施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「ゼネコンの技能力が低すぎる!」ゼネコン勤務30数年…建設業界の将来を憂う

  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
九州のナベオサ 九州のナベオサ
公開日:2018.03.01 / 最終更新日:2018.03.05
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 7 コメント
  • メールで共有
「ゼネコンは技能力が低い!」ゼネコン勤務30数年……将来の建設業界を憂う

「ゼネコンは技能力が低い!」ゼネコン勤務30数年……将来の建設業界を憂う

目次
  1. 技能力が低すぎる最近のゼネコン技術者たち
  2. 土木施工管理とは「経験工学」である!
  3. 政治と国民の責任も。公共事業が土木技術者を育てる!

技能力が低すぎる最近のゼネコン技術者たち

現在のゼネコン技術者たちは、あまりにも技能力が無い!——そう思うのは私だけではないはずだ。

ゼネコンに勤務して30数年……68歳を迎え、建設業界について想うことを正直に書かせていただく。

私が土木の道を選んだのは、モノ造りへの憧れからだった。土木工学課程を卒業した私は、当時就職先として大人気だった公務員ではなく、迷うことなく施工会社に着任した。

会社管理部門で3日間の研修を経て、現場に赴任。現場事務所に着任するや否や、先輩に連れられて職人さんが多い現場での駒使い!飯場での昼食後、再び職人さんの支援・対応に追われ、夕方からやっと事務所でデスク作業……いま思い返すと、ゼネコンでの日々はこの繰り返しで、軍手は欠かせなかった。

当時は現場事務所に空調もなく、夏は首にタオルを巻き、冬は電熱器で暖をとった。今の現場とは状況があまりにも違った。

しかし、こうした厳しい労務技能体験が、われわれ世代の技術者の基礎になっているのである。

土木施工管理とは「経験工学」である!

技能体験を持っている、われわれ世代の技術者からすると、最近のゼネコン社員に対して「どうして技能経験のない施工管理者が、恥ずかしげもなく現場で指示できるのか?」という疑問を拭うことは難しい。

なぜなら、私自身の経験上、「土木施工業務とは、経験工学である」と考えているからだ。

多くの現場での実務において、職人さんと施工について議論した体験が、施工管理者には必須である。たとえば、歩掛の知識がない現場監督が大事な「工程表」を引けるのか? 経験がないのに「施工図」を描けるのか?

しかし、現在の土木技術者は、かわいそうなぐらい技能力が不足している。技能経験がない若造から「施工計画書を提出してください」と言われると、年甲斐もなく心の中で「もう少し勉強しなさいよ」とつぶやいてしまう自分がいた。

たとえば、以下は、あるゼネコンの中堅社員との会話である。

私「コンパネの大きさは?」
中堅社員「……1m×2m???」

私「鉄筋工1名の1日での組立重量は?」
中堅社員「……鉄筋屋さんに聞きます???」

工程表の基本ですが、実務を知らな過ぎる!

このような会話が、現在のゼネコンの現場では平気で通用している。これでは「生きた工程表」は出来ないし、労務管理・労務配置の管理が出来ないのは当然だ。

今、ゼネコンの現場事務所では、みんなパソコンに眼を向け管理書類をまとめているが、もう少し現場の職人さんと一緒に、真似事の技能経験でもしたほうが良いのではなかろうか?

