SSUT(サット)工法

SSUT(サット)工法とはサトコウによって開発された重量鉄骨ユニット工法のことで、橋本店によって現場への本格適用を開始された。原理的には、工場製作部分が構造物の約85%を占めるもので、(6~12mmの重量鉄骨による)一定の品質確保で耐性に富んだ建物を作ることが可能とされる。また、高所作業の減少によって安全性に優れる上、重量鉄骨ユニットは8階まで積載可能なため、在来RC造荷比べ工期短縮(約60%)/コスト削減(約30%)が見込める省力化施工に寄与するものである。ちなみに、SSUT(サット)工法は生産性向上が建設業界の大きな課題とされる中で引き合いが増加しているとされる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了