• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • エトセトラ
修司あきら
公開日:2019.02.23 / 最終更新日:2019.03.04
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 6 コメント
  • メールで共有

歩道の排雪作業中のドーザと警備員

目次
  1. なぜ建設会社が深夜に除雪作業を行うのか?
  2. いつ休む?夜間は道路、早朝は駐車場、昼間は個人宅の除排雪
  3. キツイ、安い!それでも請け負う建設業者たち
  4. 冬季の雇用と社会貢献という建設会社のジレンマ
  5. 「除雪の神様」が消える!深刻化する人材不足と後継者
  6. 北国の存亡を担うのは建設技術者

なぜ建設会社が深夜に除雪作業を行うのか?

深夜1時を回ったころ、ゴオッ、ガッガッガガガッ、という音とともに自宅が揺れる。北国の住民にとっては、毎度おなじみの除雪の音と振動である。

除雪を行っているのは地元の建設業者で、ドーザで積もった雪を路肩に寄せて行く。

深夜、雪が降り積った除雪前の道路

北国の一般道路の除排雪は、通常、深夜から早朝にかけて地元の建設業者が行う。

除雪作業は深夜23時ころから始まり、翌朝7時までに終了することを目標に、区分けされたエリアを複数の建設業者で分担して除雪するのが一般的だ。自治体によっては、職員が除雪部隊を組んで、一部のエリアを担当することもある。

北国でも朝7時になると、通勤、通学が始まり、人や車が路上を行きかう。そんな中に時速5キロにも満たない除雪車両が作業していると、通行の邪魔な上に、通学する児童を巻き込む事故などが起きる危険性も高まる。

建設業者が夜間に道路の除排雪作業を行うのは、地域住民のそういった利便性と危険性について、行政による配慮がなされた結果だ。

いつ休む?夜間は道路、早朝は駐車場、昼間は個人宅の除排雪

歩道の排雪を行うロータリ除雪車と排雪トラック

夜間の除排雪作業は気を使う重労働だ。しかし、北国の建設業者が除排雪するのは道路だけではない。屋外駐車場の除排雪も建設業者の仕事だ。

企業の駐車場は社員が出勤する前に、スーパーなどは遅くても開店時間の前に、駐車スペースを確保しなければならないため、除雪作業は夜明け前の早朝になる。コンビニなどの24時間営業の店の駐車場も早朝、間に合わなければ昼間に除雪する。

さらに日中帯に個人宅の排雪作業もある。北国の市街地では、個人宅前に住民が除雪した雪を積み上げるスペースがないため、建設業者に排雪を依頼するケースが増えているのだ。

