• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

“誰のために建設しているのか?” よく耳にする「たかがナット、されどナット」は本当だった。

  • エトセトラ
  • 失敗を生かす
TM
公開日:2020.06.17
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 3 コメント
  • メールで共有
目次
  1. 悪魔のささやきに惑わされるな
  2. 基準通りの施工が事故の原因になりうる?
  3. "たかがナット、されどナット"
  4. 目先の自分の利益だけにとらわれない

悪魔のささやきに惑わされるな

皆さんは、現場の工期が迫ってきたり、様々な業務の波にのまれそうになると、悪魔のささやきが聞こえてくることはありませんか?

  • 面倒くさい仕上げなんかやめて簡単な仕上げでも良くない?
  • コストが掛かるから、こっちの商品でいいや
  • 付属部材なんて付いていれば何でも良いんじゃない?
  • 設計図に書いてあるからその通りにやっておけば大丈夫
  • 別に、自分が実際に使うわけじゃないからね…

そうです。現場に従事している99%の人たちは、”自分自身で建物を使わない”のです。すると、私も含めて「まあ、良いや」という妥協が芽生えてきやすいのだと感じます。

今回は、建物はやっぱり使うお客様のためにあるんだな、と再認識した事例をお伝えします。

基準通りの施工が事故の原因になりうる?

マンションなどのバルコニーには、雨水を排水する竪樋が設置されていることが多いですよね。設置する場合、竪樋を支持するために、躯体と樋の間を支持金物でつなぎます。

一般的に、樋の支持金物の間隔は1200mm以内で、施主や設計事務所などで、床や天井からの寸法などの数値が定められています。通常は、品質基準に決められた寸法に設置しておけば問題ないとされるため、私も基準通りに施工をしていました。

しかし、社内検査が一通り終わった講評の時に、とある大所長さんから言われたのです。「角部屋のタイプの雨樋は、危ないから再検討したほうが良い」と。

そう言われても、最初は何のことやら意味が分かりませんでした。よくよく聞くと、角部屋のバルコニーに設置されている竪樋は、バルコニーの立ち上がりの壁に近いため、樋の支持金物が「足掛かり」になるから危険だ、という説明でした。

確かに、他のタイプの竪樋はバルコニーの壁とは距離があるため、通常の品質基準通りに施工していれば良かったのですが、場合によっては、基準通りに施工することが、かえって実際に使用する人にとっては事故の原因につながることもあると知りました。

私の中では、「基準通りにやっているから問題ない」という既成概念を壊された経験の1つでした。

次のページ「そんなとこまで」を考えられているか?

12»
  • この記事をシェアする87
  • この記事をツイートする3
この記事のコメントを見る3
こちらも合わせてどうぞ!
「家族の物語をつくりあげる」 業界最古参の会社が語るリノベの神髄
「家族の物語をつくりあげる」 業界最古参の会社が語るリノベの神髄
リノベ業界の開拓者 住環境ジャパン 1977年に創立し、リノベーション・リフォーム会社としては業界最古参として、存在感を示す株式会社 住環境ジャパン。 創立当時、新築全盛だったが、将来必ずストック時代を迎えると予想。戸建...
“マイルドな雰囲気が好き” 入社3年目のドボジョが語る「仕事の喜び」とは?
“マイルドな雰囲気が好き” 入社3年目のドボジョが語る「仕事の喜び」とは?
今日もひたむきに現場と向き合う1人のドボジョ 千葉県浦安市内のJR舞浜駅北口前(東京ディズニーランドの反対側)では現在、歩道橋架橋工事が行われている。 北口前にはすでに舞浜歩道橋があるが、駅を利用する人や自転車の通行量が...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...

この記事を書いた人

TM
この著者の他の記事を見る
大学工学部を卒業後、大手ゼネコンに入社。駅前再開発工事や大型商業施設、教育施設、マンションなどの現場監督を担当している30代の1級建築施工管理技士。新人時代の失敗で数千万円の損失を出した経験から、日々の激務に追われながらも、新人教育に熱意を燃やしている。現場でのケンカの回数は30回ほど。
“誰のために建設しているのか?” よく耳にする「たかがナット、されどナット」は本当だった。 “誰のために建設しているのか?” よく耳にする「たかがナット、されどナット」は本当だった。

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4675

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • “誰のために建設しているのか?” よく耳にする「たかがナット、されどナット」は本当だった。
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • “誰のために建設しているのか?” よく耳にする「たかがナット、されどナット」は本当だった。

コメント(3)

コメントフォームへ
  • - 2020/06/17 20:25

    商売なんだから利益を出すのは当たり前。ただし手抜きはあり得ないです。
    そして、「全部取り替え」と言うのは簡単です。しかし材料や人員などが関わってくるので、言われてすぐに出来る事と出来ない事があります。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/06/17 23:37

    1現場で議論にはなったものの、「別にそこまでする必要は無いだろう」という結論に至った箇所
    2「言われたらやろう」と消極的になっていた箇所
    3脳裏にはよぎったが「面倒くさい」とスルーしてしまった箇所。
    この気持ちわからなく無いが、ちょっと見方をかえれば何の指定も無く手抜きをした訳でも無いと読める。
    この話しが本当ならば検査段階まで指摘も無く気付かない様な設計事務所にも落ち度があるし、検査で簡単に全部交換などと指摘は良いが最後まで見逃していた設計事務所にも費用を負担して欲しいものだ。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2020/06/21 16:25

    >検査段階まで指摘も無く気付かない様な設計事務所にも落ち度があるし
    本当にそう。

    監理者の立場なら管理者の施工を計画段階、施工報告段階、立ち合い段階で指摘するもんで
    完成してからこれやり直し!は基本的に阿呆だと思う。
    それが本当に小規模な、建付けが悪いとか色が変わったなら監理能力無いとは言い難いかもしれないが
    図面に、計画に明示したものを駄目だ!やり直せ!はそれをやる前に指摘するのがあなたの仕事でしょって思う(それが妥当かはまた別問題だけど

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

    【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

    【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様