自然災害の被害が予想される地域、避難所、避難経路等が記載されている地図。
日本では、火山噴火、河川氾濫、地震(液状化、大規模火災)、土砂災害、津波浸水・高潮等の作成が進められている。二次災害対策ではかなり効果があるとの意見はあるものの、予測が難しい天然災害が相手である以上、費用負担が大きくなるため、進捗ははかばかしくない。
実務上、ハザードマップを公共施設に掲示したものの、人目につかないため、自分自身の避難所を知っている人がごくわずかになるなど、さまざまな問題点が指摘されている。
ハザードマップ
カテゴリ