コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策1
- 資格を取る
2018.08.27
コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策1
コンクリート技士・コンクリート主任技士の合格講座
2018.08.27
コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策2
コンクリート技士・コンクリート主任技士の合格講座
2018.09.27
コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策3
コンクリート技士・コンクリート主任技士の合格講座
2018.10.17
コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策4
コンクリート技士・コンクリート主任技士の合格講座
2018.11.06
コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策5
コンクリート技士・コンクリート主任技士の合格講座
2018.12.11
コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策6
コンクリート技士・コンクリート主任技士の合格講座
2019.01.11
コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策7
コンクリート技士・コンクリート主任技士の合格講座
2019.02.26
コンクリート技士・コンクリート主任技士 試験対策8
コンクリート技士・コンクリート主任技士の合格講座
2019.06.13
「工事完成報告書」を作成できない受注者が激増中!それでも発注者を批難できるのか?
『日経コンストラクション』の表紙撮影を10年以上。それでも僕が「土木写真家」を名乗らない理由【大村拓也】
ちょっと待った!フルハーネス型安全帯の義務化と2丁掛けの盲点
「週休2日」という名の「負担増」。シワ寄せはいつも技術者に…
「ゼネコンより商社が劣るワケ」海外建設プロジェクトのウラ事情
「出すぎた杭は打たれない!」建コン業界をざわつかせる若手リーダーの野望
素人なんですけど、最近の都内の改築、建築ブームで聞いたことがない中小の会社が請け負ってるところがひどいですよ。作業員の外人だけ作業してて日本人がいないとヘルメット...
ゼネコン?やり方は三流^_^よっぽど地場業者が優れて事故も少なく工程もはやい。
cadになる前の図面のが酷かったやろ。何言ってんだ
「施工」の神様だからか?施工目線すぎ。設計も施工もくだらない書類が多すぎて、仕事の半分は書類作り。客観的に観るべき。
設計者には諸般のことをきっちり検討し、図面で表現して欲しい。施工図作成はもちろん、見積りだって、設計図をもとに行うわけだから、、 自分がそもそも描いてないのに、実...
まともじゃない設計図面の特徴として 不必要な情報を これでもかっ!て書き込んでる それもそのほとんどが 間違っていることが多い
ごもっとも。結局帳尻あわせて何とか回ってるのにその苦労が全く理解されていない。
笑いながらゴメンナサイ言うんじゃねぇ。 言う側がどんだけ心痛めながら言うているか立場変わって分かってんだろ。 立場と気分が分かってんならもう少し真摯にやれ。 ...
ヘルメットちゃんと被れよ お前らがケガしたり死ぬと迷惑被るのこっちなんだよ
85%短縮は盛り過ぎだと思います。1件10枚で完結する住宅や修繕なら問題ないと思いますが・・・ ベテラン技術者40~50代はチョークのが早いが黒板かさばる 若手技術者20代は思い...
いやー大変でしたねw どんだけレベル低い型枠大工なんだよ、って気になりますが・・・ しかしどんな言い訳をしても、結局全責任は現場監督(現場代理人・主任技術者)です...
土木施工管理有資格者?生コンが膨張とは?ご自分の記事が失敗では。
なんという袋叩き(笑)
他の方も書いていますが、スランプ、打設量、もちろんセパ、その他の要因で側圧に耐えられなかったのでしょう。 膨張はしません。 明らかに間違えて覚えておられるようです...
悪くないけど、弥生使ってないんだよー。 そして、あと、もう少し金利が安くなったら、銀行はいらなくなるね。
「お金を借りるのは銀行」という固定観念があったが、もはやそんな時代じゃないね。 急な資金に困ったときに思い出すようにする
弥生使ってれば誰でも使えるの? それなら結構いいね
大手とそこで働くジジイたちが国に従い続けてきた結果、今の業界は良くなってるか? 他の業界は常に変わろう、成長しようとしていて、それが称賛されるのに、建設業界だけは...
建築系からすると建設コンサルって不思議な職業です。どう見ても設計業務に見えるけど必要資格もないし法的責任能力も求められていない?公共土木の下働き業務だと今でも思っ...
元請け側です。 所長の思いつきや現場を知らない役員の口出しにより、独自ルールが生まれることが多いです。建設現場の隔離性から、会社としても統一できない部分がありま...