北国の冬、除排雪の需要は高い。巷では「働き方改革」が叫ばれ、大手企業ではゆとりのある働き方もできるのかもしれないが、北国の中小建設業者たちにそんなゆとりはない。

次のページ除雪を請け負うしかない!
123»
  • この記事をシェアする1486
  • この記事をツイートする130
ピックアップコメント

退職後、余裕があったので、新車のホイルローダーを購入しました。業者が納車に来た翌日、近所の住民2戸に除雪を頼まれて快諾しました。その理由は、高齢世帯や脳梗塞を患った夫を抱えた老妻の除雪作業は他人事に思えなかったからです。それで、早朝4時30分に起床し暖機運転をした後、午前5時から除雪作業を開始しました。顧客の玄関前や敷地に埋没されている水道管や下水道のマンホールの蓋や花壇のブロック、駐車車両を損壊しないように手作業で道路へ排雪した後、一気に重機のバケットで空き地に運んで投棄しました。朝、起きた時には既に終了しているのですから大変喜ばれました。ところが、ある日、思いがけないことが起きました。近所の住民から「あんな雪の投げ方があるのか。」等と文句を言われたのです。それで、違法な除雪方法でない事を告げて反論して叱責しました。すると、その住民は、「せいぜい金儲けをしろ。」と悪態をつきました。その一件を顧客に説明したところ、「あの人は、以前にも他の除雪業者に、早朝からエンジンの音がうるさい。」等と文句を言って喧嘩を売ったため、その業者は懲りて辞めた事がわかりました。その後も、私の評判を聞いた高齢者達から除雪を頼まれ、今では7戸に増えました。しかし、嫌がらせも増え、自治会の会長と称する年寄りが道路へ自宅の雪を出して、「ここの公園は俺が管理している。この公園へ雪を投げたかったら、俺の所の雪を投げろ。これが、ここの決まりだ。」等と怒鳴りつけられたのです。それで、70歳の年寄り相手に怒鳴り合いの喧嘩をしました。その後、午後から同人方を訪問して話し合いをしたのですが、拉致があきませんでした。その対策として、同人と会わないように時間を遅らせて午前8時頃に除雪をする事にしました。私は、地域社会に少しでも貢献しょうと思って、冬期間、わずか3万円で請け負って除雪をしているのですが、これほど不愉快な思いをするとは思っていませんでした。除雪作業を少しでも楽したくて、380万円もする重機を買ったのに諸経費や労賃を考えた場合、儲け等ありません。しかも、除雪を巡って近隣同士で、これ程、喧嘩をしている事を改めて知りました。同業の者に相談した結果、「文句を言う奴に負けるな。妬みで言っているんだ。」等と言われました。そんな私も、今年68歳にもなり年々除雪作業が辛くなってきました。町役場の就労センターに除雪を頼んだ顧客の婆さんが、「金を払う程の値がない。」等と町役場に苦情を訴えた話しを聞き呆れました。北国ならではの独特な住民感情なんでしょうが、除雪の仕事は安易に受けない方が良いと思います。

19+
この記事のコメントをもっと見る6
こちらも合わせてどうぞ!
「毎晩、SMしてます!」愛、自慰、SM・・・除雪機械を知るための3つの隠語とは?
「毎晩、SMしてます!」愛、自慰、SM・・・除雪機械を知るための3つの隠語とは?
雪国の公務員が語る、愛、自慰、SM・・・除雪機械の秘密とは? メッキリ寒くなってきました。北海道や東北・信越地域では雪がたくさん降っています。関東でも積雪があり、テレビでは帰宅難民の群集劇が繰り広げられました。 除雪作業...
「女は現場に来るな!」グラビアアイドルは女の仕事、建設業は男の仕事!
「女は現場に来るな!」グラビアアイドルは女の仕事、建設業は男の仕事!
「女は役に立たない」建設現場に渦巻く男性作業員の建前と本音 建設現場の朝は早い。作業現場が遠ければ、早朝からの移動も仕事の内となる。そして夏は暑い、冬は寒い中での過酷な労働条件を強いられる。 20〜30㎏の重い道具を運ぶ...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...
人口減少社会で土木会社が生き残るには?菅組(秋田県)の「ユーティリティプレイヤー」戦略
人口減少社会で土木会社が生き残るには?菅組(秋田県)の「ユーティリティプレイヤー」戦略
土木会社が「人口減少社会」で生き残る方法とは? 人口減少率が全国一の秋田県。その中でも、若者の流出が著しい湯沢市に株式会社菅組はある。一見すると橋梁や道路の補修を行う一般的な土木会社だが、その経営の中身を見てみると、「人...
地域建設企業の存続危機。群馬県建設業協会の青柳会長が唱える「限界工事量」とは?
地域建設企業の存続危機。群馬県建設業協会の青柳会長が唱える「限界工事量」とは?
地域建設企業の経営環境は厳しさを増している 大手ゼネコンの業績が好調にもかかわらず、「地域の守り手」である地域建設企業の経営環境は厳しさを増しています。除雪や震災時などの災害の応急復旧に邁進する地域建設企業ですが、その経...
「いいのは東京だけ」施工管理技士の求人と応災力
「いいのは東京だけ」施工管理技士の求人と応災力
地方の建設会社・自治体における施工管理技士の転職問題 首都圏の中央大手ゼネコンと、地方建設企業との「地域間格差」が拡大している。さらに、同一地域内でも「企業間格差」が拡大する傾向が顕著である。こうした状況下において、施工...

