施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング

  • エトセトラ
  • キャリアを考える
公開日:2017.10.10 / 最終更新日:2018.06.19
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

建設業の年収は全産業のトップ

まず建設業の平均年収が、全産業のトップに躍り出た理由について、東京商工リサーチの坂田課長はこう分析する。

「再開発などが活況を呈し、住宅やビル・道路等を建設する建設業界や、不動産業界の業績が好調なのに加えて、昨今の人手不足が原因で、各社が人手を確保するために給料を上げている傾向がある」

今後も建設業の高い給与水準が上がっていくのか気になるところだが、坂田課長の見立ては懐疑的だ。

「給料というのは、そう簡単に上げられません。大きく伸びていくよりも、徐々に伸びていく傾向にあると思います。急激の伸びはないでしょう。バランスを考えて、場合によっては賞与として還元するほうにウエイトを置くかも知れません」

企業にとって給料アップは、総合的な戦略の中の選択肢の一つであるとも、坂田課長は指摘する。

「企業は給料のことだけを考えるわけにはいきません。建設会社であれば、人への投資だけではなく、昨今話題の生産性向上をどうあげるか、そのための設備や技術開発をどう進めるかなど、網羅的に戦略を打ち立てていく必要があります。企業は成長しなければなりませんから、持続的な成長戦略のあり方が求められています」

長い間、「きつい」「汚い」「危険」の3Kと呼ばれてきた建設業のイメージが変わるような変革を期待したい。

戸田建設と西松建設のOBが語る「業績と年収が一致しないワケ」

すでにお気づきだと思うが、この建設企業別の平均年間給与ランキングと、ゼネコンの完工高・受注高ランキングは必ずしも一致していない。

たとえば、受注高ランキングが大体6位にランクインする準大手ゼネコンの戸田建設に至っては、年収ランキングが27位だ。13位の東急建設、15位の長谷工コーポレーション、19位の安藤・間、20位の前田建設工業、23位の奥村組、26位の東鉄工業よりも下である。

「ちょっと酷すぎはしないか?」と戸田建設OBに直撃すると、こう解説する。

「バブル時代に工事所長を担当したけれど、給料は安かった。戸田の給料が安いのは戸田創業家が陣頭指揮を執っていた時代からです。いまさら騒ぐことではありません。その代わり会社経営は健全で、社員の面倒をよく見てリストラをほとんどしませんでした。あの時、バブルに浮かれてイケイケどんどんで経営していたら、今ごろ、戸田は6位になっていなかったでしょうね。
だから、今だけ見て給料が高いから良い会社かと言えばそれは違うと思います。昔、戸田建設の労働組合にいて、他社よりもこんなに給料が安いのはひどいと、執行部を責めたことがありましたけれど、今、考えれば戸田の経営方針は正解だと思います。あの時、バブルに踊った会社の末路がどうなったと思いますか?
だから初任給や今の給料だけを考えるより、生涯の保障があるしっかりとしたゼネコンを選ぶ方が正解だと思います。その意味で、戸田建設に入社して、卒業して、こうして楽隠居できたことは幸せだと思いますよ」

学校と病院建築に強い戸田建設。今は高層ビルも手がけているが、健全経営は創業家から今日に至るまでの伝統だそうだ。

そして、準大手上位であり、土木に強く、『釣りバカ日誌』の鈴木建設のモデルになった西松建設の年収は、なんと43位と低い。西松建設は受注高・完工高ランキングはおおよそ13位。「もっと高いと思った」というのが率直な感想だ。

西松建設の総務畑を歩んだOBにもインタビューしたところ、戸田建設OBと似たコメントが聞けた。

「給料は一度あげると下げるのが難しい。今よくても建設不況になった場合、給料をまた下げるには、それなりに大義名分が必要です。たとえば、リーマンショックのような事態であれば、みんな下げているからうちも下げようと言うことになりますが、そうでないと難しいです。
今の給料よりも長期の経営を考えた年間給与のあり方は戦略的に考える必要があります。今すぐ人員が必要だからといって、給料を一気に上げるのはどうかなと思います。人の囲い込みで給料を上げるという方法もありますが、働きにくい会社でしたら、人は辞めていくと思います。だからウチはウチ、ヨソはヨソの経営で年間給料を決めていくのが正解だと思います。
このランキングを見せられても、西松建設が格別に低いとも思わないですし、なんとも思わないとしか答えられません」

ゼネコンの給与ランキングはあくまで目安

ゼネコン関係者を取材していると、給料の話は当然出てくるが、実際に働くとなると「給料がいい会社がいい会社か」と言えばそうではない。「給料が高くても働きにくい会社」もあり、「給料が低くて働きにくい会社」も少なくない。

建設会社を志望する就活生や転職を考えている建設技術者の皆さんには、この年収ランキングは一つの目安になるが、絶対視はして欲しくない。給料が比較的低い戸田建設、西松建設OBが声をそろえて「いい会社であり、卒業できて良かったと思う」と声をそろえて話していることに、ぜひ注目して欲しい。

給料を上げれば人が来る時代ではないと、坂田課長も指摘する。

「今はどこの業種でも人は不足しています。そして給料を上げたからといって人が来るわけでもありません。働き方改革の時代で、働きやすさも求められています。給与以上に、企業の魅力が大切で、他社との差別化も必要です」

次のページ社風で決まるゼネコンの年間給与

«123»
  • この記事をシェアする271
  • この記事をツイートする26
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)の話
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)
スナックのママに変身する理由 私は、いわゆる「けんせつ小町」、女性現場監督24歳です。私の会社では、現場が終わったときや、何か大きな工程が終わったとき(特にコン打ちが終わったとき)に、現場員全員で打ち上げをします。ときに...
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
造成工事現場の発注担当者が怠慢で… ある時期、ずっとイライラしていました。運悪く、ダメな発注者に当たってしまったのです。 発注者の指示に沿って成果物を作ったのに、「こうじゃないんだよな・・・」「イメージと違うよ~」「そん...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...
「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句
「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句
施工図屋への文句その1「こんな施工図でコンクリートが打てるか!?」 だから現場を知らない奴に、施工図を描かせたらダメなんだよ。 「ポンプ車で生コンを打設するんだ、これで型枠の中に生コンが確実に入っていくの」 施工図屋さん...
「またかよ!」都市土木工事で“未確認物体”に遭遇して大型連休を返上した件
「またかよ!」都市土木工事で“未確認物体”に遭遇して大型連休を返上した件
東京都港区で土木工事が中断したワケ 昔、東京都港区の現場施工で、こんなことが起こりました。 施工場所は、有名な戦国大名の屋敷跡に近接した道路。その直下に管路径約2メートル以下の管路を、推進工法(元押し工法)によって埋設す...
10年後の地域建設企業はどうなる?東京大学大学院・大橋弘教授にインタビュー
10年後の地域建設企業はどうなる?東京大学大学院・大橋弘教授にインタビュー
「10年後の地域建設企業は、一体どういう方向性で進むのか」――この議論を行うため、国土交通省は有識者会議「建設産業政策会議」の中に、3つのワーキンググループ(WG)を設置した。そのうちの1つである「地域建設業WG」の初会...

この記事を書いた人

『施工の神様』編集部
この著者の他の記事を見る
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング 【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様