トラス筋入り合成床版工法

トラス筋入り合成床版工法とは、RC造の床型枠の支保工をなくすために構造体下部をプレキャスト化した工法の1つで、原理としては、鉄筋の溶接による三角形のトラスで補強した薄肉PC版を梁に架け渡し、スラブ上端筋の配筋を行って後に、上部へコンクリートを打設して合成床を構築するものである。トラス筋入り合成床版工法は、型枠支保工や鉄筋の現場作業が軽減され、補正の少ない直仕上げの天井が可能とされる。なお、トラス筋入り合成床版工法は、R付きや台形など自由度がある平面形状に適用される。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了