赤水(あかみず)

赤水(あかみず)とは、水道水や井戸水などが赤く着色すること。水中に含まれる鉄が酸化し、赤色の酸化物が生成することによって起こる。

赤水による被害は、悪臭・異臭が一般的だが、場合によっては漏水や水道管を詰まらせる原因にもなり得る。

しばらく水道を使用していなかった場合などに発生することが多く、赤水が出た場合は、3分ほど勢いよく放水することで改善される。それでも改善されない場合は、水道修理業者に相談してみると良いでしょう。

話題の記事

ウォーターハンマー現象とはどんな音?原因や対策を紹介

カテゴリ
モバイルバージョンを終了