この記事を書いた人

修司あきら
この著者の他の記事を見る
ソフトウェア業界出身で、北海道在住。過酷な労働環境に耐えられず、30年間のSE業を引退し、ライターに転身。現在は、SE時代に苦楽を共にした愛犬と田舎生活を送っている。
【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け! 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4392

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

コメント(6)

コメントフォームへ
  • - 2019/04/11 0:11

    1の人、北国じゃないよな。騒音だの文句言う以上に除雪が有難い事だって、実際に生活すれば分かる。
    北国の人がどれだけ雪に苦労させられてるかなんて、積雪量のない地域民には想像すらできないんだな、と首都圏に住んでつくづく思う。
    行政が排雪じゃなく、融雪口やロードヒーティングの強化に傾いてくれると少しは改善されるのだろうけど、、、
    新知事に期待したいですね。今年も通し作業、本当にお疲れ様でした。

    8+
    返信する 通報する
  • - 2019/07/04 19:30

    退職後、余裕があったので、新車のホイルローダーを購入しました。業者が納車に来た翌日、近所の住民2戸に除雪を頼まれて快諾しました。その理由は、高齢世帯や脳梗塞を患った夫を抱えた老妻の除雪作業は他人事に思えなかったからです。それで、早朝4時30分に起床し暖機運転をした後、午前5時から除雪作業を開始しました。顧客の玄関前や敷地に埋没されている水道管や下水道のマンホールの蓋や花壇のブロック、駐車車両を損壊しないように手作業で道路へ排雪した後、一気に重機のバケットで空き地に運んで投棄しました。朝、起きた時には既に終了しているのですから大変喜ばれました。ところが、ある日、思いがけないことが起きました。近所の住民から「あんな雪の投げ方があるのか。」等と文句を言われたのです。それで、違法な除雪方法でない事を告げて反論して叱責しました。すると、その住民は、「せいぜい金儲けをしろ。」と悪態をつきました。その一件を顧客に説明したところ、「あの人は、以前にも他の除雪業者に、早朝からエンジンの音がうるさい。」等と文句を言って喧嘩を売ったため、その業者は懲りて辞めた事がわかりました。その後も、私の評判を聞いた高齢者達から除雪を頼まれ、今では7戸に増えました。しかし、嫌がらせも増え、自治会の会長と称する年寄りが道路へ自宅の雪を出して、「ここの公園は俺が管理している。この公園へ雪を投げたかったら、俺の所の雪を投げろ。これが、ここの決まりだ。」等と怒鳴りつけられたのです。それで、70歳の年寄り相手に怒鳴り合いの喧嘩をしました。その後、午後から同人方を訪問して話し合いをしたのですが、拉致があきませんでした。その対策として、同人と会わないように時間を遅らせて午前8時頃に除雪をする事にしました。私は、地域社会に少しでも貢献しょうと思って、冬期間、わずか3万円で請け負って除雪をしているのですが、これほど不愉快な思いをするとは思っていませんでした。除雪作業を少しでも楽したくて、380万円もする重機を買ったのに諸経費や労賃を考えた場合、儲け等ありません。しかも、除雪を巡って近隣同士で、これ程、喧嘩をしている事を改めて知りました。同業の者に相談した結果、「文句を言う奴に負けるな。妬みで言っているんだ。」等と言われました。そんな私も、今年68歳にもなり年々除雪作業が辛くなってきました。町役場の就労センターに除雪を頼んだ顧客の婆さんが、「金を払う程の値がない。」等と町役場に苦情を訴えた話しを聞き呆れました。北国ならではの独特な住民感情なんでしょうが、除雪の仕事は安易に受けない方が良いと思います。

    19+
    返信する 通報する
  • - 2020/04/27 8:14

    苦情の出る地域は、除雪をしなくてもいいんじゃない?
    雪が降るのは、自然の摂理です。
    積雪は我慢しましょう(^_-)-☆

    4+
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様