けて打設するけど大丈夫?1回目はここまで打設しても良いよね」などと確認しますよね?

実際に型枠を組み立てた人間の経験と勘に頼る部分は決して少なくないはずです。

だけど、いつも型枠大工さんの感性が正解であるとは限りません。最終チェックミスや周囲の予想外の状況変化で「許容範囲内」が一気に「許容範囲外」になることもあります。

基礎・地中梁のコンクリート打設日に突然「ボン!」

あれは基礎・地中梁のコンクリート打設日のことでした。

私は作業員さんたちと事前にコンクリートの打設計画を練ってから、当日のコンクリート打設に挑みました。型枠大工さんは「そのくらいだと全然余裕だよ」という感じだったのですが、世の中は思い通りにいかないものです。

とある基礎を打設中、もう少しで既定の高さまで達する直前に、突然「ボン!」という大きな音がしました。慌てて確認すると、基礎の型枠が大きく膨れていたのです。その場にいた全ての作業員さんが予想外のことに慌てふためきました。

その原因はすぐに分かりました。基礎の型枠の補強で掘削法面からついていたパイプサポートが、なんと土の中にめり込んでいたのです。パイプサポートの反力を失った型枠が膨れてしまっていました。

型枠大工さんは真っ青な顔をして修復作業に当たりました。数本のパイプサポートと足場板を使って、土に埋まったパイプサポートの回りを補強して、さらに型枠を押し戻そうとしました。

すると、徐々に型枠が戻っていき、最終的に「まあ、基礎だからこのくらい戻れば良いや」という状況まで戻ったのですが、かなり焦った瞬間でした。

次のページスラブ段差がフラットになった!

123»
  • この記事をシェアする93
  • この記事をツイートする8
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?
「夕方は不陸が怖い」建築現場監督2人のキモい職業病。いくつ共感できる?
建築現場監督ならではの職業病とは? 建築現場監督である私と、同じく建築現場監督である私の同僚、この2人に共通する「職業病」について報告します。 建築以外の方には「キモい」と思われるかもしれませんが、建設現場で施工図チェッ...
「女は潤滑油」男社会を一人で生き抜く24歳女性現場監督(けんせつ小町)
「女は潤滑油」男社会を一人で生き抜く24歳女性現場監督(けんせつ小町)
どの職場でも女性は私一人 男性社会の建設現場で働いていると、困ることや不便なことが色々ありますが、逆に「女でよかった」と思う瞬間も多くあります。そんな時、男性陣からは「女はいいよな〜」とよく言われますが、全く気にしません...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...
1100本の方立PCを「6倍の早さ」で荷下ろしする職長のアイディア
1100本の方立PCを「6倍の早さ」で荷下ろしする職長のアイディア
超高層ビル建設現場でコスト削減したアイディア 某大手企業の本社ビルを建設した際、私のひょっとしたアイディアが、コスト削減に役立ちました。 建物は地下2階、地上25階、高さ約125m、延べ床面積約98,000平方メートルの...
1級土木施工管理技士 過去問分析に基づく試験合格対策7
1級土木施工管理技士 過去問分析に基づく試験合格対策7
1級土木施工管理技士 過去問分析に基づく試験合格対策 コンクリート「配合・施工・型枠側圧」 1級土木施工管理技士 過去問分析に基づく試験合格対策第7回目は、コンクリート「配合・施工・型枠側圧」についての勉強ポイントをまと...
「土木をやる女」は変わり者ばっかり!? 女性土木技術者インタビュー
「土木をやる女」は変わり者ばっかり!? 女性土木技術者インタビュー
もともとは作業員になるつもりでした 国土交通省では、「もっと女性が活躍する建設業の推進」を標榜し、キャンペーンを打つなどさまざまな施策を講じていますが、建設現場で女性が働く姿は、一般的には、まだまだ珍しい光景だと思われま...

この記事を書いた人

TM
この著者の他の記事を見る
大学工学部を卒業後、大手ゼネコンに入社。駅前再開発工事や大型商業施設、教育施設、マンションなどの現場監督を担当している30代の1級建築施工管理技士。新人時代の失敗で数千万円の損失を出した経験から、日々の激務に追われながらも、新人教育に熱意を燃やしている。現場でのケンカの回数は30回ほど。
突然「ボンっ!」「ピピピー!」コンクリート打設時の型枠トラブル3連発 突然「ボンっ!」「ピピピー!」コンクリート打設時の型枠トラブル3連発

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 突然「ボンっ!」「ピピピー!」コンクリート打設時の型枠トラブル3連発

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2020/05/10 9:24

    クソつまんない
    これってドカタが書いたの?監督が書いたの?
    ど素人だね(笑)

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • “普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?

    “普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様