カルスト地形

カルスト地形は、石灰岩などの溶解性の高い岩石が、雨水や地下水、地表水により溶食されてできた地形の総称。

浸食速度の差異により表面に起伏が生じ、ドリーネ(浸食によるすりばち状の窪地)や鍾乳洞が見られるのが特徴。

カルスト地形は世界中で見られるが、日本以外では、中国、スロベニア、ベトナム、クロアチアなどの地域で多く見られる。カルスト地形は、美しく独特な景観を見られることから、観光地としても人気。

話題の記事

【選奨土木遺産】先輩技術者に思いを馳せる。2022年度は「室蘭港港湾施設群」など23件を選定

カテゴリ
モバイルバージョンを終了