施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング

  • エトセトラ
  • キャリアを考える
公開日:2017.10.10 / 最終更新日:2018.06.19
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

社風で決まるゼネコンの年間給与

某ゼネコンOBで、今は都内の地方公共団体に勤務している人は、こう述べる。

「このランキングを見て、興味深いと思ったのは、社風が出でいる点ですね。バブル崩壊後は社風なんてものはなくなり、一斉に給料が下がりましたが、最近、建設業界の好調を受けて再度、各社の社風が戻ったような気がします。私も労働組合にいて、給与について文句を言ったことがありますが、最終的には社風で押し切られたことがありました。ほかのゼネコンの労働組合とは横のつながりがありますから、話を聞いてみると、見えない社風によって給料が決まるって感じです」

参考までに建設業の売上高ランキングも載せるが、ゼネコンの年間給与ランキングは売上高と必ずしも一致しない。その理由には、会社の社風や、10年後の経営を考えた場合の給与アップに対する抵抗感があるようだ。

建設業売上高ランキング(2017年)

会社名 分類 売上高(約)
大和ハウス工業 最大手ハウスメーカー 3兆5129億900万円
積水ハウス 最大手ハウスメーカー 2兆269億3100万円
大林組 スーパーゼネコン 1兆8727億2100万円
鹿島建設 スーパーゼネコン 1兆8218億500万円
清水建設 スーパーゼネコン 1兆5674億2700万円
大東建託 建設・不動産会社 1兆4971億400万円
大成建設 スーパーゼネコン 1兆4872億5200万円
住友林業 大手ハウスメーカー 1兆1133億6400万円
長谷工コーポレーション 大手ゼネコン 7723億2800万円
日揮 建設・エンジニアリング会社 6931億5200万円
千代田化工建設 建設・エンジニアリング会社 6037億4500万円
五洋建設 大手ゼネコン 5003億3600万円
きんでん 総合設備工事会社 4725億9100万円
関電工 総合設備工事会社 4709億4300万円
東洋エンジニアリング 設備工事・エンジニアリング会社 4319億1700万円
戸田建設 大手ゼネコン 4227億2200万円
前田建設工業 大手ゼネコン 4225億8700万円
安藤・間 中堅ゼネコン 4079億9400万円
三井住友建設 大手ゼネコン 4039億800万円
ミサワホーム 大手ハウスメーカー 3998億5300万円

下請けや地域建設企業の給料アップはまだ先?

では、ゼネコンの下請け企業の給与はどうか?
どうやら下請けの給与は改善されそうだが、末端の生産労働者になるほど厳しいと言う見方が強い。

現在、建設専門工事業団体からも、日給月給から月給制への移行が提言されている。建設産業専門団体連合会(建専連)の才賀清二郎会長が「月給制に移行したい」と語るなど、建設専門工事業界も動いている。

「建設専門工事業者からは、ゼネコンの選別が本格化しています。なるべく条件の良いゼネコンの工事を請けたいという動きが本格化しています。下請法もあり、ゼネコンも下請の囲い込みと言うことで条件を改善していく方向になっていくと考えます。ただ、下請けは下にいけばいくほど厳しく給与アップは難しいかもしれません」(坂田氏)

つまり、下請けでも第一次下請けであれば恩恵を受けるが、下に行けば行くほど給料アップが望めないという見立てだ。

同時に、地域建設企業の給料アップは、まだ先になるとも言う。

「地域建設企業の給料アップは、なかなか難しいと思います。受注単価の利幅を考える上で、同業者との競合もあり、ダンピングもあるのなかでの賃金アップや就労改善には時間がかかります。人手確保も難しいです。大手企業の給与は伸びても、地域建設企業の給与が上がるまでには時間がかかります。特に家族経営でやっているような建設会社は厳しいでしょう。本来小さい会社まで待遇が改善されれば良いのですが、それは理想論です」(坂田氏)

下請けや地域建設企業の給与アップはまだ先という見方だ。

建設業の給与と働き方改革の行方

大手と地域の格差はますます拡大する傾向にある。

「3.11の東日本大震災の復興の時は、東北に人が集まり、今度は東京に人が集まっています。現在、大規模開発が続く東京一極集中化が進んでいます」(坂田氏)

当然のことながらこうした状況が続けば、地域建設企業から大手への転職の動きは避けられない。人の流動性はますます上がっていく傾向にあるだろう。

「技術者に関しては、今以上に資格が大きな影響力を持ってくると思います。施工管理技士などの資格者の正社員化が進む一方、今後は常に抱えていくことも難しくなってくるでしょう。地方から出てきて働く技術者も増え、派遣社員化も進むはずです。働き方の多様化が建設業界でも進みますが、技術者の資格制度がキーポイントになるでしょう」(坂田氏)

建設業界の年収アップとともに、施工管理技士・現場監督などの派遣単価もアップしているという。さらには東京一極集中が進む中、派遣という生き方を選択する施工管理技士も増えている。ゼネコンは正社員への投資は一服感がありつつも、人手不足の中、派遣に頼らざるを得ない局面もある。

建設業界はおおいなる宴の中で、総合的な戦略打ち立てているが、その影で経験や能力を問わず「人材確保」という側面から、苦悶にあえいでいる。さらには、下請けや地域建設企業が給料アップに踏み切れない現実の中、建設業界は着実に二極化が進んでいる。

«123
  • この記事をシェアする271
  • この記事をツイートする26
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)の話
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)
スナックのママに変身する理由 私は、いわゆる「けんせつ小町」、女性現場監督24歳です。私の会社では、現場が終わったときや、何か大きな工程が終わったとき(特にコン打ちが終わったとき)に、現場員全員で打ち上げをします。ときに...
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
造成工事現場の発注担当者が怠慢で… ある時期、ずっとイライラしていました。運悪く、ダメな発注者に当たってしまったのです。 発注者の指示に沿って成果物を作ったのに、「こうじゃないんだよな・・・」「イメージと違うよ~」「そん...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...
「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句
「お前は漫画家なのか?施工図屋なのか?」施工図屋への2つの文句
施工図屋への文句その1「こんな施工図でコンクリートが打てるか!?」 だから現場を知らない奴に、施工図を描かせたらダメなんだよ。 「ポンプ車で生コンを打設するんだ、これで型枠の中に生コンが確実に入っていくの」 施工図屋さん...
「またかよ!」都市土木工事で“未確認物体”に遭遇して大型連休を返上した件
「またかよ!」都市土木工事で“未確認物体”に遭遇して大型連休を返上した件
東京都港区で土木工事が中断したワケ 昔、東京都港区の現場施工で、こんなことが起こりました。 施工場所は、有名な戦国大名の屋敷跡に近接した道路。その直下に管路径約2メートル以下の管路を、推進工法(元押し工法)によって埋設す...
10年後の地域建設企業はどうなる?東京大学大学院・大橋弘教授にインタビュー
10年後の地域建設企業はどうなる?東京大学大学院・大橋弘教授にインタビュー
「10年後の地域建設企業は、一体どういう方向性で進むのか」――この議論を行うため、国土交通省は有識者会議「建設産業政策会議」の中に、3つのワーキンググループ(WG)を設置した。そのうちの1つである「地域建設業WG」の初会...

この記事を書いた人

『施工の神様』編集部
この著者の他の記事を見る
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング 【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 【本邦初公開】建設業100社の平均年収ランキング

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様