ケーブルエレクション工法(直吊り工法)

ケーブルエレクション工法(直吊り工法)とは、深い谷地形等の場所で鉄塔間に張り渡したケーブルで鋼橋を架設する工法のことで、ベント設置が困難かつ、両岸に鉄塔/アンカーの設置が可能な場合に適用される。原理的には、鉄塔設備を移動式クレーンで組み立てた後、直吊り/ケーブルクレーン設備を組み立て、架設部材をケーブルクレーンで吊り込み、直吊り設備の受梁で全自重を支持しながら、逐次架設するものである。尚、ケーブルエレクション工法は、キャンバーの調整が難しいため、管理が必要とされる。一般に鋼橋の架設工法は、架橋場所の地形条件や橋梁の種類によって異なるとされる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了