無駄に強いこだわりを持つオッサン(ベテラン勢に多い)
何事にもこだわりを持って生きている人は素敵だと思いますが、新しいことを取り入れようとせず、過去の功績ややり方に異常にこだわっている社員がいます(特に男)。昔より技術が進歩し、今やベテラン世代の人が新しい機械やソフトをなかなか受け入れられないというのはよく聞きますし、それは可愛いもんです(私、何様ですかね笑)。
仕事において残念なオジサンは、一度決めた自分のやり方を絶対に変えなかったり、意見が対立した時に絶対に譲れなかったりします。測量のやり方ひとつにしても、もっと効率の良いやり方があるのに、あえて何倍も時間のかかる方法でいつまでも終わりません。なにせ頑固なのです。特にそのままのやり方で育ってきたベテラン勢のオジサンに多いです。
ベテランの現場員の下につかせていただいた時は、その方がパソコンを一切使わない方だったので、私としては相当戸惑いました。会社支給のパソコンは一応持っているのですが、機械を一切受け入れないらしく、図面や数量の拾い出し、現調などの記録も全て手書きでされていましたので、それらを全てパソコンでデータにするのがまず私たち部下の仕事なのです。
「図面は手書きが基本!」とずっとおっしゃるのですが、今の時代さすがにデータがないと話が進まないことだらけ。業者に連絡するにも役所に提出する書類を作るにも、手書きのドデカイ図面だけでは話になりません(笑)。私たち部下がデータ化するだけならいいのですが、その方は自分の頭の中ですぐ図面を変更したり、パソコンは皆目分からないのにCADでかいた図面を自分がわかるように毎回一から説明してもらわないと気が済まなかったり、なかなか私たちだけでは仕事が進まないので厄介なのです。そのせいでトラブルが起き、現場が工期内に終わらなかったこともありました。
何度もそのやり方で失敗したのに「このやり方が一番いいんだ!」と言って変わらぬ方法で挑み結局失敗します。現場の状況が変わったり、作業方針が上司と食い違って、モメたりした時などは臨機応変に対応していかないと現場は到底終わりません。ベテランの意地なのでしょうが、若い世代の意見もたまには聞いてほしいものです。
古臭いオジサン、迷惑です!
駄目ですよ。先輩を敬わなければ。
私は、25の時に60 超えてる親方に
法律知らないヤツは二度と顔見せるな!って出禁にした者です。
正直、
手書きで図面(意匠·構造·設備)描けないヤツは不要。すぐに現地で打合せ出来ないからね。
ゆとりかっ?て思わても仕方ないよね。
現状では提示物はパソコンを利用した物が多いけど、職人に怒鳴れるオッサンは超重要ですよ。
若者の話を聞いて欲しいって、どういう根拠なのでしょうか?
効率が良いという事が最重要ではないのですよ?建築って。
手書きで起こした図面をデータ化するのを、ただの手間としか考えるのではなく、図面をしっかり確認し理解する事が今の若手には大切な勉強なのでは?
その上で施工する際に気をつける注意点などがあれば上司に質問すれば良いだけ。
パソコンがなくなったら、あなたは全作業者が効率よく使える図面を短時間で書けるんですか?と思います。
測量方法の簡略化については、熟練者が若手のやり方に賛同する柔軟さが無い点は拭えませんが「自分より理解の足りない相手」の意見を簡単に取り入れるような作業では無いかと思います。
簡単に言えば「もっと仕事をわかってからモノを言え」
若いから、女だからとナメられてる訳ではありません。
今の段階のあなたでは、まだ認められていないという事かと思います。
ここに書かれている内容も殆どが「女の子」目線の愚痴に見受けられます。
だからどうした?って程度の。
んー、そこまで言い切るからには一人前に一通りはできるんだよね
”ベテランの現場員の下につかせていただいた時は、その方がパソコンを一切使わない方だったので、私としては相当戸惑いました。会社支給のパソコンは一応持っているのですが、機械を一切受け入れないらしく、図面や数量の拾い出し、現調などの記録も全て手書きでされていましたので、それらを全てパソコンでデータにするのがまず私たち部下の仕事なのです。”
自分が新しい技術に対応できないのを若手に押し付けているってことでしょう?
この上司がパソコンを使った業務を行えたうえで、若手に手書き図面を描かせているなら道理は通りますが……。
なんで建設業界は押し付けと下積みを混同させている人が多いのか?
