片持式工法とは、河川上や山間部でベントが組めない場合に適用される鋼橋の架設工法の1つで、原理的には、トラスの上面にレールを敷き、トラベラクレーンを用いて部材を運搬して組み立てることで、橋体自体で支持するものである。片持式工法は主に連続トラスの架設時に採用される。一般に鋼橋の架設工法は、架橋場所の地形条件や橋梁の種類によって異なるとされる。
片持式工法とは、河川上や山間部でベントが組めない場合に適用される鋼橋の架設工法の1つで、原理的には、トラスの上面にレールを敷き、トラベラクレーンを用いて部材を運搬して組み立てることで、橋体自体で支持するものである。片持式工法は主に連続トラスの架設時に採用される。一般に鋼橋の架設工法は、架橋場所の地形条件や橋梁の種類によって異なるとされる。