鉄筋溶接継手方式

鉄筋溶接継手方式とは、鉄筋工事の合理化において開発された特殊継手の1つで、原理的には、鋼製や銅製などの当て金をスリーブとし接合部をアーク溶接して継ぐ方式のことである。鉄筋溶接継手方式は作業性が良く鉄筋の収縮が小さいことに加え、(鉄筋を引き寄せる必要がないので)固定された鉄筋でも接合可能という特徴があるが、(アーク溶接時の)火気の使用に際し、天候に配慮がする点が必要になる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了