あなたのような若くて経験の無い方が言っても、言っている事は理解出来ても響かないと思います。
古臭いと言われる人がこれまでどのような経験をされたか、それを理解してますか?
経験が全ての世界です。その上での新しい技術である事を分からない限りあなたの未来はたかが知れていますね。
案の定説教コメントが多いですね。
何も解決しないというのに。
仕事も一人前にできない若手は意見を言うなって人多すぎですよ。そういった体質が現状を作っているというのに。
若者がゼネコンとしての専門性がないのは仕方のないことですが、その一方でベテランが諦めてしまって停滞している部分を打開してくれてるでしょう。新しい技術なんかは若手のほうが適切に使っていて業務でも助かっている面があるんじゃないですか?
若者が意見を言うな!なんて言っている自分に恥ずかしさを感じないんですかねぇ?
こんなところに記事を書くなら上司やオジさんに直接言ってあげたらいいんでないでしょうか?もちろん他の上司や会社も、巻き込んで。
効率化を図るなら会社全体で変えてくべき。
その結果どう変わったのかという記事を期待しています。
これじゃ建設業の担い手なんて確保できませんねw
押し付けと下積みを間違えてる、まさにそれですね……。
この記事で言いたいのは、上司部下男女関わらず、組織人として仕事をするならこんなことはあってはならない・改善していくためにあなたはどう思いますか?ってことではないでしょうか。
説教している方々はそれが理解できていないと見受けられます。そういう人に限って、自分は仕事ができるって思い込んでいるんですよね。可哀想な人ですね。
自分の今の現場はICT施工の現場です。しかしながら、WiFiが数足りず全くICTできません。工務の人間や管理技術者もなーんにもわからないので、役所が使えていう機器・ソフト用意しても結局は電子小黒板やすぐに壊れるICT建機全て無駄です。あろうことか図面を作成を行なっていると脇から積算が出来形管理図表を変えてくれと言われます。まっとうな現場はこれらの無駄な労力を費やし、成果品に影響が出ると思います。
建設小町?って表現はいらないのでは
言ってる事は分かるけど女を主張してるように見えた。
建設小町が愚痴をこぼしてもいいと思いますよー。今は、ダイバーシティーと多様性の時代です。やりたいことをやって失敗したときに助けるのが年長者の仕事ではないでしょうか?
そんな現場監督の下につけて羨ましいですね。仕事たくさん覚えれそうですね。
ITに関してはより若い人の意見を聞いた方がいい。
特に20代の方々なんて物心ついたときから小さなパソコンを持って生活しているわけで、そこんとこの経験はかなりのものですから。
図面作成について、50代の方は正解を知っているから指導とチェックができて、20代の方は最新の作図ソフトを使いこなせるから高速に作図ができる。それらを組み合わせればいいじゃないか…と思うのですけど。
年長者と年少者の間でいがみ合うのよくない。
パソコン無くても仕事出来るんだから、無いと何にも出来ない貴方よりも高性能なんじゃないかな?
コメント欄が地獄で笑いました。
仕事は多数に合わす方が、無難に行くことが多い。建築業界はまだまだアナログの世界が多数派なので、そちらをベースに受け入れた方がスムーズです。部分最適(自社のみ)にはデジタル導入で本人は楽になるでしょうが全体最適を考えると、他の手間がかかるのでどちらとも言えないですね。
もう少し時代が進めば、こまちみたいな人たちが多数派になるんではないですか?
自己保身のために老人が一致団結して若者を叩く様に大笑いしました。
50代の私はパソコンなら人並みに使えますが、スマートフォンやタブレットとなると若い子にはかないませんので、お願いすることが多いです。
大切なのは感謝を態度で示すことですね。
すごいコメント欄だ。
ICTだとかタブレットだとかに対応できない人は聞くけどパソコン不使用は今どきそんな人いる?仕事にならないでしょ
遅レスですがもう辞めちゃいましたか?
最近の人はすぐそういう思考に走ってすぐ辞めちゃいます。
でも、すんごーく分かりますよ!
言ってること。
若気の至りってやつですね。
踏ん張って10年やってみたらまた新しいことが見えてきます。
情熱さえ持っていれば。
がんばれ!未来の素晴らしい現場監督!