スケーリング

スケーリングとは、コンクリート中の水分の断続的な凍結や融解の連続により、コンクリートの表面がフレーク状に剥離する現象のこと。

気温が氷点下となる寒冷地域で起こりやすく、ポップアウト(骨材中の水分が膨張し、コンクリートが破裂することで表面が薄い皿のように剥がれ落ちる現象)が同時に起こる場合も多い。また、積雪寒冷地では、スケーリング劣化は凍害だけでなく、塩害が組み合わさった複合要因であることがよく観察されている。

スケーリングは、建物の外見への影響だけでなく、コンクリート性能の劣化や耐荷性低下につながるが、自然環境下での出来事なので事前予測が困難とされている。

しかし、凍結や融解を事前に防ぐ対策として、AE剤を用いてコンクリートにかかる圧力を緩和したり、適切なコンクリートや骨材を選ぶだけでも対策になる。

話題の記事

【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

カテゴリ
モバイルバージョンを終了