そうでないと、現場の指示で大事な「工程表」「施工図」は、いつになっても描けはしない。

次のページ土木に対する「政治と国民の責任」
12»
  • この記事をシェアする256
  • この記事をツイートする37
ピックアップコメント

ゼネコン職員のレベルは確かに低いです。施工図は外注、施工計画は下請け任せ、現場に出ないからチェックも出来ない。

この記事のコメントをもっと見る7
こちらも合わせてどうぞ!
「道路協議を忘れた!」大幅に遅れた設計施工一括業務の失敗談
「道路協議を忘れた!」大幅に遅れた設計施工一括業務の失敗談
道路協議や河川協議の失敗談 工事や設計の最中に必要になる協議がある。道路協議や河川協議と言われるものだ。国道や県道に新しく作る道を取り付ける場合や、川の中に橋脚を作る場合、護岸を修繕する場合など、それらの施設を管理する管...
「マムシが出た!」仕事中に大便をガマンできなかった話
「マムシが出た!」仕事中に大便をガマンできなかった話
福島原発の建設現場で「マムシ問題」に直面した話 ゼネコンや地域によって建設現場の風習や工事の進め方はそれぞれ異なります。東日本大震災が発生する前、私は東京電力福島原発の建設工事に参加しており、そのとき初めて「マムシ」に遭...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...
「昔からこの方法でやってきた」専門工事職の既成概念を打ち破る、マンション施工の改善案
「昔からこの方法でやってきた」専門工事職の既成概念を打ち破る、マンション施工の改善案
専門工事職は「既成概念」に凝り固まっている? 都市再開発や新興住宅地のマンションは人気が高く、私が建てたマンションもすぐに完売、というのが常識でした。そして、繰り返しの作業が多いマンションの建設工事では、施工の効率化、ユ...
【激白】豊洲市場の現場監督が漏らした「マスコミと小池知事への怒り」
【激白】豊洲市場の現場監督が漏らした「マスコミと小池知事への怒り」
豊洲市場の建設工事に参加した施工管理技士にインタビュー 豊洲市場(東京都江東区)の建設工事をめぐって、小池百合子・東京都知事や、大手ゼネコンに関する報道が再び加熱しています。 こうした一連の報道について、実際に豊洲市場の...

この記事を書いた人

九州のナベオサ
九州のナベオサ
この著者の他の記事を見る
土木工学科で橋梁工学を専攻。23歳で大学卒業後、一部上場ゼネコンに入社し、主に高速・橋梁下部工を担当。その後、圧気ケーソン主流の施工部署にて作業所長を25年ほど経験し、管理部門で主にVELの指導役となる。定年退職後、圧気ケーソン工事の経験を生かし、技術支援役として活動中。
「ゼネコンの技能力が低すぎる!」ゼネコン勤務30数年…建設業界の将来を憂う 「ゼネコンの技能力が低すぎる!」ゼネコン勤務30数年…建設業界の将来を憂う

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 「ゼネコンの技能力が低すぎる!」ゼネコン勤務30数年…建設業界の将来を憂う
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 「ゼネコンの技能力が低すぎる!」ゼネコン勤務30数年…建設業界の将来を憂う

コメント(7)

コメントフォームへ
  • - 2019/06/13 11:42

    ご自分の業界を特別視し過ぎではないでしょうか。
    公共事業がないと人が育成できないというのは、他責の考え方に寄っていると感じます。

    返信する 通報する
  • - 2020/04/07 23:08

    ゼネコン職員のレベルは確かに低いです。
    施工図は外注、施工計画は下請け任せ、現場に出ないからチェックも出来ない。

    返信する 通報する
  • - 2020/06/07 1:09

    「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
    この記事で挙げられている「実務を知らな過ぎる!」は,
    あまりにレベルが低すぎて読むに堪えない.筆者のレベルの低さだろう.

    経験で判断する筆者のような愚者が
    日本の競争力を落としているという自覚を持ってほしい.
    「経験工学」という後進国が使う古い考え方は,
    一流の技術者は使わない.

    数学的に,統計的に仕事をしろと言いたい.

    返信する 通報する
  • - 2020/08/07 15:59

    いろいろな意見・考え方があると思いますが、
    私も現場の人間で、同じ考えです。
    ただし、みんながみんなそうではなく・・・
    現場をよく知っている(あかるい)方もおられます・・・
    現場たたき上げの方ですが。
    経験工学その通りです。
    現場の方でなければ解りません。

    返信する 通報する
  • - 2020/11/20 9:42

    で、ぶくぶく太ったゼネコン社員活かす為に安全担当だのの無能の肩書が出来上がる

    返信する 通報する
  • - 2021/04/19 10:06

    「技能力が低すぎるゼネコン」社員と同じ業務をこなしてはどうでしょうか。できないと思いますよ。
    管理の雑務に追われてばかりで、現場に入り浸る時間なんてないですよ。
    それはそれで可笑しいんですけど。

    返信する 通報する
  • - 2021/04/23 6:54

    お前のレベルが低い

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様