足代(あししろ)

足代とは、江戸・明治時代に使われた建築用語で足場のことである。煉瓦を積むため丸太で作った仮設物が語源であるとの説もある。
足代を「あしだい」と読んだら、文字通り交通費のことである。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了