• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪

  • エトセトラ
  • キャリアを考える
しめ
公開日:2021.01.25
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有
目次
  1. アナログ現場代理人の苦悩
  2. 老眼でデジタル画面が見えない定年後の現場代理人
  3. 余計な経費がかかる定年後の現場代理人
  4. キーボードを破壊する定年後の現場代理人
  5. 作業量を2倍にしてしまう定年後の現場代理人
  6. 現場代理人の威厳を喪失しても、建築が楽しい!

アナログ現場代理人の苦悩

現代におけるほとんどの仕事は、パソコンやデジタル機器がなくてはこなせないものになりました。

現場代理人や施工管理技士の仕事も例外ではなく、工程表をはじめとする書類の作成、施工図の作成、施主とのメールのやりとりなど、パソコンを使う作業を挙げればきりがありません。現場写真を撮影するのはもちろんデジタルカメラで、関係機関との連絡ではスマートフォンやiPADが手放せません。

私は最近、そんなデジタル化した施工管理の仕事を、無理してこなしている現場代理人の苦悩を目撃しました。

デジタルが苦手な現場代理人と、その周囲の人々の苦悩についてお伝えします。

老眼でデジタル画面が見えない定年後の現場代理人

現場代理人のSさんは、今年65才。定年を迎えたものの、独り身のため家にいてもつまらない、ということで引き続き現場代理人として勤務しています。

そんなSさんは、今年に入ってから一気に老眼が進んだそうで、デジタル画面がよく見えない、という困った事態に陥りました。パソコン、携帯電話、デジタルカメラ等の仕事で必要な機器の操作がスムーズにできなくなってしまったのです。

顔から画面を近くしたり、遠くしたり、眼鏡をかけたり、ずらしたりしながら懸命に仕事を続けていますが、眉間にシワをよせ、目をいっぱいに細める姿は何とも辛そうです。その苦労からか、最近肩こりもひどいというSさん。

Sさんに対する周囲の視線も徐々にキツくなっていきましたが、それでも仕事を続けるのは、やはり家にいてもつまらないから、だそうです。

余計な経費がかかる定年後の現場代理人

デジタル画面が見えなくなった結果、現場代理人のSさんは、届いたメール、撮影した全ての工事写真、図面、書類をいちいち「印刷」してチェックするようになりました。

お陰で現場代理人Sさんの机の上と、その周辺は紙だらけ。ゴミ箱も目を通しただけの紙がたくさん捨てられている状況です。会社としては印刷代も気になるところ。見かねた社長が、現場代理人Sさんに注意する場面もありました。

「だって仕方ないじゃないですか。俺、画面見えないんですから」

うーん、確かにそうだ。

社長は、この言葉を受けて一人の若手社員を、Sさんのサポート係に任命し、Sさんの部下にしました。

若手社員の活躍で、ひとまず印刷の量は減りました。しかし、印刷の経費は減っても、人件費のほうはどうなのかは疑問です。

でも、施工管理技士は求人を出しても滅多に応募はないので、現場代理人Sさんの存在は非常に大きいわけです。

次のページキーボードを破壊する定年後の現場代理人
12»
  • この記事をシェアする231
  • この記事をツイートする10
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
「魔女の宅急便」を見て土木の世界に? これが私のドボク道! 高知県土木部・木下美喜さんに聞く
「魔女の宅急便」を見て土木の世界に? これが私のドボク道! 高知県土木部・木下美喜さんに聞く
高知県土木部 高知土木事務所 道路建設課主幹・木下美喜さんにインタビュー 木下美喜さんは、高知県の土木職員の草分け的存在として平成10年4月に入庁。以来20年間、道路を中心に、高知県のインフラ整備などに携わってきました。...
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは?…空調設備施工管理はつらいよ
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは?…空調設備施工管理はつらいよ
「建築が遅れると設備が泣く」の本当の意味とは? 「建築が遅れると設備が泣く」そんな言葉を聞いたことはありませんか? 私は新人研修の頃に、まるで諺のように教えられた記憶がありますが、実際に経験すると本当にキツイものです。 ...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...
「昔からこの方法でやってきた」専門工事職の既成概念を打ち破る、マンション施工の改善案
「昔からこの方法でやってきた」専門工事職の既成概念を打ち破る、マンション施工の改善案
専門工事職は「既成概念」に凝り固まっている? 都市再開発や新興住宅地のマンションは人気が高く、私が建てたマンションもすぐに完売、というのが常識でした。そして、繰り返しの作業が多いマンションの建設工事では、施工の効率化、ユ...

この記事を書いた人

しめ
この著者の他の記事を見る
2級建築士(女性)。某建設会社の設計部で、主に戸建て住宅の新築やリフォームの設計・積算を担当。今は子育てに追われ、在宅勤務中。再び前線に復帰することを夢見ながら、建築業界に必死でしがみつく日々。
定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪 定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4553

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 定年後も居残る「アナログ現場代理人」は迷惑?施工管理デジタル化の功罪

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2021/01/26 16:27

    ゼネコンの都合だけでしょ。
    アナログ監督でも資格があるから再雇用するんでしょ?
    それで公共工事などに入りこんで儲けるわけだから文句いうなよ。
    邪魔なら、現場の掃除でもさせとけよ。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2021/02/22 14:18

    老眼以外の理由は急にそうなったわけじゃないよね。なにやってたの?

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様