1級土木施工管理技士 過去問分析に基づく試験合格対策 安全管理「作業主任者の選任・職務と安全衛生教育」
1級土木施工管理技士 過去問分析に基づく試験合格対策の第38回目は、安全管理その2「作業主任者の選任・職務と安全衛生教育」のポイントを押さえます。
「作業主任者の職務」は、前の記事の「元方事業者の職務」と合わせて覚えておくと覚えやすいです。まずはどのような作業に作業主任者が必要なのかチェックしましょう。
作業主任者の主な選任業務一覧
作業主任者は、危険を伴う作業を安全に行うために選任される役職で、技能講習を修了したものから選任されます。試験では、どのような作業を行う場合に作業主任者を選任しなければいけないかが出題されます。
作業主任者の選任が必要な主な作業
作業主任者を選任すべき作業 | 作業主任者の名称 |
掘削面の高さが2m以上となる地山の掘削作業 | 地山の掘削作業主任者 |
土止め支保工の切りばり又は腹起しの取付け又は取りはずしの作業 | 土止め支保工作業主任者 |
型わく支保工組立て又は解体の作業 | 型枠支保工組立て等作業主任者 |
高さが5m以上の足場・つり足場・張出し足場の組立て、解体又は変更の作業 | 足場の組立て等作業主任者 |
高さ5m以上のコンクリート造工作物の解体又は破壊の作業 | コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 |
コンクリート造の橋梁(高さ5m以上であるもの又は橋梁支間30m以上である部分に限る)の架設又は変更の作業 | コンクリート橋架設等作業主任者 |
酸素欠乏危険場所における作業 | 酸素欠乏危険作業主任者 |
高圧室内作業(圧気工法) | 高圧室内作業主任者 |
1級土木施工管理技士の試験では、作業主任者の選任が必用な作業はどれか?という問題が出題されます。
誤りの選択肢として出題される作業は、「既製コンクリート杭のくい打ちの作業」「鉄筋の組立て作業」「コンクリートの打設作業」です。これらは高さが何mであろうと、作業主任者が必用な作業に指定されていないため誤りになります。上記の指定のある作業の高さの規定を下回る数値の場合も誤りとなるので要注意です!
作業主任者の選任に関する練習問題
【練習問題】
◇ 次の(1)~(4)の記述のうち、労働安全衛生法令上、作業主任者の選任を必要とするものはどれか。
(1) 長さが18mの既製コンクリート杭のくい打ちの作業
(2) 高さが5m の構造の足場の組立て又は解体の作業
(3) 高さが3.5 m のコンクリート造の工作物の解体又は破壊の作業
(4)高さが4m、支間が25 m のコンクリート製橋梁上部構造の架設の作業
解答(2)…くい打ちの作業は作業主任者の選任は不要。コンクリート造の工作物の解体又は破壊の作業は高さ5m以上、コンクリート製橋梁上部構造の架設の作業は高さ5m以上であるもの又は支間30m以上である部分で作業主任者の選任が必要となる。よって(1)(3)(4)の作業は作業主任者の選任は不要である。足場の組立・解体作業は高さ5m以上の場合、作業主任者の選任が必要である。よって(2)が正答となる。